
体験者の声
Happy Customers
体験者の声
Happy Customers
2018年06月14日

経験者
楽譜を初見で吹くのは何十年ぶりで緊張しましたが、一緒に吹く楽しさを味わえて、とても貴重な時間を過ごすことができました。

部活以来、ブランクがあるとのことでしたが、基礎がきちんとされていたので、初見でいろんな曲に挑戦していただきました。やはり合わせると楽しいですよね。ご都合がつくようでしたら、アンサンブルにもご参加いただけたら、もっと楽しいと思います。またお待ちしています。

経験者
楽譜を初見で吹くのは何十年ぶりで緊張しましたが、一緒に吹く楽しさを味わえて、とても貴重な時間を過ごすことができました。

部活以来、ブランクがあるとのことでしたが、基礎がきちんとされていたので、初見でいろんな曲に挑戦していただきました。やはり合わせると楽しいですよね。ご都合がつくようでしたら、アンサンブルにもご参加いただけたら、もっと楽しいと思います。またお待ちしています。
2018年06月02日

未経験者
姪が以前吹いていた楽器を譲り受け、以前から気になっていたクラリネットの体験レッスンを受けてみました。大変興味深い経験をさせていただきました。クラリネットは楽しいですね。

とても初めてとは思えない、素晴らしい演奏でした。楽器がお手元にありますので、なるべく毎日触れるようにすると、どんどんできることが増えて、楽しくなっていきますよ。

未経験者
姪が以前吹いていた楽器を譲り受け、以前から気になっていたクラリネットの体験レッスンを受けてみました。大変興味深い経験をさせていただきました。クラリネットは楽しいですね。

とても初めてとは思えない、素晴らしい演奏でした。楽器がお手元にありますので、なるべく毎日触れるようにすると、どんどんできることが増えて、楽しくなっていきますよ。
2018年06月02日

経験者
クラリネットは久しぶりだったのですが、意外と覚えていて、やっぱり楽しかったです。また頑張っていこうと思います。

久しぶりというほどのブランクでもなかったのですが、最初はかなり身構えていらっしゃいましたね。しっかり基礎もできているので、途中からは楽しんでいただけて良かったです。吹いてみたい曲も何曲かあるとのことでしたので、感覚を思い出しつつ、トライしてみましょう。

経験者
クラリネットは久しぶりだったのですが、意外と覚えていて、やっぱり楽しかったです。また頑張っていこうと思います。

久しぶりというほどのブランクでもなかったのですが、最初はかなり身構えていらっしゃいましたね。しっかり基礎もできているので、途中からは楽しんでいただけて良かったです。吹いてみたい曲も何曲かあるとのことでしたので、感覚を思い出しつつ、トライしてみましょう。
2018年05月19日

未経験者
クラリネットに初めて触りました。思ったより音が出て楽しかったのですが、最低音が出せなかったのは悔しかったので、またチャレンジしたいです。

とても順調に音を出されていましたが、最低音だけは気合いが勝ってしまい、うまく鳴らせませんでしたね。他の音は太く鳴らせていたので、すぐに出せるようになりますよ。次回は、肩の力を抜いて挑戦してみて下さいね。

未経験者
クラリネットに初めて触りました。思ったより音が出て楽しかったのですが、最低音が出せなかったのは悔しかったので、またチャレンジしたいです。

とても順調に音を出されていましたが、最低音だけは気合いが勝ってしまい、うまく鳴らせませんでしたね。他の音は太く鳴らせていたので、すぐに出せるようになりますよ。次回は、肩の力を抜いて挑戦してみて下さいね。
2018年05月13日

経験者
中学・高校と吹奏楽部でクラリネットやオーボエを演奏していました。「またいつかやりたい」と思っていた気持ちが再燃し、体験レッスンを受けましたが、夢のようなひと時でした。珠玉の時間をご提供いただき、本当にありがとうございました。新入部員のスタートの気持ちで臨みたいと思って落ちます。

久しぶりのクラリネット、とても喜んでいただけて、こちらも嬉しいです。平日昼間しかご都合がつかない、と心配されていましたが、当教室は曜日問わずレッスン可能ですので、ご予定に合わせて通っていただけたらと思います。アンサンブルにいらしていただける日を楽しみにしています。

経験者
中学・高校と吹奏楽部でクラリネットやオーボエを演奏していました。「またいつかやりたい」と思っていた気持ちが再燃し、体験レッスンを受けましたが、夢のようなひと時でした。珠玉の時間をご提供いただき、本当にありがとうございました。新入部員のスタートの気持ちで臨みたいと思って落ちます。

久しぶりのクラリネット、とても喜んでいただけて、こちらも嬉しいです。平日昼間しかご都合がつかない、と心配されていましたが、当教室は曜日問わずレッスン可能ですので、ご予定に合わせて通っていただけたらと思います。アンサンブルにいらしていただける日を楽しみにしています。
2018年05月12日

