
中級者アンサンブル
Ensemble for intermediate players
中級者アンサンブル
Ensemble for intermediate players

初級レベルではないけれど、上級レベルとはまだ言えないかな……
そんなプレイヤー達を中心に開催されているアンサンブルです。
中級者クラスはどんなクラス?
音楽を楽しむこと自体を目的としている初級クラスに比べると、この中級者クラスは、曲の完成度を高めることが目的となります。
初級クラスよりも、少し難易度の高い曲に挑戦します。(心折れないレベル)
脱初心者レベルのプレイヤーであれば、余裕を持って楽しみながら上達できるアンサンブルです。
毎月1回のアンサンブル、6回で約3曲程度、上級クラスに比べると、曲の仕上げスピードが緩やか(上級は早ければ1回1曲仕上げています)、半年ごとの発表会(自由参加)を目標に複数曲を仕上げていきます。
中級者クラスの目標
初めて着手する演奏曲では、必ず初見の時間を設けています。
まずは楽譜を配ってすぐ音合わせ!
音符を読み取り演奏しながら楽譜の先を読み、周りの音を聞きながら息を合わせて、現在位置を見失い、迷子となる者が一人、そしてまた一人、最後は誰も残らず無音に。
「……………………」
なんてことはよくあります。
やはり最初から曲として形になるのは、やはり脱中級~上級者レベルから。
上級者やプロのプレイヤー達は、演奏中に楽譜を先読みできるスキルを持っています。
これは初級・中級レベルから、ずっと初見に慣れ親しんできたから。
初見力をつけると、初めての曲でも音符に合わせて指が自然と動くようになるので、意識を音に向けられる時間が増え、豊かな演奏ができるようになります。
そのため中級者クラスでは、初見と譜読みのスキルを鍛え、自然と指が動くようになり、気がついたら音を意識して演奏できるプレイヤーへと成長していることを目標としています。
どんな人が参加するの?
クラリネットアンサンブルに参加するのは、東京クラリネット教室にレッスンで通う生徒と、一般参加のみなさんです。
すでにアンサンブルへの参加経験はあるけど、長いブランクを克服したい方や、学校の吹奏楽で力を発揮したい学生、すでに一般の吹奏楽団やオーケストラに所属しているけど、うまく演奏できずに悩んでいる生徒など、様々な目的を持った方々が参加しています。
アンサンブルのクラスは自由参加のため、固定メンバーではありませんが、平均的に約5~10名の生徒が参加しています。
スキル的には、脱初級~脱中級レベルの方達が在籍しており、のどかでどこか少しピリッとした緊張感の中で、たくさん間違えて、たくさん質問しながら、アンサンブルを楽しまれています。
もっともっとクラリネットが上手くなりたい!
そんな方は是非一度遊びに来てくださいね!
アンサンブルへの参加方法
中級者クラスのスケジュールを確認して、無料体験レッスンへ参加しましょう。
先生とうまくやっていけそうか、このクラスはあなたのレベルに合っているか、まずはお金をかけずに確認してみましょう。
しっかり練習してから参加したい方には、演奏曲を事前にお渡ししています。
ご希望の方には、お申込み後に担当講師から直接ご案内させていただいています。
毎月強制参加ではないので、今月は参加で来月お休み、なんてスケジュールでも大丈夫。
みなさん自分の都合やお仕事の日程に合わせて自由に参加されています。
参加費はどれくらいかかるの?
年会費や入会金は無料、必要なのは開催毎の参加費のみ、謎の事務手数料も必要ありません。
参加費
教室の会員 | 一般参加 | |
---|---|---|
参加費 | 2,000円 | 3,000円 |
お支払い方法 | 月謝支払い時 | 開催毎 |
|