体験者の声
Happy Customers

体験者の声
Happy Customers

2024年08月08日

お友達とクラリネットアンサンブルを楽しんでいますが、1人だけ音色が違うのが気になっていました。体験レッスンを受けたところ、ラッパ感が減りました!また、吹き終わりに口を離していたり、肩で息をしたり、いろいろ自分の気づかないくせがありました。これからは鏡を見て練習しようと思います。目からウロコでした。これから特訓して下さい!
60
経験者

お友達とクラリネットアンサンブルを楽しんでいますが、1人だけ音色が違うのが気になっていました。体験レッスンを受けたところ、ラッパ感が減りました!また、吹き終わりに口を離していたり、肩で息をしたり、いろいろ自分の気づかないくせがありました。これからは鏡を見て練習しようと思います。目からウロコでした。これから特訓して下さい!

構え方をはじめ、吹き方はとてもきれいでした。口を横にぎゅっと引いてしまっていたので、そのせいで音色が気になられていたのだと思いますが、太くて豊かな音が鳴るようになりましたね。どこにも余分な力を入れずに吹けると、音を出すことも、指を回すことも楽になります。ますますアンサンブルが楽しくなるよう、一緒に頑張っていきましょうね。
先生

構え方をはじめ、吹き方はとてもきれいでした。口を横にぎゅっと引いてしまっていたので、そのせいで音色が気になられていたのだと思いますが、太くて豊かな音が鳴るようになりましたね。どこにも余分な力を入れずに吹けると、音を出すことも、指を回すことも楽になります。ますますアンサンブルが楽しくなるよう、一緒に頑張っていきましょうね。


2024年08月08日
お友達とクラリネットアンサンブルを楽しんでいますが、1人だけ音色が違うのが気になっていました。体験レッスンを受けたところ、ラッパ感が減りました!また、吹き終わりに口を離していたり、肩で息をしたり、いろいろ自分の気づかないくせがありました。これからは鏡を見て練習しようと思います。目からウロコでした。これから特訓して下さい!
60
経験者

お友達とクラリネットアンサンブルを楽しんでいますが、1人だけ音色が違うのが気になっていました。体験レッスンを受けたところ、ラッパ感が減りました!また、吹き終わりに口を離していたり、肩で息をしたり、いろいろ自分の気づかないくせがありました。これからは鏡を見て練習しようと思います。目からウロコでした。これから特訓して下さい!

構え方をはじめ、吹き方はとてもきれいでした。口を横にぎゅっと引いてしまっていたので、そのせいで音色が気になられていたのだと思いますが、太くて豊かな音が鳴るようになりましたね。どこにも余分な力を入れずに吹けると、音を出すことも、指を回すことも楽になります。ますますアンサンブルが楽しくなるよう、一緒に頑張っていきましょうね。
先生

構え方をはじめ、吹き方はとてもきれいでした。口を横にぎゅっと引いてしまっていたので、そのせいで音色が気になられていたのだと思いますが、太くて豊かな音が鳴るようになりましたね。どこにも余分な力を入れずに吹けると、音を出すことも、指を回すことも楽になります。ますますアンサンブルが楽しくなるよう、一緒に頑張っていきましょうね。


2024年07月31日

目からウロコな事をたくさん教えていただいて、レッスンを受けて本当に良かったと思いました。おぉっ!と思うことがいっぱいありました。楽器の角度のことが一番印象的で、今まで一度も誰にも何も言われなかったし、自分でも気にしたことがありませんでしたが、響くようになって、音が変わるのが自分でもわかったので良かったです。教わった事が習慣となるよう頑張ります!
44
経験者

目からウロコな事をたくさん教えていただいて、レッスンを受けて本当に良かったと思いました。おぉっ!と思うことがいっぱいありました。楽器の角度のことが一番印象的で、今まで一度も誰にも何も言われなかったし、自分でも気にしたことがありませんでしたが、響くようになって、音が変わるのが自分でもわかったので良かったです。教わった事が習慣となるよう頑張ります!