経験者
学校の吹奏楽部で出場するコンクールで使用する楽譜を使って、いつも間違えてしまうところを間違えずに演奏できる方法を教えてもらえたのが良かったです。パート全体で心がけることと練習方法まで教えてもらえたのでパート練の時にやってみます。ありがとうございました。

パートリーダーをやっているそうで、みんなの見本になる演奏がしたい、とのことでしたね。間違いの克服方法は、一度身につけてしまえば、ほぼ共通です。曲練習は、ついついパラパラと繰り返してしまいがちなので、落ち着いて練習するくせをつけて下さいね。パート力の向上も期待しています。

経験者
学校の吹奏楽部で出場するコンクールで使用する楽譜を使って、いつも間違えてしまうところを間違えずに演奏できる方法を教えてもらえたのが良かったです。パート全体で心がけることと練習方法まで教えてもらえたのでパート練の時にやってみます。ありがとうございました。

パートリーダーをやっているそうで、みんなの見本になる演奏がしたい、とのことでしたね。間違いの克服方法は、一度身につけてしまえば、ほぼ共通です。曲練習は、ついついパラパラと繰り返してしまいがちなので、落ち着いて練習するくせをつけて下さいね。パート力の向上も期待しています。
2018年05月12日

経験者
普段はB♭管を吹いていますが、アンサンブルでバスクラリネットを吹く機会があるので、きちんと習いたくレッスンに通うことにしました。音がきれいになるように頑張りたいと思います。

バスクラリネットは、B♭管と似て非なるものなので、同じアンブシュアで吹こうとすると、きつい音になってしまったり、タンギングがうまくできなくなってしまいます。バスクラリネットらしい音が出せるように、練習曲などを使って、吹き方を身につけていきましょう。

経験者
普段はB♭管を吹いていますが、アンサンブルでバスクラリネットを吹く機会があるので、きちんと習いたくレッスンに通うことにしました。音がきれいになるように頑張りたいと思います。

バスクラリネットは、B♭管と似て非なるものなので、同じアンブシュアで吹こうとすると、きつい音になってしまったり、タンギングがうまくできなくなってしまいます。バスクラリネットらしい音が出せるように、練習曲などを使って、吹き方を身につけていきましょう。
2018年05月05日

経験者
3年ぶりにクラリネットを吹きたくなり、体験レッスンを受けてみることにしました。久しぶりで緊張しましたが、やっぱりクラリネットは楽しかったです。

途中からは緊張もほぐれてきて、のびのびと演奏されていましたね。「また吹奏楽で吹く」という目標をお持ちとのこと、少しずつ部活で吹かれていた時のことを思い出して、合奏で吹けるようにしていきましょう。

経験者
3年ぶりにクラリネットを吹きたくなり、体験レッスンを受けてみることにしました。久しぶりで緊張しましたが、やっぱりクラリネットは楽しかったです。

途中からは緊張もほぐれてきて、のびのびと演奏されていましたね。「また吹奏楽で吹く」という目標をお持ちとのこと、少しずつ部活で吹かれていた時のことを思い出して、合奏で吹けるようにしていきましょう。
2018年05月03日

経験者
とても久しぶりのクラリネットは、本当に楽しかったです。部活で頑張っていたことを、いろいろと思い出しました。またクラリネットを吹く生活に戻りたいと思います。

久しぶりと言っても、現役時代とほぼ変わりなく吹けたのではないでしょうか。二重奏や、ピアノとの合わせも、楽しんでいただけて良かったです。お時間を取るのが大変かと思いますが、ぜひご都合に合わせて通って下さいね。

経験者
とても久しぶりのクラリネットは、本当に楽しかったです。部活で頑張っていたことを、いろいろと思い出しました。またクラリネットを吹く生活に戻りたいと思います。

久しぶりと言っても、現役時代とほぼ変わりなく吹けたのではないでしょうか。二重奏や、ピアノとの合わせも、楽しんでいただけて良かったです。お時間を取るのが大変かと思いますが、ぜひご都合に合わせて通って下さいね。
2018年04月28日

未経験者
中学校の部活ではホルンを吹いていましたが、高校に入ってクラリネットに変わりたくて、基礎を教わりに来ました。体験レッスンに来てみたら、中学校の部活のコーチでした。知ってる人で良かったです。

クラリネットへの転向、ありがとうございます。顔見知りということで、安心していただけて良かったです。ホルンで身についた良い吹き方が、クラリネットにも応用できていましたね。金管楽器と木管楽器の大きな違いは、運指だと思いますので、慌てずに覚えていきましょう。

未経験者
中学校の部活ではホルンを吹いていましたが、高校に入ってクラリネットに変わりたくて、基礎を教わりに来ました。体験レッスンに来てみたら、中学校の部活のコーチでした。知ってる人で良かったです。

