時間がある時に基礎力アップ!

2020年04月01日 1,554PV

楽譜を見ながら座って演奏する生徒

新年度が始まりましたね。

とは言え、今はいろいろなことに制限があり、年齢問わず演奏会がなくなってしまった生徒さん達も多いですし、通常の部活もできなかったり、「今まではカラオケで練習してたのに、出かけられない…」という話も、生徒さんからお聞きしました。

外出自体も思うようにできない今、どうしても落ち込んだ気分になってしまいやすいですが、「普段できない練習ができる」と前向きに捉え、のびのびと楽器が吹ける状況になった時に「あの人、基礎力が上がってる!」と思ってもらえるような練習を、今だからこそやってみましょう。

何をするにもやはり「基礎力」

吹奏楽にせよオーケストラにせよ、特に部活で吹いている方達は、いつもはゆっくりと個人練習・基礎練習をする時間がないと思います。
たまにできても、惰性でやっていないでしょうか。

しかし、やはり基礎力がなければ、合奏の曲でどうしてもクリアできない箇所が出てきてしまったり、部分練習に時間を取られたりしてしまいますので、合奏ができない今を有意義に過ごせると、今後が大きく変わっていきます。

どんな練習をするといいのか、今回はお手元に楽器があって、音を出すことが可能な方の練習方法を考えていきましょう。

ロングトーン

やはり基礎練習といえば、ロングトーンは外せません。
まだ文字が書けなかった頃、まず鉛筆の持ち方を練習し、1つ1つの文字をゆっくり丁寧に書くことから始めて、すらすらと書けるようになるまで繰り返し練習しましたよね。

楽器を吹く上で、ロングトーンをすることは、それと同じことです。

ロングトーンには「タンギングする」「指を回す」ということ以外、クラリネットを吹く全ての要素が含まれていると言っていいでしょう。

常にチューナーを繋いで、びくびくと音程を気にしながら吹いたり、「きれいな音が出したい」とマウスピースやリガチャー、リードなどをあれこれ変えるよりも、考えられること全てに気を回してロングトーンをする方が、余程良い音程・良い音が手に入ります。

  • 姿勢・座り方(立ち方)
  • 楽器の持ち方
  • アンブシュア(口のくわえ方)
  • ブレス
  • 音の吹き出し
  • 音の伸ばし方
  • 音の切り方・切るタイミング
  • カウント

ざっと挙げただけでも、楽器を吹くには、これだけのことを同時にやらねばなりません。
かなり多いですよね。

曲を吹くとなると、ここにプラスして、楽譜を読み取り、指を回し、音楽的に吹くことが必要ですので、それらがないロングトーンの時に、ここに列挙したことが当たり前にできるようにしておいた方がいいことは、考えるまでもないことですね。

「クラリネットの演奏に、あまり自信がない&he ...... 続きを読む
「クラリネットの演奏に、あまり自信がない…」「曲を吹く時に、堂々と吹けない」などの悩みをお持ちの方は、実は少なくないと思います。 自分の演奏に自信を持つためには、やはり「基礎をしっかり練習してある」という『自信の根拠』を作ることが大切です。 何度も、重要性について ...... 続きを読む
2017年05月06日 20,627pv

もう一回、基礎をしっかり確認したいという、経験 ...... 続きを読む
もう一回、基礎をしっかり確認したいという、経験者の方のレッスンでした。 もちろん毎回ロングトーンをやっていたのですが、初見を兼ねた基礎練習中心だったので、今日は徹底してロングトーンをやることにしました。 ロングトーンは、ついつい「なあなあ」になりがちですが、いろんな要素を含んだ ...... 続きを読む
2017年01月31日 3,660pv

初見力を上げるためにも、必ず運指表などで自分が吹いている音(楽譜)を見ながら、テンポに合わせるためにメトロノームをかけ、全ての音の運指を覚えるために、半音階で吹くことが大切です。

