
初級者アンサンブル
Ensemble-for-beginner-players
初級者アンサンブル
Ensemble-for-beginner-players

クラリネット未経験~初級者を中心に、のんびりした雰囲気の中、ピーピーキャーキャーたくさん間違えながら、気がついたら上達している、そんなアンサンブルです。
アンサンブルってなんだ?
アンサンブルとは、音楽用語で2人以上で同時に演奏する事。
みんなで演奏する「合奏」や、みんなで歌う「合唱」、基本的にはどれもアンサンブルです。
アンサンブルのメンバーが増えるたびに、音はどんどん豊かになっていきます。
全員で1つの音を吹いただけでも、重厚で深みのある、クラリネットならではの豊かなサウンドの中へ入り込むことができます。
曲の難易度やテクニックは重要ではありません
音が重なり合う気持ち良さ、音楽の中に入り込む感覚を楽しんでくださいね。
クラリネットの上達スピードが爆速に

アンサンブルは、みんなと楽しく演奏するだけで、クラリネットの演奏力がグングン上がります。
その理由はとっても簡単。
練習量が自然と増えるから
その差は歴然、私の経験上アンサンブルの参加前後で、少なくとも2倍以上の違いがあります。
同時期に入会した同レベルの生徒達を見ても、やはりアンサンブルに参加するとしないでは、上達スピードに大きな違いが生じています。
ではなぜ、1人でもたくさん練習しているのに、アンサンブルだと練習量が増えるのでしょうか。
- みんなの前で失敗したら恥ずかしいな……
- みんなの足を引っ張りたくないな……
- みんなもっと練習してたら……
よし練習しよう!
これはほんの一部ですが、1人の時には思いつけない動機ばかりなのです。
自分だけのための練習、そして「誰かのためにも練習したい」時間が加算され、練習量が増え、練習の質が上がり、その結果、アンサンブルを繰り返していると、すっかり上達しているのです。
初級者クラスはどんなクラス?
曲の難易度は低く、クラリネットを始めたばかりの初心者でも、簡単に演奏することができる曲を演奏します。
使用する楽譜は、初級者用にアレンジされているので、音数少なめ、指の位置を覚えながら、手の動かし方を身体で覚えるのに最適です。
楽譜は教室で用意するので、教材費などはすべて無料です。
最初の目的は、音を合わせて音楽の深みを体感すること。
簡単な曲とはいえ、完成度が高まってくると「ぉおおお~」と歓声があがりますよ!
毎月1回のアンサンブル、6回で約3曲程度、半年ごとの発表会(自由参加)を目標に仕上げていきます。
どんな人が参加するの?
クラリネットアンサンブルに参加するのは、東京クラリネット教室にレッスンで通う生徒と、一般参加のみなさんです。
アンサンブルのクラスは自由参加のため、固定メンバーではありませんが、平均的に3~5名の生徒が参加しています
のどかな雰囲気の中で、たくさん間違えて、たくさん質問して、のんびりクラリネットアンサンブルを楽しまれています。
もっともっとクラリネットが上手くなりたい!
そんな方は是非一度遊びに来てくださいね!
アンサンブルへの参加方法
初級者クラスのスケジュールを確認して、無料体験レッスンへ参加しましょう。
先生とうまくやっていけそうか、このクラスはあなたのレベルに合っているか、まずはお金をかけずに確認してみましょう。
しっかり練習してから参加したい方には、演奏曲を事前にお渡ししています。
ご希望の方には、お申込み後に担当講師から直接ご案内させていただいています。
毎月強制参加ではないので、今月は参加で来月お休み、なんてスケジュールでも大丈夫。
みなさん自分の都合やお仕事の日程に合わせて自由に参加されています。
参加費はどれくらいかかるの?
年会費や入会金は無料、必要なのは開催毎の参加費のみ、謎の事務手数料も必要ありません。
参加費
教室の会員 | 一般参加 | |
---|---|---|
参加費 | 2,000円 | 3,000円 |
お支払い方法 | 月謝支払い時 | 開催毎 |
|