クラリネット中学生が買うなら
東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。
入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器を購入すればいいのか」ということではないでしょうか。
試奏・選定をするのはもちろんのことですが、楽器選びの目安について、今回は「中学生が購入するなら」という着眼点で、ご説明していきます。
クラリネットのメーカーと言えば
クラリネットを製造・販売しているメーカーはいくつもありますが、日本でよく目にするものは「ヤマハ」と「ビュッフェ・クランポン」の楽器ではないでしょうか。
特に、学校の備品だと、ヤマハの楽器が多く見られるかもしれませんね。
値段の違いは何の違い?
フルートやヴァイオリンなどに比べ、価格の幅は比較的狭いクラリネットですが、とはいえヤマハやビュッフェ・クランポンでは、10万円くらいの楽器から140万円ほどする楽器まで販売しており、「これで本当に狭いの?」というくらいの差があります。
では、この差はなんなのでしょうか。
簡単に言えば、クラリネットの価格は質の良さと比例します。
価格が上がると、
- 使われている木材の質が良い
- 職人さんが手作業をしている箇所が多い
- ベテランの職人さんが携わっている
などなど、「高いのも仕方ないか…」と思わざるを得ない理由があります。
しかしここで気をつけなければいけないのは、上位機種になればなるほど個性が強く、その楽器の良さを引き出すには相当の技量が求められるという点です。
ですので、「高ければ高いほど良い楽器」ではありますが、「高い楽器が自分に合う楽器とは限らない」のです。
クラリネット中学生が買うなら
そこで、今回の「中学生が購入する」という前提に立ち返った時に、「金に糸目はつけないわ!」という方がいらしたとしても、140万円の楽器はお勧めしません。
先述の通り、高い楽器は吹きこなすのがなかなか大変だからです。
また、「中古ではなくて新品の楽器が欲しい」「大人になったら自分でお金を貯めて、もっと上のランクの楽器に買い換えようと思っている」などのご希望もあるかと思いますので、幅広い観点からのおすすめを、メーカー別にお伝えしていきます。
ヤマハ
クラリネットを始めたての方には、やはりヤマハがおすすめです。
なぜなら、廉価な機種であっても、音色や音程のブレがほとんどなく、安定した演奏ができるからです。
学校の備品に多いのも、そのような理由からだと思われます。
ただし、YCL-255は樹脂製(いわゆるプラ管)ですので、避けた方が良いでしょう。
重量が軽くて、音も鳴りやすいので、初心者にはうってつけの楽器ですが、クラリネットの音色の良さは、やはり木製にこそあります。
YCL-450・YCL-650は、初めての楽器としては最適です。
値段の差は定価で6万円ほどなので、吹き比べて気に入った方を購入すると良いですね。
もし予算の幅があるのであれば、カスタムシリーズのCX・CS・SEなども試してみると、より自分に合ったものを見つけることができるでしょう。
ビュッフェ・クランポン
ビュッフェ・クランポンのクラリネットは、少しくせがあります。
特に、廉価なモデルは、ヤマハと比べると音程にブレがあったり、鳴りムラがあったりする場合がありますので、同じくらいの価格帯であれば、ヤマハの方が安心して使用できます。
とはいえ、「やっぱり買うならクランポンがいい!」という方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、ステューデントモデルのE13がおすすめです。
ステューデントモデルとはいえ、音質も良く、充分に奏者がやりたいことを表現できます。
ただ、少し値が張りますので、「クランポンがいいけど、そこまでお金はかけられない」という方は、E12Fも検討されると良いでしょう。
高校でも吹奏楽部に入る時の注意
中学校から高校に進学するにあたって、自分の楽器を手にしよう、という方もいらっしゃると思いますが、特に「強い」と言われている吹奏楽部に入る予定がある方は、部によって楽器のメーカー・機種が指定されている場合がありますので、くれぐれも気をつけて下さい。
実際に、高校に進学してみたら、クラリネットパート全員が同じ機種の楽器を使っていて、「音色を揃えるため」という理由で、同じものを購入するように促された、という生徒もいます。
幸いその子は、自分のクラリネットを購入しようと検討している段階でしたので、買い直しの必要はありませんでしたが、「受験も終わったし、自分のクラリネットを買おう!」と中学生のうちに購入してもらって、高校に入るなり買い替えを求められる、なんて、目も当てられませんね。
高校で吹奏楽部に入る予定の方は、しっかり下調べをしてから購入した方がいいでしょう。
試奏・選定は必須
今回は、「中学生がクラリネットを買うなら」という観点でお話しましたが、「中学生」と言っても、例えば小学3年生からクラリネットを始めた中学3年生と、中学校に入って初めてクラリネットに触れた1年生では、もちろんできることに差がありますね。
ですので、「長くやってるし、今後もバリバリやっていきたいから、クランポンのR13以上の機種が欲しい!」という方もいるでしょうし、それを止めるものではありません。
楽器を選ぶ際には、自分が気に入るかが一番大切。
可能であれば、気になる機種を複数出してもらって、しっかり吹き比べて、自分の好みの楽器を見つけ出しましょう。
もし「試奏も選定もやりたいけど、どうしていいかわからない」という時は、いつでも東京クラリネット教室にご相談下さいね。
可能な距離であれば、直接お手伝いに伺うことも可能です。
「これ!」という自分の相棒を見つけて、ますます充実のクラリネット生活を送りましょう。
お気に入りの楽器となら、大変な練習も頑張れますよ。