かなり息も入っていて、しっかり楽器を鳴らされていました。ほんの少しの構え方(角度)の違いで、音が鳴りやすくなって響きも良くなるのは、なかなかの驚きですよね。慣れるまでは、今までの吹き方についつい戻ってしまいますので、吹き始めに気をつけることと、演奏中もたまに気を回せると、だんだんとそれが自然になってきます。さらにクラリネットを楽しんで下さいね。
先生

かなり息も入っていて、しっかり楽器を鳴らされていました。ほんの少しの構え方(角度)の違いで、音が鳴りやすくなって響きも良くなるのは、なかなかの驚きですよね。慣れるまでは、今までの吹き方についつい戻ってしまいますので、吹き始めに気をつけることと、演奏中もたまに気を回せると、だんだんとそれが自然になってきます。さらにクラリネットを楽しんで下さいね。


2024年07月31日
目からウロコな事をたくさん教えていただいて、レッスンを受けて本当に良かったと思いました。おぉっ!と思うことがいっぱいありました。楽器の角度のことが一番印象的で、今まで一度も誰にも何も言われなかったし、自分でも気にしたことがありませんでしたが、響くようになって、音が変わるのが自分でもわかったので良かったです。教わった事が習慣となるよう頑張ります!
44
経験者

目からウロコな事をたくさん教えていただいて、レッスンを受けて本当に良かったと思いました。おぉっ!と思うことがいっぱいありました。楽器の角度のことが一番印象的で、今まで一度も誰にも何も言われなかったし、自分でも気にしたことがありませんでしたが、響くようになって、音が変わるのが自分でもわかったので良かったです。教わった事が習慣となるよう頑張ります!

かなり息も入っていて、しっかり楽器を鳴らされていました。ほんの少しの構え方(角度)の違いで、音が鳴りやすくなって響きも良くなるのは、なかなかの驚きですよね。慣れるまでは、今までの吹き方についつい戻ってしまいますので、吹き始めに気をつけることと、演奏中もたまに気を回せると、だんだんとそれが自然になってきます。さらにクラリネットを楽しんで下さいね。
先生

かなり息も入っていて、しっかり楽器を鳴らされていました。ほんの少しの構え方(角度)の違いで、音が鳴りやすくなって響きも良くなるのは、なかなかの驚きですよね。慣れるまでは、今までの吹き方についつい戻ってしまいますので、吹き始めに気をつけることと、演奏中もたまに気を回せると、だんだんとそれが自然になってきます。さらにクラリネットを楽しんで下さいね。


2024年07月23日

以前はグループレッスンを受けていて、ここ数年はそこでできた友人達とアンサンブルをしています。体験レッスンは、今までやってきたことがなんだったのかと思うくらい、楽しかったです。これまでは、疑問に思っててもどうしたらいいかわからなかったけど、いろいろすっきりしました。今日のレッスンで教わった、姿勢と息の入れ方をきちんと勉強してみたいなと思いました。今回体験してみて違いがよくわかったので、身につけていきたいと思っています。
69
経験者

以前はグループレッスンを受けていて、ここ数年はそこでできた友人達とアンサンブルをしています。体験レッスンは、今までやってきたことがなんだったのかと思うくらい、楽しかったです。これまでは、疑問に思っててもどうしたらいいかわからなかったけど、いろいろすっきりしました。今日のレッスンで教わった、姿勢と息の入れ方をきちんと勉強してみたいなと思いました。今回体験してみて違いがよくわかったので、身につけていきたいと思っています。

お友達とコンスタントにアンサンブルをされているとのことで、音の伸ばし方や運指など、安定した演奏でした。音色がお悩みとおっしゃっていましたが、息を一度吐いてからたっぷり吸って、前に飛ばす意識を持って吹いていただくと、響きの豊かな音に変化されましたね。二重奏の際は、その息で吹くことができていましたので、今後「クラリネットを吹く時は常にこの吹き方」というものを体に染み込ませていきましょう。疑問が生じたら、いつでもお尋ね下さいね。
先生

お友達とコンスタントにアンサンブルをされているとのことで、音の伸ばし方や運指など、安定した演奏でした。音色がお悩みとおっしゃっていましたが、息を一度吐いてからたっぷり吸って、前に飛ばす意識を持って吹いていただくと、響きの豊かな音に変化されましたね。二重奏の際は、その息で吹くことができていましたので、今後「クラリネットを吹く時は常にこの吹き方」というものを体に染み込ませていきましょう。疑問が生じたら、いつでもお尋ね下さいね。


2024年07月23日
以前はグループレッスンを受けていて、ここ数年はそこでできた友人達とアンサンブルをしています。体験レッスンは、今までやってきたことがなんだったのかと思うくらい、楽しかったです。これまでは、疑問に思っててもどうしたらいいかわからなかったけど、いろいろすっきりしました。今日のレッスンで教わった、姿勢と息の入れ方をきちんと勉強してみたいなと思いました。今回体験してみて違いがよくわかったので、身につけていきたいと思っています。
69
経験者

