クラリネットリードの育て方

2016年11月19日 54,422PV
当たりのリードに優しく接するリス

クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。

リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。

クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。

まずは全リードを開封

開封されたたくさんの新品リード

まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリードを一気に開封します。

良いリードが入っていますように!

祈りながら迷わずザクザク開けていきましょう。
この状態で1日から数日間空気にさらします。

バンドーレンのクラリネットリードを使用する場合、フランスで封をされたリードを開けたその時から、現地の湿度と日本の湿度の違いで、徐々に水分を吸収し始めます。

ヨーロッパや北海道といった湿度の低い地域では、多少かける時間が異なりますが、手順はだいたい同じです。

第1回目:リードに水分を含ませる

まずはリードに水分を含ませるため、1枚ずつクラリネットにつけて、順番に軽く吹いていきましょう。

吹く時間は1枚数分でOK。
お気に入りのフレーズでも、スケールでもサラッと吹いて、リードを確認していきましょう。

この段階で重要なのは、「聞こえ方」より「吹き心地」です。

現段階では絞り込むことが目的ではないので、今つけているそのリードがあなたにとって

  • 吹き心地が良く使えそうなリード
  • 吹き心地が悪く使えそうにないリード

これくらいざっくりとでいいので分けていきましょう。

初心者の場合、最初は個体差があることにも気づきにくいので、自分の呼吸量との兼ね合いをみながら、「息が入りやすいかどうか」を意識しながら絞り込んでみてください。

1枚では違いがわからなくても、例えば10枚あれば、必ず違いは見つけられるので、しっかりと意識して取り組んでみてくださいね。

1枚吹いたら、水分をきちんと拭き取ってリードケースへと戻し、後でわかりやすいように

  • 吹き心地が良く使えそうなリードには○
  • 吹き心地が悪く使えそうにないリードには×

と印を付けておきましょう。

全リードを一度寝かせて放置する

箱に入っているリードを全てざっと吹いて、一度水分を含ませたら、その状態で時間を置き、リードに水分を浸透させていきます。

余分な水分は拭き取ってからリードケースに入れ、箱へと戻して数日間(最低1日以上)置きましょう。

そもそもどうしてリードを寝かせるの?

リードを育てるために、なぜ数日間も寝かせるのでしょう?