クラリネットへの転向、ありがとうございます。顔見知りということで、安心していただけて良かったです。ホルンで身についた良い吹き方が、クラリネットにも応用できていましたね。金管楽器と木管楽器の大きな違いは、運指だと思いますので、慌てずに覚えていきましょう。
2018年04月28日

経験者
中音域のシ♭の音程が悪いのが悩みだったのですが、解決方法を教えてもらいました。大学のオーケストラに入りたいので、そのオーディションに向けて頑張りたいと思います。

楽器の特性で、どうしても音程が悪くなってしまう音なのですが、対処法がないわけではないので、ぜひ曲の中でも試してみて下さいね。オーディションで吹く曲も、レッスンに持ってきていただければ、演奏のコツをお伝えできますよ。

経験者
中音域のシ♭の音程が悪いのが悩みだったのですが、解決方法を教えてもらいました。大学のオーケストラに入りたいので、そのオーディションに向けて頑張りたいと思います。

楽器の特性で、どうしても音程が悪くなってしまう音なのですが、対処法がないわけではないので、ぜひ曲の中でも試してみて下さいね。オーディションで吹く曲も、レッスンに持ってきていただければ、演奏のコツをお伝えできますよ。
2018年04月14日

経験者
区でシニア向けに開講されているレッスンに通っています。楽譜も読めず、他の人のようにすらすら吹けないので、そのレッスンに向けていろいろ教えていただこうと思います。

2年前に始められたとのことでしたが、とても上手に吹かれていました。読譜もしっかりできていましたので、音楽的な吹き方ができるように、一緒に頑張っていきましょう。

経験者
区でシニア向けに開講されているレッスンに通っています。楽譜も読めず、他の人のようにすらすら吹けないので、そのレッスンに向けていろいろ教えていただこうと思います。

2年前に始められたとのことでしたが、とても上手に吹かれていました。読譜もしっかりできていましたので、音楽的な吹き方ができるように、一緒に頑張っていきましょう。
2018年04月07日

未経験者
体験レッスン、ありがとうございました!本当に楽しかったので、思わず入会してしまいました。

思わず入会してしまうくらい、楽しんでいただけて良かったです。音もたくさん出せましたね。楽器購入までは、教室の備品で頑張っていきましょう。レッスン、楽しみにしていますね。

未経験者
体験レッスン、ありがとうございました!本当に楽しかったので、思わず入会してしまいました。

思わず入会してしまうくらい、楽しんでいただけて良かったです。音もたくさん出せましたね。楽器購入までは、教室の備品で頑張っていきましょう。レッスン、楽しみにしていますね。
2018年04月07日

未経験者
ずっとフルートを吹いています。職場で演奏の機会があるのですが、クラリネットが備品としてあるので、挑戦してみたくて、基礎を教わりに来ました。思ったより吹けておもしろかったです。

フルートとクラリネットは「ド」の音が違うので、少し戸惑われていましたが、さすが楽器を吹く勘というのが冴えてらっしゃるので、順調に音が出ましたね。お勤め先でのクラリネット披露に向けて、まずしっかり指を覚えていきましょう。クラリネットは音域も広いので、楽しいですよ。

未経験者
ずっとフルートを吹いています。職場で演奏の機会があるのですが、クラリネットが備品としてあるので、挑戦してみたくて、基礎を教わりに来ました。思ったより吹けておもしろかったです。

フルートとクラリネットは「ド」の音が違うので、少し戸惑われていましたが、さすが楽器を吹く勘というのが冴えてらっしゃるので、順調に音が出ましたね。お勤め先でのクラリネット披露に向けて、まずしっかり指を覚えていきましょう。クラリネットは音域も広いので、楽しいですよ。
2018年03月31日

経験者
大学で吹奏楽をやっていますが、そろそろ退部しようかなと思っていて、個人レッスンにつくか検討しています。今まで知らなかったことを教えていただけて良かったです。

今までやってきたことを維持し、さらなる上達をするためにも、部活を辞めたあとに個人レッスンに通うことは、良いことだと思います。また一般バンドなどで吹きたくなることもあると思いますので、今のうちにしっかり技術力を向上させておきましょうね。

経験者
大学で吹奏楽をやっていますが、そろそろ退部しようかなと思っていて、個人レッスンにつくか検討しています。今まで知らなかったことを教えていただけて良かったです。

今までやってきたことを維持し、さらなる上達をするためにも、部活を辞めたあとに個人レッスンに通うことは、良いことだと思います。また一般バンドなどで吹きたくなることもあると思いますので、今のうちにしっかり技術力を向上させておきましょうね。
2018年03月24日

初心者
クラリネットを始めたばかりで、うまく吹けないので、基本を一から教えていただきたく、体験レッスンの受講を決めました。練習の仕方も教えていただけて良かったです。