以前はグループレッスンを受けていて、ここ数年はそこでできた友人達とアンサンブルをしています。体験レッスンは、今までやってきたことがなんだったのかと思うくらい、楽しかったです。これまでは、疑問に思っててもどうしたらいいかわからなかったけど、いろいろすっきりしました。今日のレッスンで教わった、姿勢と息の入れ方をきちんと勉強してみたいなと思いました。今回体験してみて違いがよくわかったので、身につけていきたいと思っています。

お友達とコンスタントにアンサンブルをされているとのことで、音の伸ばし方や運指など、安定した演奏でした。音色がお悩みとおっしゃっていましたが、息を一度吐いてからたっぷり吸って、前に飛ばす意識を持って吹いていただくと、響きの豊かな音に変化されましたね。二重奏の際は、その息で吹くことができていましたので、今後「クラリネットを吹く時は常にこの吹き方」というものを体に染み込ませていきましょう。疑問が生じたら、いつでもお尋ね下さいね。
先生

お友達とコンスタントにアンサンブルをされているとのことで、音の伸ばし方や運指など、安定した演奏でした。音色がお悩みとおっしゃっていましたが、息を一度吐いてからたっぷり吸って、前に飛ばす意識を持って吹いていただくと、響きの豊かな音に変化されましたね。二重奏の際は、その息で吹くことができていましたので、今後「クラリネットを吹く時は常にこの吹き方」というものを体に染み込ませていきましょう。疑問が生じたら、いつでもお尋ね下さいね。


2024年07月16日

10数年ぶりのクラリネットだったので、昔に比べると自分が吹けないんだなと実感しましたが、この教室ならやっていけると思いました!フレンドリーな感じだし、前向きにさせてもらえる言葉をいただけたので、頑張っていける気がします。マイペースで進めていけそうなのもいいです。久しぶりに吹いたので、楽器も喜んでると思います。
57
経験者

10数年ぶりのクラリネットだったので、昔に比べると自分が吹けないんだなと実感しましたが、この教室ならやっていけると思いました!フレンドリーな感じだし、前向きにさせてもらえる言葉をいただけたので、頑張っていける気がします。マイペースで進めていけそうなのもいいです。久しぶりに吹いたので、楽器も喜んでると思います。

以前吹かれてから、早10年以上とのことでしたが、太くて良い音で演奏されていました!少し力が入っていましたが、楽器をオーバーホールに出すと吹きやすくなるので、無理して鳴らそうとすることがなくなります。初見もかなりお得意そうですので、良い状態の楽器で、またクラリネットを楽しんでいって下さいね。指はまた回るようになりますよ。
先生

以前吹かれてから、早10年以上とのことでしたが、太くて良い音で演奏されていました!少し力が入っていましたが、楽器をオーバーホールに出すと吹きやすくなるので、無理して鳴らそうとすることがなくなります。初見もかなりお得意そうですので、良い状態の楽器で、またクラリネットを楽しんでいって下さいね。指はまた回るようになりますよ。


2024年07月16日
10数年ぶりのクラリネットだったので、昔に比べると自分が吹けないんだなと実感しましたが、この教室ならやっていけると思いました!フレンドリーな感じだし、前向きにさせてもらえる言葉をいただけたので、頑張っていける気がします。マイペースで進めていけそうなのもいいです。久しぶりに吹いたので、楽器も喜んでると思います。
57
経験者

10数年ぶりのクラリネットだったので、昔に比べると自分が吹けないんだなと実感しましたが、この教室ならやっていけると思いました!フレンドリーな感じだし、前向きにさせてもらえる言葉をいただけたので、頑張っていける気がします。マイペースで進めていけそうなのもいいです。久しぶりに吹いたので、楽器も喜んでると思います。

以前吹かれてから、早10年以上とのことでしたが、太くて良い音で演奏されていました!少し力が入っていましたが、楽器をオーバーホールに出すと吹きやすくなるので、無理して鳴らそうとすることがなくなります。初見もかなりお得意そうですので、良い状態の楽器で、またクラリネットを楽しんでいって下さいね。指はまた回るようになりますよ。
先生

以前吹かれてから、早10年以上とのことでしたが、太くて良い音で演奏されていました!少し力が入っていましたが、楽器をオーバーホールに出すと吹きやすくなるので、無理して鳴らそうとすることがなくなります。初見もかなりお得意そうですので、良い状態の楽器で、またクラリネットを楽しんでいって下さいね。指はまた回るようになりますよ。