それは、先ほどの手順で仕分けしてから、時間を置いたことで、リードの質が変化する可能性があるからなのです。

数日後、吹き心地が良いと思ったリードも、状態が変わっている場合もあります。

水分を含ませてから空気にさらしたことで、リードの繊維が柔らかくなるためです。

第2回目:リードの状態を確認し、絞り込んでいこう

水分を含ませてから数日間寝かせ、開封直後とは状態が変わったリード達を、チェックしていきましょう。

一度吹くことで水分を含んだリードは、大きく分けて3つの状態へと変化しますので、○をつけたものを、もう一度吹いて絞り込んでいきます。

今回も、お気に入りのフレーズやスケールをサラッと吹いて確認してみましょう。

使えそうなリード

純粋に吹き心地が良いものが該当します。

この吹き心地というものに、ルールはありません。
「あなたが吹きやすいと感じるもの」を選んで大丈夫です。

初心者の方でも、複数枚吹いていけば、吹きやすい、吹きづらい、といったリードの違いがわかるかと思います。

リードケースに書いた○を、◎にしておくと良いでしょう。

使えそうにないリード

数日経ち、中には使い物にならない、と感じるリードへと変化しているものが含まれていることがあります。

こういったリードが、良いリードになる可能性はないので、育てる必要はありません。

こちらも後でわかりやすいように、リードケースなどに×と印をつけておきましょう。

鳴りすぎるリード

水分を含み、音が鳴りすぎる状態になっていることがあります。

これは、こちらの息の量に耐えられない、コシがない状態となって、鳴りすぎてしまうリードを言います。

ここで一つ注意しなければならない事があります。

それは、この鳴りすぎるリードの中には、限りなく使えるリードに近い「使えるかもしれないリード」も含まれているということです。

なんか惜しいな…

といった感覚が残ると思います。

こういったリードは、練習用としては十分使えるリードの可能性があるので、これも分けておきましょう。

リードケースには△印を追加しておくといいでしょう。

使えそうなリードを絞り込もう

先ほど分けた「使えないリード」は避けておき、「使えそうなリード」を1枚ずつ吹いていきましょう。

第1回目での目的は「吹き心地」でしたが、今回の目的は「いいリードを選ぶ」ことです。

ざっくりと「吹き心地」だけではなく、「聞こえ方」なども意識して、しっかりと使えるリードを選定していきましょう。

注意する項目は以下の通りです。

  • タンギングがしやすいか
  • スタッカートがうまく発音できるか
  • 高音はしっかり鳴るか

といった事にフォーカスしてみてください。

高音については、人によって出せる音域が異なると思いますので、自分がクラリネットで出せる一番高い音で、鳴りを確認してください。

慣れてきたら自分の好みやこだわりを基準に、チェック項目を増やしていくといいでしょう。

良い音だけど、なんか変……

気をつけたいのは、とても良い音が鳴るけれど、「息をもっていかれる」というリード。

良い音が鳴るだけに、つい気になってしまいますが、吹いていて苦しいリードを無理して吹くのは、良い演奏にはつながりません。

ここは絶対に頑張ってはいけないところ。

この手のリードは、鳴りすぎてしまって練習用に避けておいたものよりも、使用しにくい場合もあります。

この時点でしっかり分けてしまいましょう。

良いリードの特徴とは

良いリードというのは、なんといってもバランスがよく取れていて、

  • 息が入りやすい(吹きやすい)
  • 音がどの音域もまんべんなく鳴る
  • 音質が良い
  • 程よい抵抗がある

といった特徴があります。

息が入りやすいリード(吹きやすい)

入れた息の量が、素直にそのまま全て音になるようなイメージです。

吹きやすいリードは、クラリネットのパフォーマンスを最大限引き出してくれます。

音がどの音域もまんべんなく鳴るリード

低音から高音まで、鳴りにくい音がなく、全音域が綺麗に鳴ります。

レジスターキィを使った音域に上がっても、吹き心地が変わることなく、全ての音がバランス良く鳴る状態です。

音域ではなく、ある音が鳴りづらい場合、これはクラリネット本体に問題がある可能性があるので、メンテナンスを依頼しましょう。

初めてクラリネットをメンテナンスに出し、音色が大きく変わってビックリしている生徒をよくみかけます。

定期的なメンテナンスを心がけるのはとても重要なことです。

クラリネット奏者として、しっかり意識しましょう。

音質が良いリード

リードは一枚一枚で音質が変わってきます。音がビャービャーせず、まとまった音が出るイメージです。

経験が浅く、まだ判断がつかない場合は、自分の好みの音を探すことを意識すると、徐々にこだわりが持てるようになってきます。

ビャービャーした音が好み!なのは構いませんが、アンサンブルになると、あの人一人でビャービャーしてるね、という事になりかねないので、調和を意識することは重要です。

周りの音をちゃんと聴いて、一定の音色の中で、あなた好みの音を探していきましょう。

程よい抵抗があるリード

「吹きやすいのに抵抗がある」

慣れないうちは理解に苦しむかもしれません。

しかしたくさん経験していくことで、自分なりのいいリードの選び方が見つかっていくものです。

クラリネットリードには「自分にとって程よい抵抗」があり、「自分にとって吹きやすいリード」がある、という感覚を手に入れると、いいリードを選ぶ時、ささっとリードを絞り込む技術が身についていきます。

第3回目:使えるリードに育てていこう

気に入ったリードが見つかったからと言って、そのリードばかり吹いていてはいけません。

もちろん吹く頻度にもよりますが、リードの寿命は一般的に「1枚1ヶ月」と言われています。
箱を開け、選んでまもないリードを吹き続ければ、もっと短くなってしまう可能性があります。