丁寧なロングトーンで、どこでも応用の利く、広い意味での「良い音」を手に入れましょう。

楽譜を見ながら座って演奏する生徒

タンギング

クラリネットにおいて、タンギングは相当難しいテクニックです。

もちろん、「練習しなくても四分音符160のテンポで十六分音符が刻める」なんて方もいらっしゃいますが、苦手に感じている人の方が圧倒的に多いと思います。

クラリネットは、金管楽器やフルートと違って、リードに直接触れて音を切らなければいけないのが、一番難しい点でしょう。
しかもリードが小さいので、舌が触れていた量や舌を離すスピードが、思いきり音に出てしまうのが、また難しいところ。

舌をリードにつける量を最小限にすることと、なるべく素早くリードから舌を離すことに重点を置いて、練習することが必要です。

まず大前提として、ロングトーンと同じ息を入れましょう。
(ということは、やはりロングトーンをしっかりやっておかねば、次の段階に進めないのです)

そして、リードにつける舌の量。
タンギングはよく「トゥ・トゥ・トゥ」と表現されますが、「トゥ」だとリードに触れる舌の面積が広くなり、動きも悪くなりますので、「タ・タ・タ」にして下さい。

実際に声に出してみるとわかりやすいですが、「タ・タ・タ」の方が速く動かすことができ、雑音も少なくなります。

舌をつくイメージが掴めたら、ロングトーンのまっすぐした、太い息を意識しながら、ゆっくり「ターターター」とテヌートで吹いてみましょう。
その時に、舌の動きとリードにつける面積はなるべく小さく、かつパッと舌を引くようにします。

熱いものにうっかり触れてしまった時に、「あちっ!」と手を引っ込めますよね。
そんなイメージで、リードに触るか触らないかのところで、舌をサッと引いて下さい。

勘違いしている方が意外に多いのですが、タンギングは「リードに舌をつけること」ではなく、「リードから舌を離すこと」です。

ですので、舌を引くスピードに気をつけて練習しましょう。

タンギングに関しては、大は小を兼ねないので、この動きができないと、もっと短い音を吹いたり、速いタンギングをすることはできません。

「音を切る」ことよりも「舌を最小限動かして、最小限リードに触れ、最小限の動きで素早く引く」に重点を置いて、慌てず、丁寧に練習しましょう。

音階練習(スケール)

スケールの楽譜

私は大学時代、「スケールさえやってれば、曲の練習なんかしなくていいんだよ」と恩師から言われました。

「先生はなんでも吹けるから、そんなこと言うんじゃん!」と思っていましたが、今となって思えば、これは本当におっしゃる通りです。

音階練習(スケール)と言っても、別に「ドレミファソラシド」と吹くだけではありません。

「ドミソド・ミソドミ」と進んでいく分散和音(アルペジオ)だったり、「ドミ・レファ・ミソ・ファラ」と進んでいく三度の練習だったり、様々な練習パターンがあります。

いわゆる「曲」には、これらの組み合わせが多く使われていますので、普段からいろんな調でスケールを吹いておけば、曲の時に意識せずとも応用ができ、先程の恩師の言葉に繋がるわけです。

音階練習をする時は、パラパラとなんとなく吹くのではなく、十六分音符で吹くのであれば、八分音符40くらいからメトロノームを鳴らして、ゆっくり始めましょう。

その際は、

  • ロングトーンの息で吹く
  • 音と音のつながりの意識
  • 指の動きに無駄がないか
  • 余分な音が間に入ってないか
  • 正確なテンポで吹けているか

など、これもまた多くのことに気を回して吹くことが大切です。

ゆっくりのテンポでできてきたら、徐々にテンポを上げていけると、速い曲にも対応できるようになっていきますね。

テンポを上げるのとともに、どうしても転んでしまう部分が出てきてしまった場合は、そこだけ取り出して、繰り返し練習してみたり、全体を付点の2パターンで吹いてみたりしましょう。

最近入会された生徒さん。 「基礎をしっかり固 ...... 続きを読む
最近入会された生徒さん。 「基礎をしっかり固めたい」とのことで、「スケールをやろうと思うのですが…」と相談されました。 スケールをやる意味は? スケール(音階練習)は、ロングトーンが安定して吹けるようになった人が、次に取り入れるべき練習です。 スケールで気をつ ...... 続きを読む
2017年02月07日 5,982pv