2024年07月13日

自分の吹き方のくせや姿勢など、第三者に見てもらったことで、気づかなかったことに気づけましたし、そういうところで音が変わるんだなと、大きく感じることができました。体からの音の飛ばし方やタンギングの仕方も、部活で長年やってたのに、気づかなかったことがいろいろわかりました。レッスンを続ければ、上手になっていけそうだなと感じました!
38
経験者

自分の吹き方のくせや姿勢など、第三者に見てもらったことで、気づかなかったことに気づけましたし、そういうところで音が変わるんだなと、大きく感じることができました。体からの音の飛ばし方やタンギングの仕方も、部活で長年やってたのに、気づかなかったことがいろいろわかりました。レッスンを続ければ、上手になっていけそうだなと感じました!

良い状態で、しっかり楽器を鳴らせていました。部活でクラリネットを始めた方の共通のお悩みが「きちんと教わったことがない」なのですが、専門家に一度見てもらうだけでも、大きく自信につながるかと思います。また、ちょっとしたコツを押さえるだけで、吹きやすさや音の鳴りも変わりますので、今回体感されたことを、定着させていって下さいね。
先生

良い状態で、しっかり楽器を鳴らせていました。部活でクラリネットを始めた方の共通のお悩みが「きちんと教わったことがない」なのですが、専門家に一度見てもらうだけでも、大きく自信につながるかと思います。また、ちょっとしたコツを押さえるだけで、吹きやすさや音の鳴りも変わりますので、今回体感されたことを、定着させていって下さいね。


2024年07月13日
自分の吹き方のくせや姿勢など、第三者に見てもらったことで、気づかなかったことに気づけましたし、そういうところで音が変わるんだなと、大きく感じることができました。体からの音の飛ばし方やタンギングの仕方も、部活で長年やってたのに、気づかなかったことがいろいろわかりました。レッスンを続ければ、上手になっていけそうだなと感じました!
38
経験者

自分の吹き方のくせや姿勢など、第三者に見てもらったことで、気づかなかったことに気づけましたし、そういうところで音が変わるんだなと、大きく感じることができました。体からの音の飛ばし方やタンギングの仕方も、部活で長年やってたのに、気づかなかったことがいろいろわかりました。レッスンを続ければ、上手になっていけそうだなと感じました!

良い状態で、しっかり楽器を鳴らせていました。部活でクラリネットを始めた方の共通のお悩みが「きちんと教わったことがない」なのですが、専門家に一度見てもらうだけでも、大きく自信につながるかと思います。また、ちょっとしたコツを押さえるだけで、吹きやすさや音の鳴りも変わりますので、今回体感されたことを、定着させていって下さいね。
先生

良い状態で、しっかり楽器を鳴らせていました。部活でクラリネットを始めた方の共通のお悩みが「きちんと教わったことがない」なのですが、専門家に一度見てもらうだけでも、大きく自信につながるかと思います。また、ちょっとしたコツを押さえるだけで、吹きやすさや音の鳴りも変わりますので、今回体感されたことを、定着させていって下さいね。


2024年07月07日

クラリネットの吹き方は、先輩からしか習っておらず、プロに教わったことがなかったので、すごく勉強になったし、吹くのが楽になりました!しばらく吹いていなかったので、楽器にも不安がありましたが、見てもらえて(吹いてもらえて)安心しました。これからまたクラリネットを吹いていくのに、アンサンブルとかいろんな表現方法があるのも楽しいなと思いますし、クラリネットあるあるを話すのもおもしろいですね。グッズの話なんかも楽しかったです!
44
経験者

クラリネットの吹き方は、先輩からしか習っておらず、プロに教わったことがなかったので、すごく勉強になったし、吹くのが楽になりました!しばらく吹いていなかったので、楽器にも不安がありましたが、見てもらえて(吹いてもらえて)安心しました。これからまたクラリネットを吹いていくのに、アンサンブルとかいろんな表現方法があるのも楽しいなと思いますし、クラリネットあるあるを話すのもおもしろいですね。グッズの話なんかも楽しかったです!

いろいろ心配されていましたが、以前しっかり練習されていたことが、身についていらっしゃいました!楽器の角度やくわえ方を少し変えるだけで、吹きやすさは増しますので、今回体験された楽さを常に意識なさって下さいね。お持ちの楽器は、とてもよく鳴るいい個体ですので、調整に出されると、さらに吹きやすくなりますよ。この機会に基礎を固めて、やりたいことをなんでもできる力を育んでいただけたらと思います。これから、いろんなお話をしましょう!
先生

いろいろ心配されていましたが、以前しっかり練習されていたことが、身についていらっしゃいました!楽器の角度やくわえ方を少し変えるだけで、吹きやすさは増しますので、今回体験された楽さを常に意識なさって下さいね。お持ちの楽器は、とてもよく鳴るいい個体ですので、調整に出されると、さらに吹きやすくなりますよ。この機会に基礎を固めて、やりたいことをなんでもできる力を育んでいただけたらと思います。これから、いろんなお話をしましょう!


