指が速く回らない時の練習方法
先月は学校の試験があってお休みしていたので、少し久しぶりになった大学生のレッスン。
彼女は、おうちで音出しができることもあり、部活に行っていない間も、様々な基礎練習をコツコツと続けていたようです。
その中で、指を速く回すため、運指の練習をしていた時に、どうしてもテンポがこれ以上上げられない…という状況に陥ってしまったそうで、今日はその悩みを一番に解決したい、と言われました。
テンポが上げられなくなった…!
基礎練習や曲の中で細かいフレーズが出てきた時に、どのような練習をしていますか。
私は、付点練習(付点八分音符と十六分音符・十六分音符と付点八分音符)を必ずやります。
先日、お話をする機会があった指導者の方は、「僕は付点練習が嫌いなので、いろいろなアーティキュレーションで練習していますね」とおっしゃっていました。
いずれにせよ、「メトロノームをかけて、指や音をしっかり意識しながら練習する」ということに、変わりはありません。
ゆっくりなテンポから運指練習を始め、できたら1つテンポを上げる…という繰り返しで、「テンポを上げてできなければ、1つ前のテンポに戻して、安定して吹けるようになったら、先へ行く」のが基本ですが、あるテンポまで来ると、先の大学生の悩みのように「前のテンポでは吹けるけれども、このテンポでは全くできない」という速さに到達します。
これがいわゆる『テンポの壁』です。
この壁は越えられるのでしょうか。
テンポの壁を越えるために
一言で言うと「越えられます」。
ただし、少し時間がかかると思って下さい。
ここからは、私が実践している壁の越え方です。
先程、「テンポを上げてできなければ、1つ前のテンポに戻して、安定して吹けるようになったら、先へ行く」とお話しましたが、壁に当たってしまった場合は、思い切ってテンポを落とします。
楽器の持ち方、腕・指の力、姿勢。
余裕を持って吹ける速さで、それらを意識します。
テンポが上がってくると、「とにかく指を回す」ということに集中しがちで、特に指に力が入りやすくなります。
力が入れば当然動きは悪くなるわけで、ゆっくりなテンポを設定し、「力を抜いた状態で動かすこと」を指に覚え込ませることが、この練習の目的です。
覚え込ませるわけなので、1・2回ちょっろっと吹くだけでは駄目です。
1回の練習時間もさることながら、何日かにわたってやった方がいいでしょう。
その間は、一切テンポは上げません。
次のステップへ
無駄のない運指ができていると思えたら、通常のテンポ練習に戻し、速さを上げていきます。
この時にも、もちろん指の力や楽器の持ち方に気を配ることを忘れずに。
ゆっくりで吹いていた時と同じようにできていなければ、意味がありません。
できたらテンポを上げますが、この時の上限は「全くできなかったテンポの1つ前」にしましょう。
その速さで、ひたすら練習をします。
「もう完璧なんだけどなー」と思ったとしても、数日間は続けて下さい。
そこでやっと、できなかったテンポに挑戦します。
「すらすらっと吹ける!」「まだ引っかかるけど、前より吹ける!」であれば、練習の成果が出ています。
「え、何も変わらないんだけど…」ということなら、また1つ前のテンポでの練習に戻してみて、指に力が入っていないか、無駄な動きをしていないかをチェックして下さい。
時間はかかりますが、続ければ必ずできるようになります。
やったらやった分、身につきます
速い指回しにしろ、タンギングにしろ、持って生まれたものがあって、苦労せずにできる人もいます。
一方、「いくら練習しても、どうしてもできない」という人もいます。
しかし、楽器を初めて持った時には想像もできなかったことを、今はやっているはずです。
それは、きちんとした練習を積み重ねたから。
組み立てさえおぼつかず、リードをつけるのに苦労し、曲なんて吹けるのだろうか…と思っていた時より、確実に前に進んだから、今の悩みがあるのです。
「全くできない…」をその都度突破して、いつか「あの時は大変だったー」と言えるよう、地力を鍛えていって下さい。
運指練習は、やればやった分、きちんと成果が出ますよ。