何事もそうですが、やはり最初が肝心です。今のうちに基礎を固めて、しっかりした土台が作れれば、先に行っても困りません。「どんな曲でも大丈夫!」と思えるように、今頑張っておきましょうね。

初心者
クラリネットを始めたばかりで、うまく吹けないので、基本を一から教えていただきたく、体験レッスンの受講を決めました。練習の仕方も教えていただけて良かったです。

何事もそうですが、やはり最初が肝心です。今のうちに基礎を固めて、しっかりした土台が作れれば、先に行っても困りません。「どんな曲でも大丈夫!」と思えるように、今頑張っておきましょうね。
2018年03月17日

経験者
丁寧なレッスンでした。60分たくさん笑って悩みも解決できて大満足!とっても楽しかったです。今後ともよろしくお願いいたします。

学生時代から、継続してクラリネットを吹かれているそうで、その分お悩みもたくさんお持ちでしたが、レッスン終了後のすっきりされた顔が印象的でした。上達に楽しさは不可欠ですので、これからも楽しみながら、しっかりうまくなっていきましょう。

経験者
丁寧なレッスンでした。60分たくさん笑って悩みも解決できて大満足!とっても楽しかったです。今後ともよろしくお願いいたします。

学生時代から、継続してクラリネットを吹かれているそうで、その分お悩みもたくさんお持ちでしたが、レッスン終了後のすっきりされた顔が印象的でした。上達に楽しさは不可欠ですので、これからも楽しみながら、しっかりうまくなっていきましょう。
2018年03月12日

経験者
良い音を追及しすぎて、アンブシュアが崩れてしまったのですが、解決の糸口を提示していただきました。少しずつ頑張っていきたいと思います。

クラリネットは、アンブシュアが音色に直結するため、真面目に取り組んでいる方ほど、陥りやすい状態があり、そこにはまってしまっていましたね。崩れてしまったものを戻すには、倍以上の時間がかかってしまうことも少なくありません。焦るのは良くないので、徐々に改善していけるように一緒に頑張っていきましょう。

経験者
良い音を追及しすぎて、アンブシュアが崩れてしまったのですが、解決の糸口を提示していただきました。少しずつ頑張っていきたいと思います。

クラリネットは、アンブシュアが音色に直結するため、真面目に取り組んでいる方ほど、陥りやすい状態があり、そこにはまってしまっていましたね。崩れてしまったものを戻すには、倍以上の時間がかかってしまうことも少なくありません。焦るのは良くないので、徐々に改善していけるように一緒に頑張っていきましょう。
2018年03月12日

経験者
高校時代からクラリネットを吹いていますが、プロの指導は受けたことがなく、基礎から見直したいので、体験レッスンに申し込みました。今、所属している団体で演奏している曲を見ていただけて、すぐに役立つことを教えていただけました。

吹奏楽団で吹かれている曲を使いながらのレッスン、お役に立てたようで良かったです。基礎練習は絶対的に大切なのですが、社会人になるとなかなかお時間も取れないと思いますので、質の高い練習で、できることをどんどん増やしていきましょう。

経験者
高校時代からクラリネットを吹いていますが、プロの指導は受けたことがなく、基礎から見直したいので、体験レッスンに申し込みました。今、所属している団体で演奏している曲を見ていただけて、すぐに役立つことを教えていただけました。

吹奏楽団で吹かれている曲を使いながらのレッスン、お役に立てたようで良かったです。基礎練習は絶対的に大切なのですが、社会人になるとなかなかお時間も取れないと思いますので、質の高い練習で、できることをどんどん増やしていきましょう。
2018年03月11日

経験者
吹奏楽コンクール全国常連校に通っています。人数も多く、コンクールに出るためにはオーディションに通らないといけないので、技術向上のためにレッスンに通いたいと思っています。細かく教えていただき、ありがとうございました。

強豪校に通っていると、周囲に圧倒されて、自分の演奏ができないことが多々あります。しっかり演奏できていますので、自信を持って、音を遠くに飛ばすことから、まず合奏で気をつけてみましょう。オーディション突破に向けて、一緒に頑張っていきましょうね。

経験者
吹奏楽コンクール全国常連校に通っています。人数も多く、コンクールに出るためにはオーディションに通らないといけないので、技術向上のためにレッスンに通いたいと思っています。細かく教えていただき、ありがとうございました。

強豪校に通っていると、周囲に圧倒されて、自分の演奏ができないことが多々あります。しっかり演奏できていますので、自信を持って、音を遠くに飛ばすことから、まず合奏で気をつけてみましょう。オーディション突破に向けて、一緒に頑張っていきましょうね。
全480件
19ページ目を表示中(全24ページ)19ページ目を表示中(全24ページ)