それを避けるためには、良いと思ったリードを「安定した状態で」複数枚持ち、ローテーションさせるのが一番いい方法でしょう。

そのためにも、「リードを育てる」ことが必要となります。

「育てる」と言っても、特別難しいことをするわけではありません。

2回目の絞り込みで見つけた自分にとって吹きやすいリードを、できるだけ毎日、30分くらいずつ吹いて、状態を落ち着かせていきます。

それ以外の時間は、今まで吹いていたリードで練習しましょう。

この、少しずつ慣らしていくことを「育てる」と言います。

数日間、同じように繰り返したら、新しいリードも、以前からのリードと同じように吹いて大丈夫です。

「今日はこのリード」「明日はこちら」というようにローテーションさせるのもいいですし、練習を始める前に一通り吹いて、その日一番吹きやすいリードで吹くのもいいでしょう。

その場合は、毎回同じリードにならないようにだけ、気をつけて下さい。

できれば、練習が数時間に及ぶ時は、途中でリードを替えると、より長持ちします。

せっかく見つかった良いリードが、少しでも長く、いい状態で吹けるように、常に気を配り続けましょう。

リード育成マスターへの道

クラリネット未経験者・初心者は「自分の基準」がないため、いいリードを選定し、育てることは難しいかと思います。

自分の基準がない段階では

  • 吹きやすい
  • 吹きにくい

この2つだけは忘れずに、リードを選んでみてください。

上達していくにつれ、タンギングしやすく、うまく音が切れる等、自分の演奏基準を持てるようになります。

たくさん練習しているうちに、音色が理解できるようになり、いずれ自分に合った「リードの心地良い抵抗」を見つけられるようになります。

慣れない時は、あれこれ迷って時間がかかってしまうものですが、経験を積み、微妙なリードも容赦なくビシビシと選定していけると、時間も有効に使えるようになってきます。

自分なりのこだわりをもって、良いリードを育ててくださいね。

みんなが読んでる人気記事

初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法

「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レッスンの生徒さんが抱える大きな悩みの一つがこの読譜です。 当たり前の話ですが、私を含め、今楽譜が読めるプロのミュージシャンだって「生まれつき楽譜が読めた」なんてことは当然ありません。 楽譜なんてただの記号でしかないのに、どうして読めるようにならないのでしょう? … 「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レ…

2016年03月10日 71,512PV

クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法 クラリネットリードの選び方とメンテナンス… クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法

リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当てて「あ~~」と声を出した時に、ビリビリと震える感覚があると思います。 声帯という筋肉が振動している間を空気が通って声となって出てくるのですが、クラリネットではリードが声帯に当たります。 要は、リードはクラリネットの声(音色)を決める重要なもの。 しかし、初心者の… リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当て…

2016年03月28日 57,527PV

クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方

クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。 クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。 まずは全リードを開封 まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリード クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選…

2016年11月19日 54,423PV
リード

レジェールリードとは? レジェールリードとは? レジェールリードとは?

レジェールリード 2000年頃から市場に出回り始めたレジェールリード。 発売当初は、樹脂でいい音が鳴るわけがない、という意見が多くありましたが、技術は向上し、完成度は年々高くなってきています。 今回はそんなレジェールリードについてご紹介します。 レジェールリードってなに? 演奏する環境や湿度、割れや破損といった、コンディションによって演奏が左右… レジェールリード 2000年頃から市場に出回り始めたレジェールリード。 発売当初は、…

