ほっぺを膨らまさずにクラリネットを吹く方法
体験レッスンで初めてクラリネットに触れた方や、楽器を始めたばかりの方に多いのが、ほっぺをぷくーっと膨らませた吹き方。
そのように吹くと、大きくて、しっかりした音が鳴りそうですよね。
そうなってしまう気持ちや理由もよくわかるのですが、これはクラリネットを始めとして、管楽器を吹く上で、効率的ではありません。
では、どうしたらいいのでしょう。
ここでは、ほっぺが膨らんでしまう理由と、膨らまないようにする練習方法をお話していきます。
なぜほっぺが膨らむの?
まず、ほっぺが膨らむ、ということ自体について考えてみましょう。
では、楽器のない状態で、ほっぺを膨らませてみて下さい。
ぷくーっ…
その時に、口はどうなっていますか?
完全に閉じているか、もしくはほんの少しだけ開いているけれど、ほとんど閉じているのではないでしょうか。
そうしないと、膨らまないはずです。
クラリネットは、息の吹き込み口が小さい(ような気がする)ため、口をすぼめてくわえてしまい、息を出そうとすると、口の中に空気が溜まってしまう…というのが、クラリネットを吹く時にほっぺが膨らんでしまう大まかな理由です。
これは、脳と体が「そうしないと音が出ないよー」と思い込んでいるのも一因です。
ほっぺが膨らむもう一つの理由は?
息をたくさん吸って…よし、頑張って吹くぞ!
「せーのっ!えいやっ!!いい音鳴れー!!!」
クラリネットを吹く時に、ほっぺが膨らんでしまっている人によく見られる傾向です。
ここでのポイントは、「気合い」と「それに伴う力み」。
口をぽかーんと開けて、気合いを入れている人は、あまり見ないですね。
ということは、口元にぐっと力が入るわけで、口は閉じた状態になります。
口が閉じれば、先程書いたようにほっぺが膨らみ、息は前に出ません。
頑張れば頑張るほど、音が出ない…というのは、こういうことだったんですね。
なぜ膨らませたらダメなの?
ほっぺに空気を溜めながらでも、音が出ることはあります。
しかし、本来すーっとまっすぐ体から出す息を、ほっぺを経由させてから出すのでは、息のスピードが格段に落ちます。
息のスピードがない音は、なんだかスカスカの、とても「良い音」と言える音ではなくなってしまいます。
それに、音量も充分ではないはずです。
「でも、どうしてもほっぺが膨らんじゃうよー」という場合は、どのように克服したらいいのでしょうか。
ほっぺを膨らませずに吹くための練習
私がレッスン時に用いている方法は、
このようにリードをずらして、息を吹き込む練習です。
リードを外してくわえてみてもいいのですが、そうするとなんの抵抗もないため、「吹き込んでいる」という感触がないまま息が入ってしまうこと、下唇にマウスピースが当たる感覚が、リードをつけている時の感覚とだいぶ違うので、結局いざ吹く時に意味を成さないこと、などの理由から、あまりお勧めしません。
リードをずらしてつけていると、音が出ないため、「音を出すぞ!」という無用な気合いが入らなくなります。
また、通常よりは息の入り口が広いため、すっと息を入れる感覚を掴むのに最適なのです。
実際、どれだけ気をつけてもほっぺが膨らんでしまっていた生徒さん達が、この練習を数回すると、「ほっぺを膨らまさなくても、息は出せるし、楽器に息が入れられるんだ!」と体が覚え、それ以降はほっぺを膨らませずにクラリネットが吹けるようになっています。
吸った息をうまく使うために
ほっぺを膨らましていても、良い音が鳴り、また、効率的に息が使えているのであれば、無理に直す必要はありません。
しかし前述の通り、スカスカした音になってしまったり、音量が思うように出なかったりするのが現実です。
たっぷり吸った息を、たっぷり楽器に入れられるよう、無駄のない吹き方に変えていきましょう。