音階の本は多数出ていますが、一番のおすすめは、国立音楽大学出版、ロルフ・アイヒラー著『Scales for Clarinet』です。

全調同じ難易度で書いてあること(当たり前のようで、意外と少ないんです)、かなり広い音域をカバーしていること、最低限できていると良いと思われる練習パターンを7パターン載せていること、など、おすすめする理由はいろいろありますが、価格が1000円+税、というのも、魅力だと思います。

また、もしもう一歩二歩進んだスケールの本が欲しい、ということであれば、海外からの取り寄せになってしまいますが、Béla Kovács(ハンガリー表記だとKovács Béla)の書いた『EVERYDAY SCALE EXERCISES』(Mindennapos skálagyakorlatok)がおすすめです。

ただ、この本に関しては、全調が確実に吹けることを前提に書かれており、「♯も♭も4つが限界かな」など、吹ける調に制限がある場合は、この本の本来の使い方ができませんので、「何調でも、どんと来い!」という方向けです。

三本柱をしっかり押さえよう

楽譜を見ながら座って演奏する生徒

クラリネットを吹くにあたり、重要な基礎練習は、今回挙げた「ロングトーン」「タンギング」「音階練習(スケール)」です。

ロングトーンの項で『ロングトーンには「タンギングする」「指を回す」ということ以外、クラリネットを吹く全ての要素が含まれている』と書いてあったことを覚えていますか?

ロングトーンに含まれていない練習が「タンギング」「音階練習」で、フォローされる、ということですね。

「他にもいろんな練習があるじゃん!」と思われるかもしれませんが、どの練習もこの3つを柱に、そこから派生した練習のはずです。

ベースとしては、この3つを押さえればいいだけなのですが、裏を返せば「この3つが全てできなければ、きちんと吹くことは難しい」ということになります。

今は、急に部活がなくなったり、楽団の練習が中止になってしまい、手元に曲の楽譜がなくて何をしたらいいか…と、呆然としている方も多いと思いますが、「これは基礎を固めるチャンスだ!」と前向きに考えて、三本柱を強固なものにしていきましょう。

数か月後、大きな差となって表れますよ。

みんなが読んでる人気記事

初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法

「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レッスンの生徒さんが抱える大きな悩みの一つがこの読譜です。 当たり前の話ですが、私を含め、今楽譜が読めるプロのミュージシャンだって「生まれつき楽譜が読めた」なんてことは当然ありません。 楽譜なんてただの記号でしかないのに、どうして読めるようにならないのでしょう? … 「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レ…

2016年03月10日 71,491PV

クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法 クラリネットリードの選び方とメンテナンス… クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法

リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当てて「あ~~」と声を出した時に、ビリビリと震える感覚があると思います。 声帯という筋肉が振動している間を空気が通って声となって出てくるのですが、クラリネットではリードが声帯に当たります。 要は、リードはクラリネットの声(音色)を決める重要なもの。 しかし、初心者の… リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当て…

2016年03月28日 57,507PV

クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方

クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。 クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。 まずは全リードを開封 まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリード クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選…

2016年11月19日 54,403PV
基礎

クラリネット急に音が出なくなる原因 クラリネット急に音が出なくなる原因 クラリネット急に音が出なくなる原因

すっかり秋ですね。 急に寒くなりましたし、雨が続くこともあったりして大変ですが、自身の体調も、クラリネットやリードの調子も、良い状態を維持できるように過ごしていきましょう。 日々レッスンをしていると、「急に音が出なくなってしまう」という状況に遭遇することがあります。 「さっきまで出てたのに…!」と思うと、焦ってしまいますが、意外と単純… すっかり秋ですね。 急に寒くなりましたし、雨が続くこともあったりして大変ですが、自身の…