2016年09月16日 16,046PV

クラリネットリードのつけ方の手順とコツ クラリネットリードのつけ方の手順とコツ クラリネットリードのつけ方の手順とコツ

前回は、クラリネットのリードをつける際に、注意すべきことをお伝えしました。 クラリネットリードの正しいつけ方 今回は、「注意点はわかってるけど、リードが思い通りにならないっ!」とお悩み中の方々のために、リードをつける際の手順の一例をご説明します。 リードケースからのリードの出し入れ つけ方をご説明する前に、まず一点。 リードは、欠けてしまうと使… 前回は、クラリネットのリードをつける際に、注意すべきことをお伝えしました。 クラリネッ…

2018年04月19日 7,590PV

クラリネットの吹き心地と音色はセッティング次第 クラリネットの吹き心地と音色はセッティン… クラリネットの吹き心地と音色はセッティング次第

先週木曜日は、レッスン回数の都合でお休みだったので、2週間ぶりのレッスンです。 まずロングトーンをしてもらいましたが、音は鳴っているものの、なんだか苦しそうに吹かれています。 リードを見分けましょう クラリネットのリードは大きく3つに分けられます。 音の鳴りが良く吹きやすいもの 鳴りにくくて息が入らず苦しいもの ちゃんと鳴るけど、やたら息… 先週木曜日は、レッスン回数の都合でお休みだったので、2週間ぶりのレッスンです。 まずロ…

2016年09月22日 6,824PV

少し吹きにくいリードで練習したい時の注意点 少し吹きにくいリードで練習したい時の注意… 少し吹きにくいリードで練習したい時の注意点

アンサンブルに参加されている生徒さんのレッスンでした。 「リード替えたんです~」とおっしゃっていたので、ロングトーンの前に少し音出ししていただくと、なんだか少し吹きにくそう。 「そのリード、吹きにくくないですか?」とお聞きしたところ、「少し吹きにくいですけど、でも簡単に鳴るリードばかり吹いていては駄目ですよね?」とのお返事。 これ、実は難しいところ… アンサンブルに参加されている生徒さんのレッスンでした。 「リード替えたんです~」とおっ…

2017年01月20日 4,918PV

クラリネットリードの寿命はいつ? クラリネットリードの寿命はいつ? クラリネットリードの寿命はいつ?

主なクラリネットのリードは、葦(あし)という植物でできていますので、劣化に伴う寿命があります。 それはよく聞く話ですが、ではクラリネットリードの寿命っていつで、どうやって見極めたらいいのでしょうか。 リードの寿命はいつ? 一般的に、葦でできたクラリネットリード(ケーンリード)の寿命は「1枚あたり約1ヶ月」と言われています。ですので、例えば3枚でロー… 主なクラリネットのリードは、葦(あし)という植物でできていますので、劣化に伴う寿命があり…

2020年10月19日 1,776PV
関連記事

楽譜をスラスラ読むコツは先読みにあり 楽譜をスラスラ読むコツは先読みにあり 楽譜をスラスラ読むコツは先読みにあり

私は曜日祝日関係なくレッスン可ですが、月曜日の生徒さんが日曜日から今日まで三連休で、中日にレッスンもなんだなぁ…ということで、今日火曜日にレッスンしました。 ロングトーンの様子がいつもと違っていたので「リード換えましたか?」とお聞きしたところ、やはり換えたばかりとのこと。 別に何かが悪いというわけではないのですが、あまり馴染んでいない印… 私は曜日祝日関係なくレッスン可ですが、月曜日の生徒さんが日曜日から今日まで三連休で、中日…

2016年07月19日 5,689PV

クラリネットの宿命・♯だらけの曲を譜読みする時のコツ クラリネットの宿命・♯だらけの曲を譜読み… クラリネットの宿命・♯だらけの曲を譜読みする時のコツ

先週は、予定があってレッスンを休んだ生徒。 忙しすぎて、この2週間全く楽器を触れなかったらしく、とても不安そうな顔をしていました。 プラスのイメージを持って楽器を吹こう そういう時に限って「これ!」というリードが見つからず、アワアワ… きちんとリードを選んであって、順位もつけていると言っていたので、いつも通り吹けていれば、きっとちゃ… 先週は、予定があってレッスンを休んだ生徒。 忙しすぎて、この2週間全く楽器を触れなかっ…

