ブランク明けのアンサンブルをより楽しむためにやっておくと良いこと
東京クラリネット教室
2020年7月21日、第46回目のバンドアンサンブルが開催されました。
前回アンサンブルより、あっという間に5ヶ月が経ってしまいました。
まだまだ、以前と全く同じというわけにはいきませんが、アンサンブルができる環境が戻ってきたことは、ありがたいなと思います。
欠席の方が数名いらしたので、本日の参加者は、B♭クラリネット2名とバスクラリネット(半分以上ピアノ)・ベース・ドラムの5名での演奏となりました。
少し寂しいですが、今は一般の方の体験受付をいつから再開するか検討中なので、しばらくは人数が少ない時も、今までのメンバーで頑張っていきましょうね。
演奏曲目(順不同)
- CATSメドレー(新曲)
- Step and Go(新曲)
- グラジオラス
- スーパーマリオブラザーズ
- Another Day of Sun~From La La Land~
- POP STAR
手探りのアンサンブル再開
今のご時世、管楽器はとかく悪く思われがちですが、演奏している時の空気の動きは、マスクを外して話している時と同じくらい、との研究結果もあるそうです。
もちろん、自分達にとって都合のいい情報だけを鵜呑みにしすぎず、また、曲の合間の談笑は控えめで、みんなで演奏を楽しんでいきましょう。
今まで使っていた施設が、大幅に定員を減らしていることもあり、当分使えなくなってしまいましたので、今回から別の会場を使うことにしましたが、とっても広々!
写真ではわかりにくいですが、お隣ともきちんと距離を取りつつ、でもアンサンブルのしにくさは軽減できる、絶妙なセッティングができました。
まずは新曲まつり!
先程も書いたように、みんなでアンサンブルするのは5ヶ月ぶり。
すっかり気心も知れているメンバーですが、きっと皆さん密かに緊張されているはず。
ということで、緊張ついでに新曲まつりやっちゃいましょう!
本当は、『Step and Go』については、来月以降にスタートする予定でしたが、今回は参加人数も少なく、できない曲もあったので、思い切って着手してみました。
インテンポよりは少し落としての演奏でしたが、初めてとは思えないくらい、楽しくアンサンブルできましたね。
クラリネットのお二方は、しばらく吹けない生活が続いてらしたようですが、そんなことを感じさせない、むしろパワーアップされた演奏でした。
しかし、CATSメドレーは、メドレーなだけあってテンポの変化あり、激しい転調あり、はたまた変拍子ありで、まだまだ全体像が見えませんでした。
来月はトップパートの方が参加できることを祈りつつ、細かく練習しておいて下さいね。
アンサンブルに向け練習時間を伸ばしておこう
さて、久しぶりにアンサンブルをする時に心配なのが「口の疲れ」ですね。
1人で練習している時は、疲れたら休めばいいのですが、みんなで合わせていると、なかなかそうもいきません。
東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、休憩や掃除の時間を取りつつやっていますが、少なくとも正味1時間半くらいは吹けるようにしておかないと、マウスピースの脇からプシューッと空気が出続けてしまい、アンサンブルどころではなくなります。
クラリネットを正しく演奏するための口周りの筋肉は、日常生活では使わないため、楽器を吹かない生活が続いてしまうと、あっという間に落ちてしまうのが、厄介なところ。
「家では吹けない」「忙しい」など、クラリネットの練習ができない理由は、様々だと思いますが、アンサンブルや合奏などに参加することが決まっている時は、逆算して、少しずつ練習する時間を確保するようにしましょう。
当然、いきなり長時間練習しようとしても、口がもちませんし、息もれを止めようと変なアンブシュア(口のくわえ方)になってしまうことも考えられます。
あくまで少しずつ。
慌てずに練習時間を伸ばしていって、アンサンブルや合奏当日までに、口周りの筋肉をしっかり戻しておくと、みんなと一緒の音楽の時間が、一段と楽しめますよ。
曲をしっかり思い出しておく
また、曲をやってない時間が長くなると、ついつい忘れてしまう部分も出てきます。
特に、替え指や、ちょっと複雑なリズムなどは、うっかり抜けてしまいがち。
「長く吹いてる曲だし、大丈夫でしょー」と思わず、アンサンブルや合奏の日までに、一通り吹いて、思い出しておきましょう。
「音が合う楽しさ」を目指そう
笑顔溢れる久しぶりのバンドアンサンブルは、あっという間に時間が過ぎましたね。
アンサンブルには、「みんなで一緒に吹く楽しさ」の先に、「自分の演奏と周りの演奏が合う楽しさ」というものもあります。
一歩先に進んだ楽しさですね。
長い時間吹けるようにしていくことと併せて、今日吹けなかった部分の練習もしておくと、さらにアンサンブルは楽しくなります。
来月は、今月よりもっと音楽的な楽しさ、アンサンブルする楽しさを味わえるように、自分に合った練習をしておきましょう。
初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法
「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レッスンの生徒さんが抱える大きな悩みの一つがこの読譜です。 当たり前の話ですが、私を含め、今楽譜が読めるプロのミュージシャンだって「生まれつき楽譜が読めた」なんてことは当然ありません。 楽譜なんてただの記号でしかないのに、どうして読めるようにならないのでしょう? … 「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レ…
クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法 クラリネットリードの選び方とメンテナンス… クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法
リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当てて「あ~~」と声を出した時に、ビリビリと震える感覚があると思います。 声帯という筋肉が振動している間を空気が通って声となって出てくるのですが、クラリネットではリードが声帯に当たります。 要は、リードはクラリネットの声(音色)を決める重要なもの。 しかし、初心者の… リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当て…
クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方
クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。 クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。 まずは全リードを開封 まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリード… クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選…
本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう
2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催のアンサンブルですが、年明け早々にやることになったのは、来週発表会を控えているから。世間の情勢的には、普通に発表会ができるものかやや不安ではありますが、来週のこの時間に清々しい気分でいるために、あと少し頑張りましょう。 今日も、B♭クラリネット4名での演奏です。 演… 2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催の…
録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう
2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年内最後となります。 今回も、発表会参加予定の方々が全員ご参加下さったので、B♭クラリネット4名でのアンサンブルです。 今日も本番に向け、演奏と共に立ち居振る舞いにも慣れていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 演奏以外の準備をしておこう … 2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年…
自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を… 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう
2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも今年最後の演奏となり、2020年のアンサンブルは全て終了です。 実は、残念ながら1月の発表会後からは全部のアンサンブルクラスを一旦休止することになりましたので、発表会には参加しないこのバンドアンサンブルは、今日を最後に春頃まではお休みとなります。 とても残念ですが… 2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも…
曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには
2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、発表会参加予定のB♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計7名です。 いよいよ発表会目前。良いイメージのまま本番に臨めるように、今日も丁寧に練習していきましょう。 演奏曲目 さくらのうた~FIVE 魔女の宅急便メドレー… 2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、…
アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと アンサンブルでの不安感をなくすために大切… アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと
本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。いよいよ発表会前最後の合わせです。 今月も、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名で、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』をしっかり仕上げていきましょう。 最後の仕上げ前に現状の確認 東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、準備… 本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。い…
初めての本番に向けて知っておきたいこと 初めての本番に向けて知っておきたいこと 初めての本番に向けて知っておきたいこと
2020年11月30日、今年7回目の初級者アンサンブルが行われました。 先月、体験参加された方も、発表会に向け一緒に頑張って下さることになりましたので、今日もB♭クラリネット4名でアンサンブルします。 本番まで残り3回。意外と回数がないので、今日も頑張っていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 本番に向けての疑問を解決してお… 2020年11月30日、今年7回目の初級者アンサンブルが行われました。 先月、体験参加…
本番で複数曲演奏する時の練習の進め方 本番で複数曲演奏する時の練習の進め方 本番で複数曲演奏する時の練習の進め方
2020年11月21日、今年7回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日は、発表会出演予定メンバー全員にご参加いただける予定でしたが、かなりの急用で1名お休みとなり、B♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネット、合わせて7名での演奏となりました。 先月、体験参加された方も、継続して下さることになり、徐々に人数が増… 2020年11月21日、今年7回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日は、発表…
クラリネットのチューニング方法 クラリネットのチューニング方法 クラリネットのチューニング方法
ピアノ伴奏とのソロ演奏やアンサンブル、吹奏楽やオーケストラなど、クラリネットの活躍の場はたくさんあります。 それらに共通しているのは「誰かと合わせること」。 合わせる際に大切なことの一つ『チューニング』について、よくわからなかったり、なんとなくになっている部分はありませんか? 今回はその『チューニング』についてご説明していきますので、しっかり知って… ピアノ伴奏とのソロ演奏やアンサンブル、吹奏楽やオーケストラなど、クラリネットの活躍の場は…
決める部分をきちんと決めた演奏をするために 決める部分をきちんと決めた演奏をするため… 決める部分をきちんと決めた演奏をするために
本日は、上級者アンサンブルが行われました。昨日の中級者アンサンブルに引き続き、こちらのクラスも年内最後です。 先月同様、発表会出演予定の方が全員ご参加でしたので、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名でのアンサンブルです。 今月も、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』を演奏します。 課題を考えて取り組む 今日もまず… 本日は、上級者アンサンブルが行われました。昨日の中級者アンサンブルに引き続き、こちらのク…
アンサンブルにおいてテンポの鍵となるパートがやるべきこと アンサンブルにおいてテンポの鍵となるパー… アンサンブルにおいてテンポの鍵となるパートがやるべきこと
2020年12月19日、今年8回目の中級者アンサンブルが開催されました。早いもので、こちらのクラスは一足お先に年内最後のアンサンブルです。 今日の参加者は、B♭クラリネット7名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計8名です。 いよいよ発表会まであと2回。ちょっと焦ってきましたが、演奏では焦りを出さず、このメンバーだからこそできる… 2020年12月19日、今年8回目の中級者アンサンブルが開催されました。早いもので、こち…