2020年10月09日 2,759PV

クラリネットを吹かずにできる基礎練習 クラリネットを吹かずにできる基礎練習 クラリネットを吹かずにできる基礎練習

4月に入って10日が経ちましたが、都市部の方々はますます我慢が必要な生活になってしまいましたね。 残念ながら、東京クラリネット教室も、スタジオでのレッスンやアンサンブルを一旦休止することとなってしまいましたが、今は心身ともに健康を保って、またのびのびとクラリネットを吹ける日を待ちましょう。 こんな時は、普段避けてしまいがちな基礎練習がおすすめです。 … 4月に入って10日が経ちましたが、都市部の方々はますます我慢が必要な生活になってしまいま…

2020年04月10日 2,037PV

クラリネット難しい?初心者に必要な2つの基礎 クラリネット難しい?初心者に必要な2つの… クラリネット難しい?初心者に必要な2つの基礎

東京クラリネット教室には、全くの未経験からクラリネットを始められた方もたくさんいらっしゃるのですが、「クラリネットなんてやったことがないけれど、興味があるから習ってみたいな」と思われた多くの方は、「でも、本当に自分も音が出せて、吹けるようになるんだろうか…」という点がやはり不安で、最初の一歩を躊躇してしまうのではないでしょうか。 そこで、… 東京クラリネット教室には、全くの未経験からクラリネットを始められた方もたくさんいらっしゃ…

2020年11月19日 706PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 274PV

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 159PV
関連記事

クラリネット上達に欠かせないロングトーン練習 クラリネット上達に欠かせないロングトーン… クラリネット上達に欠かせないロングトーン練習

東京クラリネット教室には、クラリネットを未経験から始めて、徐々にできることが増えてきた方や、長いブランクを経てクラリネットを再開した生徒さんが、多くいらっしゃいます。また、部活で日々頑張っている子達もいます。 その全ての方達にとって、最適かつ重要な練習は、やはりロングトーンです。 あれこれやりたいことがあって、何をやっていいかわからない時も、まずはロ… 東京クラリネット教室には、クラリネットを未経験から始めて、徐々にできることが増えてきた方…

2019年09月26日 3,659PV

右手人差し指をうまく使う方法 右手人差し指をうまく使う方法 右手人差し指をうまく使う方法

クラリネットを吹く上で、左右どちらとも「人差し指を効率的に使う」ことができると、運指のスムーズさは格段に向上します。 クラリネットでラからシを上手に吹くためには スムーズに音から音に移れるということは、当然速い指回しが可能になるので、人差し指の使い方の攻略は、とても大切なことです。 今回は、右手人差し指をどのように使えると、演奏時に苦労せずに済むか… クラリネットを吹く上で、左右どちらとも「人差し指を効率的に使う」ことができると、運指のス…

2019年10月23日 2,281PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 283PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 203PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 138PV

記事検索
Search Articles

記事検索
Search Articles

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

クラリネット教室

無理なく楽しめる月2回からのプライベートレッスン


オンラインレッスン

好きな場所で楽しめる、クラリネットオンラインレッスン


子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月2回からのプライベートレッスン


アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション


クラリネット教室

クラリネット教室

無理なく楽しむ月に2回からのクラリネット定期レッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスン

どこでもレッスンが受けられるクラリネットのオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月に2回からの定期レッスン

アンサンブル

アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション

お知らせ

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 158PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 202PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 282PV

クラリネットの音色を良くする日々の練習方法 クラリネットの音色を良くする日々の練習方… クラリネットの音色を良くする日々の練習方法

「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んでいることだと思います。 東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも「音を良くするにはどうしたらいいですか?」と聞かれることがあるのですが、手っ取り早い方法は当然なく、日々の積み重ねが大切になってきます。 今回は、どのように練習することで、自身の理想… 「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んで…

2021年02月25日 317PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 273PV

アンサンブル
Clarinet Ensembles

アンサンブル
Clarinet Ensembles

本番に向け真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー
上級者アンサンブル

アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと アンサンブルでの不安感をなくすために大切… アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと

本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。いよいよ発表会前最後の合わせです。 今月も、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名で、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』をしっかり仕上げていきましょう。 最後の仕上げ前に現状の確認 東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、準備… 本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。い…

2021年01月09日 276PV

本番に向け真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー
中級者アンサンブル

曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには

2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、発表会参加予定のB♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計7名です。 いよいよ発表会目前。良いイメージのまま本番に臨めるように、今日も丁寧に練習していきましょう。 演奏曲目 さくらのうた~FIVE 魔女の宅急便メドレー… 2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、…