2024年07月07日
クラリネットの吹き方は、先輩からしか習っておらず、プロに教わったことがなかったので、すごく勉強になったし、吹くのが楽になりました!しばらく吹いていなかったので、楽器にも不安がありましたが、見てもらえて(吹いてもらえて)安心しました。これからまたクラリネットを吹いていくのに、アンサンブルとかいろんな表現方法があるのも楽しいなと思いますし、クラリネットあるあるを話すのもおもしろいですね。グッズの話なんかも楽しかったです!
44
経験者

クラリネットの吹き方は、先輩からしか習っておらず、プロに教わったことがなかったので、すごく勉強になったし、吹くのが楽になりました!しばらく吹いていなかったので、楽器にも不安がありましたが、見てもらえて(吹いてもらえて)安心しました。これからまたクラリネットを吹いていくのに、アンサンブルとかいろんな表現方法があるのも楽しいなと思いますし、クラリネットあるあるを話すのもおもしろいですね。グッズの話なんかも楽しかったです!

いろいろ心配されていましたが、以前しっかり練習されていたことが、身についていらっしゃいました!楽器の角度やくわえ方を少し変えるだけで、吹きやすさは増しますので、今回体験された楽さを常に意識なさって下さいね。お持ちの楽器は、とてもよく鳴るいい個体ですので、調整に出されると、さらに吹きやすくなりますよ。この機会に基礎を固めて、やりたいことをなんでもできる力を育んでいただけたらと思います。これから、いろんなお話をしましょう!
先生

いろいろ心配されていましたが、以前しっかり練習されていたことが、身についていらっしゃいました!楽器の角度やくわえ方を少し変えるだけで、吹きやすさは増しますので、今回体験された楽さを常に意識なさって下さいね。お持ちの楽器は、とてもよく鳴るいい個体ですので、調整に出されると、さらに吹きやすくなりますよ。この機会に基礎を固めて、やりたいことをなんでもできる力を育んでいただけたらと思います。これから、いろんなお話をしましょう!


2024年06月27日

高校生の時にクラリネットを吹いていて、それからずっと離れていましたが、中学生から楽器を続けている知人の話を聞いて、また吹いてみたくなったので、体験レッスンに来てみました。当時は何も気にせず吹いていましたが、こんなに息が必要だったんだ!と気づきました。人と合わせて吹くのは楽しかったですし、クラリネットをすごく愛おしく感じました。体験レッスンで、こんなにたくさん吹かせてくれるんですね!びっくりしました。
37
経験者

高校生の時にクラリネットを吹いていて、それからずっと離れていましたが、中学生から楽器を続けている知人の話を聞いて、また吹いてみたくなったので、体験レッスンに来てみました。当時は何も気にせず吹いていましたが、こんなに息が必要だったんだ!と気づきました。人と合わせて吹くのは楽しかったですし、クラリネットをすごく愛おしく感じました。体験レッスンで、こんなにたくさん吹かせてくれるんですね!びっくりしました。

久しぶりに吹かれたクラリネットでしたが、音もしっかり鳴って、運指も覚えてらっしゃいましたね。一度離れてからまたクラリネットを吹いてみると、新しい発見も多く、そこが楽しくもあり難しくもあり、だと思います。一人で吹くのももちろん楽しいですが、やはりクラリネットは音が重なるとよりおもしろさが増しますので、いずれはアンサンブルや合奏も楽しまれて下さいね。60分という時間でしたが、たっぷり吹いていただけて良かったです!
先生

久しぶりに吹かれたクラリネットでしたが、音もしっかり鳴って、運指も覚えてらっしゃいましたね。一度離れてからまたクラリネットを吹いてみると、新しい発見も多く、そこが楽しくもあり難しくもあり、だと思います。一人で吹くのももちろん楽しいですが、やはりクラリネットは音が重なるとよりおもしろさが増しますので、いずれはアンサンブルや合奏も楽しまれて下さいね。60分という時間でしたが、たっぷり吹いていただけて良かったです!