2016年11月17日 5,447PV

クラリネット演奏中はこまめにスワブを通そう クラリネット演奏中はこまめにスワブを通そ… クラリネット演奏中はこまめにスワブを通そう

先月は急なお休みが重なってしまい、久しぶりのレッスンになってしまった生徒さん。 ふとしたきっかけで、楽器の掃除の話になりました。 練習中に楽器の掃除ってしてますか? 皆さんは、どれくらいの頻度でスワブ(掃除用の布)を通していますか? 「どこかのホールから水が出たら」「床に水が垂れたら」「片付ける時だけ」「特に考えてなかったなぁ…」な… 先月は急なお休みが重なってしまい、久しぶりのレッスンになってしまった生徒さん。 ふとし…

2017年01月15日 4,161PV

本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要性 本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要… 本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要性

いよいよ6日後にコンクールを控えた中学校へ、最後のレッスンに行ってきました。 朝から張り切って行ったのに、到着した私を見て、みんながキョトン… クラリネットの3年生が「今日レッスンですか!?」と、慌てて立ち上がり、お仕事で外されていた顧問の先生を探しにダッシュ… どうやら、先生が1日勘違いされていたようでした。 各パー… いよいよ6日後にコンクールを控えた中学校へ、最後のレッスンに行ってきました。 朝から張…

2016年07月27日 4,045PV

クラリネットを吹く際の緊張コントロール術 クラリネットを吹く際の緊張コントロール術 クラリネットを吹く際の緊張コントロール術

いよいよ、東京クラリネット教室第4回発表会が近づいてきました。 今日のレッスンで、出演する生徒さんが「私、すごく緊張するんです…」とおっしゃっていました。せっかく練習してきたのに、緊張によって力を発揮できないのは、もったいないですよね。 そこで、『緊張』について正しく知って、本番で最高のパフォーマンスをするためにどうしたらいいかを、今回… いよいよ、東京クラリネット教室第4回発表会が近づいてきました。 今日のレッスンで、出演…

2019年07月06日 2,970PV

記事検索
Search Articles

記事検索
Search Articles

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

クラリネット教室

無理なく楽しめる月2回からのプライベートレッスン


オンラインレッスン

好きな場所で楽しめる、クラリネットオンラインレッスン


子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月2回からのプライベートレッスン


アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション


クラリネット教室

クラリネット教室

無理なく楽しむ月に2回からのクラリネット定期レッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスン

どこでもレッスンが受けられるクラリネットのオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月に2回からの定期レッスン

アンサンブル

アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション

お知らせ

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 172PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 216PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 296PV

クラリネットの音色を良くする日々の練習方法 クラリネットの音色を良くする日々の練習方… クラリネットの音色を良くする日々の練習方法

「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んでいることだと思います。 東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも「音を良くするにはどうしたらいいですか?」と聞かれることがあるのですが、手っ取り早い方法は当然なく、日々の積み重ねが大切になってきます。 今回は、どのように練習することで、自身の理想… 「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んで…

2021年02月25日 331PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 287PV

アンサンブル
Clarinet Ensembles

アンサンブル
Clarinet Ensembles

本番に向け真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー
上級者アンサンブル

アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと アンサンブルでの不安感をなくすために大切… アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと

本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。いよいよ発表会前最後の合わせです。 今月も、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名で、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』をしっかり仕上げていきましょう。 最後の仕上げ前に現状の確認 東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、準備… 本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。い…

2021年01月09日 296PV

本番に向け真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー
中級者アンサンブル

曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには

2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、発表会参加予定のB♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計7名です。 いよいよ発表会目前。良いイメージのまま本番に臨めるように、今日も丁寧に練習していきましょう。 演奏曲目 さくらのうた~FIVE 魔女の宅急便メドレー… 2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、…

