左手親指のトーンホールを気にしていい音を出そう
音が安定して鳴らせるようになってきたので、教本での練習を始めた生徒さん。
今日は、開放の「ソ」、すぐ下の「ファ」「ミ」を使った練習曲をやってみたのですが、ロングトーンの時にはなかった「音の移り変わり」に苦労されていました。
特に「ソ」→「ファ」、「ソ」→「ミ」が、なかなかうまく鳴りません。
この原因は、左手親指の運指にあります。
親指の動き方、意識したことありますか?
音を出す時に使っていない指は、基本的にその指が担当しているトーンホール(指穴)の真上、楽器から約1cmのあたりにあるのが、効率よく指を動かすのに適しているとされています。
(それより近いと、穴から空気がうまく抜けず、音に影響があります)
しかし、親指は例外です。
普段あまり意識していませんが、握った手を開いてみると、親指だけ違う方向(斜め方向)に動きますね。
ですので、
このようにトーンホールから垂直な位置に親指があると、いざ穴をふさごうとした時に、少し下にずれてしまう可能性があります。
それを防ぐには、
少しだけ、トーンホールより斜め上の位置に親指が来るように気をつけると、「ソ」→「ファ」・「ソ」→「ミ」のような「開放の状態から押さえる時」に、スムーズに穴をふさぐことができ、「レジスターキーを一緒に押さえる時」にも、難なく対応できます。
では、どのように練習をすればいいのでしょうか。
左手親指の運指練習のポイント
親指は当然、楽器の裏側に位置しているので、鏡で確認することができません。
他の指以上に、トーンホールを押さえるために動かす指の感覚が大切になってきますので、根気強く練習を繰り返しましょう。
親指の運指練習をする時のポイントは、「指を押さえている音(ファ・ミなど)から始めること」です。
トーンホールを押さえた音から吹き始めると、当然「ソ」を出すために親指を動かします。
力を入れたりせずに動かせば、自然に斜め上へと親指は移動しますので、その状態から元の位置へ戻すように気をつけながら、運指練習をしましょう。
慌てず、ゆっくり、丁寧に。
まっすぐ、大きな音で。
慣れてきたら、スタートの音を「ミ」「レ」「ド」と下げ、押さえる指が増えてきても、親指の位置や動かし方が変わらないように気をつけながら吹きましょう。
いきなり「ソ」から始めると、どこの位置に構えた状態で始めるのがいいか迷ってしまうので、必ず上記のやり方で練習して下さいね。
無駄のない動きを指に覚え込ませよう
この練習を繰り返しやることで、曲中に音がうまく鳴らなかったり、親指が余分な動きをしてしまうこと(トーンホールの下に親指を置いて、楽器を支えてしまう・音が変わる時に親指の動きが大きくなってしまう、など)が避けられます。
左手親指のトーンホールは見えない場所だけに、きちんと気を配って、良い指の動きを身につけましょう。
音がしっかりと鳴り、演奏のなめらかさが変わるはずですよ。