2024年06月27日
高校生の時にクラリネットを吹いていて、それからずっと離れていましたが、中学生から楽器を続けている知人の話を聞いて、また吹いてみたくなったので、体験レッスンに来てみました。当時は何も気にせず吹いていましたが、こんなに息が必要だったんだ!と気づきました。人と合わせて吹くのは楽しかったですし、クラリネットをすごく愛おしく感じました。体験レッスンで、こんなにたくさん吹かせてくれるんですね!びっくりしました。
37
経験者

高校生の時にクラリネットを吹いていて、それからずっと離れていましたが、中学生から楽器を続けている知人の話を聞いて、また吹いてみたくなったので、体験レッスンに来てみました。当時は何も気にせず吹いていましたが、こんなに息が必要だったんだ!と気づきました。人と合わせて吹くのは楽しかったですし、クラリネットをすごく愛おしく感じました。体験レッスンで、こんなにたくさん吹かせてくれるんですね!びっくりしました。

久しぶりに吹かれたクラリネットでしたが、音もしっかり鳴って、運指も覚えてらっしゃいましたね。一度離れてからまたクラリネットを吹いてみると、新しい発見も多く、そこが楽しくもあり難しくもあり、だと思います。一人で吹くのももちろん楽しいですが、やはりクラリネットは音が重なるとよりおもしろさが増しますので、いずれはアンサンブルや合奏も楽しまれて下さいね。60分という時間でしたが、たっぷり吹いていただけて良かったです!
先生

久しぶりに吹かれたクラリネットでしたが、音もしっかり鳴って、運指も覚えてらっしゃいましたね。一度離れてからまたクラリネットを吹いてみると、新しい発見も多く、そこが楽しくもあり難しくもあり、だと思います。一人で吹くのももちろん楽しいですが、やはりクラリネットは音が重なるとよりおもしろさが増しますので、いずれはアンサンブルや合奏も楽しまれて下さいね。60分という時間でしたが、たっぷり吹いていただけて良かったです!


2024年05月05日

初めてクラリネットを吹きましたが、二重奏楽しかったです!吹奏楽をやりたいと思っているので、ひとまずオーディションを受けられるくらいまで吹けるようになりたいなと思っています。クラリネットのことはなんにもわからないのに、あそこまで吹けるようになるなんて、教え方が上手だと思いました!
26
未経験者

初めてクラリネットを吹きましたが、二重奏楽しかったです!吹奏楽をやりたいと思っているので、ひとまずオーディションを受けられるくらいまで吹けるようになりたいなと思っています。クラリネットのことはなんにもわからないのに、あそこまで吹けるようになるなんて、教え方が上手だと思いました!

お褒めいただき、ありがとうございます!クラリネットをずっと吹きたいと思われていたとのこと、最初から音も出て、楽器との相性もばっちりでしたね。初クラリネットを楽しんでいただけて良かったです!吹奏楽でのクラリネットは大活躍ですし、音がたくさん重なるのは、二重奏の何十倍も楽しいですよ。
先生

お褒めいただき、ありがとうございます!クラリネットをずっと吹きたいと思われていたとのこと、最初から音も出て、楽器との相性もばっちりでしたね。初クラリネットを楽しんでいただけて良かったです!吹奏楽でのクラリネットは大活躍ですし、音がたくさん重なるのは、二重奏の何十倍も楽しいですよ。


2024年05月05日
初めてクラリネットを吹きましたが、二重奏楽しかったです!吹奏楽をやりたいと思っているので、ひとまずオーディションを受けられるくらいまで吹けるようになりたいなと思っています。クラリネットのことはなんにもわからないのに、あそこまで吹けるようになるなんて、教え方が上手だと思いました!
26
未経験者

初めてクラリネットを吹きましたが、二重奏楽しかったです!吹奏楽をやりたいと思っているので、ひとまずオーディションを受けられるくらいまで吹けるようになりたいなと思っています。クラリネットのことはなんにもわからないのに、あそこまで吹けるようになるなんて、教え方が上手だと思いました!