2021年01月09日 313PV

本番に向け真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう

2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催のアンサンブルですが、年明け早々にやることになったのは、来週発表会を控えているから。世間の情勢的には、普通に発表会ができるものかやや不安ではありますが、来週のこの時間に清々しい気分でいるために、あと少し頑張りましょう。 今日も、B♭クラリネット4名での演奏です。 演… 2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催の…

2021年01月04日 369PV

ギターとの演奏を楽しむバンドアンサンブルメンバー
バンドアンサンブル

自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を… 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう

2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも今年最後の演奏となり、2020年のアンサンブルは全て終了です。 実は、残念ながら1月の発表会後からは全部のアンサンブルクラスを一旦休止することになりましたので、発表会には参加しないこのバンドアンサンブルは、今日を最後に春頃まではお休みとなります。 とても残念ですが… 2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも…

2020年12月24日 340PV

通し練習で礼をする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう

2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年内最後となります。 今回も、発表会参加予定の方々が全員ご参加下さったので、B♭クラリネット4名でのアンサンブルです。 今日も本番に向け、演奏と共に立ち居振る舞いにも慣れていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 演奏以外の準備をしておこう … 2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年…

2020年12月21日 360PV

ブログ
Blog

ブログ
Blog

初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイ… 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント

レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露することになった、など、1人でクラリネットを吹くことになった時、難しいのが選曲ですよね。 初めてであれば、なおさらです。 CDやピアノ伴奏譜つきの曲集、コンビニエンスストアのマルチコピー機などで出力できる1曲売りの楽譜など、今は本当にたくさんの楽譜が出ていますが、東京クラ… レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露すること…

2021年03月30日 205PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 158PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 256PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 255PV

クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方 クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し… クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方

クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが、「何が正しいのかわからない」「悪いくせが抜けない」という方も多いのが実情だと思います。 今回は、正しいアンブシュアと、自己流になってしまったアンブシュアを直していく方法を知っていきましょう。 なぜ「正しいアンブシュア」の必要があるのか 鉛筆の持ち方や、お箸の使… クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが…

2021年02月27日 320PV

クラリネットイベント
Clarinet Events

クラリネットイベント
Clarinet Events

東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会

2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、昨年6月に行う予定だった6回目の発表会ですが、出演者・お客様ともに安心していただける状況を作り出すために思案し、延期しての開催となりました。 カフェタイムを楽しみにして下さっている方も多い、東京クラリネット教室の発表会ですが、今はみんなでわいわい飲食ができる状況では… 2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、…

2021年01月11日 448PV

第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試

音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 今年度3回目となる今回は、約1週間後に音高受験を控えた中学3年生も参加してくれました。 1回だけでなく、2回演奏の機会のある東京クラリネット教室の実技模試。 受験本番のリハーサルになることももちろんですが、1回目… 音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回…

2020年02月09日 1,577PV

第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試

2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 音高・音大受験において、実技試験というのはかなりのウエイトを占めますが、多くの受験生はどんな場なのか想像もつかぬまま、入試に突入しているのが現状です。 そこで、受験により近いシチュエーションの体験と、そのような場で自分がどのような状態になるのかを… 2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2020年01月12日 1,270PV

東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会

2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発表会は、思いきり梅雨の洗礼を受けてしまいましたが、今回は見事な冬晴れ!リード楽器奏者にとっては、心配なくらいの乾燥ですが、雨よりは絶対いいですよね。 今回も、第2回発表会以降使っている会場での開催です。 60席ほどご用意しましたが、今回も満席予定。年の瀬も年の… 2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発…

2019年12月29日 1,606PV

第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試

2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 この実技模試は、音高・音大受験において、かなりのウエイトを占める実技試験を、受験により近いシチュエーションで体験していただき、本番に向けて今後やるべきことを、各受験生が体感するための会です。 受験の際は、知らない場所・知らない人の前で本来の力を発… 2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2019年12月07日 1,464PV