2021年01月09日 298PV

本番に向け真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう

2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催のアンサンブルですが、年明け早々にやることになったのは、来週発表会を控えているから。世間の情勢的には、普通に発表会ができるものかやや不安ではありますが、来週のこの時間に清々しい気分でいるために、あと少し頑張りましょう。 今日も、B♭クラリネット4名での演奏です。 演… 2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催の…

2021年01月04日 355PV

ギターとの演奏を楽しむバンドアンサンブルメンバー
バンドアンサンブル

自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を… 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう

2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも今年最後の演奏となり、2020年のアンサンブルは全て終了です。 実は、残念ながら1月の発表会後からは全部のアンサンブルクラスを一旦休止することになりましたので、発表会には参加しないこのバンドアンサンブルは、今日を最後に春頃まではお休みとなります。 とても残念ですが… 2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも…

2020年12月24日 326PV

通し練習で礼をする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう

2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年内最後となります。 今回も、発表会参加予定の方々が全員ご参加下さったので、B♭クラリネット4名でのアンサンブルです。 今日も本番に向け、演奏と共に立ち居振る舞いにも慣れていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 演奏以外の準備をしておこう … 2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年…

2020年12月21日 346PV

ブログ
Blog

ブログ
Blog

初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイ… 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント

レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露することになった、など、1人でクラリネットを吹くことになった時、難しいのが選曲ですよね。 初めてであれば、なおさらです。 CDやピアノ伴奏譜つきの曲集、コンビニエンスストアのマルチコピー機などで出力できる1曲売りの楽譜など、今は本当にたくさんの楽譜が出ていますが、東京クラ… レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露すること…

2021年03月30日 185PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 137PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 237PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 235PV

クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方 クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し… クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方

クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが、「何が正しいのかわからない」「悪いくせが抜けない」という方も多いのが実情だと思います。 今回は、正しいアンブシュアと、自己流になってしまったアンブシュアを直していく方法を知っていきましょう。 なぜ「正しいアンブシュア」の必要があるのか 鉛筆の持ち方や、お箸の使… クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが…

2021年02月27日 300PV

クラリネットイベント
Clarinet Events

クラリネットイベント
Clarinet Events

東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会

2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、昨年6月に行う予定だった6回目の発表会ですが、出演者・お客様ともに安心していただける状況を作り出すために思案し、延期しての開催となりました。 カフェタイムを楽しみにして下さっている方も多い、東京クラリネット教室の発表会ですが、今はみんなでわいわい飲食ができる状況では… 2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、…

2021年01月11日 434PV

第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試

音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 今年度3回目となる今回は、約1週間後に音高受験を控えた中学3年生も参加してくれました。 1回だけでなく、2回演奏の機会のある東京クラリネット教室の実技模試。 受験本番のリハーサルになることももちろんですが、1回目… 音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回…

2020年02月09日 1,563PV

第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試

2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 音高・音大受験において、実技試験というのはかなりのウエイトを占めますが、多くの受験生はどんな場なのか想像もつかぬまま、入試に突入しているのが現状です。 そこで、受験により近いシチュエーションの体験と、そのような場で自分がどのような状態になるのかを… 2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2020年01月12日 1,256PV

東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会

2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発表会は、思いきり梅雨の洗礼を受けてしまいましたが、今回は見事な冬晴れ!リード楽器奏者にとっては、心配なくらいの乾燥ですが、雨よりは絶対いいですよね。 今回も、第2回発表会以降使っている会場での開催です。 60席ほどご用意しましたが、今回も満席予定。年の瀬も年の… 2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発…

2019年12月29日 1,592PV

第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試

2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 この実技模試は、音高・音大受験において、かなりのウエイトを占める実技試験を、受験により近いシチュエーションで体験していただき、本番に向けて今後やるべきことを、各受験生が体感するための会です。 受験の際は、知らない場所・知らない人の前で本来の力を発… 2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2019年12月07日 1,450PV