お褒めいただき、ありがとうございます!クラリネットをずっと吹きたいと思われていたとのこと、最初から音も出て、楽器との相性もばっちりでしたね。初クラリネットを楽しんでいただけて良かったです!吹奏楽でのクラリネットは大活躍ですし、音がたくさん重なるのは、二重奏の何十倍も楽しいですよ。
先生

お褒めいただき、ありがとうございます!クラリネットをずっと吹きたいと思われていたとのこと、最初から音も出て、楽器との相性もばっちりでしたね。初クラリネットを楽しんでいただけて良かったです!吹奏楽でのクラリネットは大活躍ですし、音がたくさん重なるのは、二重奏の何十倍も楽しいですよ。


2024年04月24日

レッスンを受けてみて、アドバイスで吹きやすさなどが劇的に変わって驚きました。楽器への息の入れ方が、力を入れないですーっと入れればいいというのが、印象に残りました。「口は、体と楽器のジョイントなだけ」と言われて、すごく腑に落ちた気がします。いつでもこの吹き方ができるように、少しずつ練習していこうと思います。
19
経験者

レッスンを受けてみて、アドバイスで吹きやすさなどが劇的に変わって驚きました。楽器への息の入れ方が、力を入れないですーっと入れればいいというのが、印象に残りました。「口は、体と楽器のジョイントなだけ」と言われて、すごく腑に落ちた気がします。いつでもこの吹き方ができるように、少しずつ練習していこうと思います。

とても丁寧に演奏されていましたね。少し口元で吹いている印象でしたので、お腹から空気が自然に出てくるイメージを持ち、口の周りであれこれしない(あくまでジョイント)ということを意識していただくと、口の余分な疲れを防止できますし、音ものびやかになります。お話して、感覚を掴まれるのも早かったので、しっかり定着させていきましょう。
先生

とても丁寧に演奏されていましたね。少し口元で吹いている印象でしたので、お腹から空気が自然に出てくるイメージを持ち、口の周りであれこれしない(あくまでジョイント)ということを意識していただくと、口の余分な疲れを防止できますし、音ものびやかになります。お話して、感覚を掴まれるのも早かったので、しっかり定着させていきましょう。


2024年04月24日
レッスンを受けてみて、アドバイスで吹きやすさなどが劇的に変わって驚きました。楽器への息の入れ方が、力を入れないですーっと入れればいいというのが、印象に残りました。「口は、体と楽器のジョイントなだけ」と言われて、すごく腑に落ちた気がします。いつでもこの吹き方ができるように、少しずつ練習していこうと思います。
19
経験者

レッスンを受けてみて、アドバイスで吹きやすさなどが劇的に変わって驚きました。楽器への息の入れ方が、力を入れないですーっと入れればいいというのが、印象に残りました。「口は、体と楽器のジョイントなだけ」と言われて、すごく腑に落ちた気がします。いつでもこの吹き方ができるように、少しずつ練習していこうと思います。

とても丁寧に演奏されていましたね。少し口元で吹いている印象でしたので、お腹から空気が自然に出てくるイメージを持ち、口の周りであれこれしない(あくまでジョイント)ということを意識していただくと、口の余分な疲れを防止できますし、音ものびやかになります。お話して、感覚を掴まれるのも早かったので、しっかり定着させていきましょう。
先生

とても丁寧に演奏されていましたね。少し口元で吹いている印象でしたので、お腹から空気が自然に出てくるイメージを持ち、口の周りであれこれしない(あくまでジョイント)ということを意識していただくと、口の余分な疲れを防止できますし、音ものびやかになります。お話して、感覚を掴まれるのも早かったので、しっかり定着させていきましょう。


2024年04月18日

体験レッスンは1時間だったと言われたけど、5分に感じた。10時間やりたい!明日やりたい!寝てる間もやりたい!夢でもやりたい!(ご本人)思ったよりも音が出て良かったです。(お母様)
7
未経験者

体験レッスンは1時間だったと言われたけど、5分に感じた。10時間やりたい!明日やりたい!寝てる間もやりたい!夢でもやりたい!(ご本人)思ったよりも音が出て良かったです。(お母様)

クラリネットを気に入っていただき、ありがとうございます!まだまだ体が小さいですが、お一人で楽器を持つこともできていましたし、大きい音も鳴らせましたね。少しずつできることを増やしていきましょう!
先生

クラリネットを気に入っていただき、ありがとうございます!まだまだ体が小さいですが、お一人で楽器を持つこともできていましたし、大きい音も鳴らせましたね。少しずつできることを増やしていきましょう!


2024年04月18日
体験レッスンは1時間だったと言われたけど、5分に感じた。10時間やりたい!明日やりたい!寝てる間もやりたい!夢でもやりたい!(ご本人)思ったよりも音が出て良かったです。(お母様)
7
未経験者

体験レッスンは1時間だったと言われたけど、5分に感じた。10時間やりたい!明日やりたい!寝てる間もやりたい!夢でもやりたい!(ご本人)思ったよりも音が出て良かったです。(お母様)

クラリネットを気に入っていただき、ありがとうございます!まだまだ体が小さいですが、お一人で楽器を持つこともできていましたし、大きい音も鳴らせましたね。少しずつできることを増やしていきましょう!
先生

クラリネットを気に入っていただき、ありがとうございます!まだまだ体が小さいですが、お一人で楽器を持つこともできていましたし、大きい音も鳴らせましたね。少しずつできることを増やしていきましょう!


2024年04月11日

体験レッスンでは、先生にじっくり見てもらい緊張しましたが、ピアノとのアンサンブルは楽しかったです!言われた通りに吹いてみたら、音が大きくなって、楽に高い音が出ました。楽に吹けるのは嬉しいですね。自分の音が、いい音だなとも思えました。以前は腹筋を鍛え、肺活量もアップせねばと体育会系なイメージでした(汗)ロングトーン、スケールやタンギングは欠かさずやっていこうと思います。今後は、先生とのアンサンブル練習で実力アップしたいです!
48
経験者

体験レッスンでは、先生にじっくり見てもらい緊張しましたが、ピアノとのアンサンブルは楽しかったです!言われた通りに吹いてみたら、音が大きくなって、楽に高い音が出ました。楽に吹けるのは嬉しいですね。自分の音が、いい音だなとも思えました。以前は腹筋を鍛え、肺活量もアップせねばと体育会系なイメージでした(汗)ロングトーン、スケールやタンギングは欠かさずやっていこうと思います。今後は、先生とのアンサンブル練習で実力アップしたいです!

数年ぶりのクラリネットとのことでしたが、以前しっかり練習されていた蓄積がありましたので、ブランクを感じさせない演奏でした。お伝えしたことで、音色の変化を感じていただけて良かったです!「楽に吹く」というのは、簡単そうで実は難しいので、今日感じていただいた吹奏感を再現すべく、コツコツ練習なさってみて下さい。今回はピアノと合わせましたが、ぜひクラリネット二重奏もやりましょう。アンサンブルクラスへの体験参加もお待ちしていますね!
先生

数年ぶりのクラリネットとのことでしたが、以前しっかり練習されていた蓄積がありましたので、ブランクを感じさせない演奏でした。お伝えしたことで、音色の変化を感じていただけて良かったです!「楽に吹く」というのは、簡単そうで実は難しいので、今日感じていただいた吹奏感を再現すべく、コツコツ練習なさってみて下さい。今回はピアノと合わせましたが、ぜひクラリネット二重奏もやりましょう。アンサンブルクラスへの体験参加もお待ちしていますね!


2024年04月11日
体験レッスンでは、先生にじっくり見てもらい緊張しましたが、ピアノとのアンサンブルは楽しかったです!言われた通りに吹いてみたら、音が大きくなって、楽に高い音が出ました。楽に吹けるのは嬉しいですね。自分の音が、いい音だなとも思えました。以前は腹筋を鍛え、肺活量もアップせねばと体育会系なイメージでした(汗)ロングトーン、スケールやタンギングは欠かさずやっていこうと思います。今後は、先生とのアンサンブル練習で実力アップしたいです!
48
経験者

体験レッスンでは、先生にじっくり見てもらい緊張しましたが、ピアノとのアンサンブルは楽しかったです!言われた通りに吹いてみたら、音が大きくなって、楽に高い音が出ました。楽に吹けるのは嬉しいですね。自分の音が、いい音だなとも思えました。以前は腹筋を鍛え、肺活量もアップせねばと体育会系なイメージでした(汗)ロングトーン、スケールやタンギングは欠かさずやっていこうと思います。今後は、先生とのアンサンブル練習で実力アップしたいです!

数年ぶりのクラリネットとのことでしたが、以前しっかり練習されていた蓄積がありましたので、ブランクを感じさせない演奏でした。お伝えしたことで、音色の変化を感じていただけて良かったです!「楽に吹く」というのは、簡単そうで実は難しいので、今日感じていただいた吹奏感を再現すべく、コツコツ練習なさってみて下さい。今回はピアノと合わせましたが、ぜひクラリネット二重奏もやりましょう。アンサンブルクラスへの体験参加もお待ちしていますね!
先生

数年ぶりのクラリネットとのことでしたが、以前しっかり練習されていた蓄積がありましたので、ブランクを感じさせない演奏でした。お伝えしたことで、音色の変化を感じていただけて良かったです!「楽に吹く」というのは、簡単そうで実は難しいので、今日感じていただいた吹奏感を再現すべく、コツコツ練習なさってみて下さい。今回はピアノと合わせましたが、ぜひクラリネット二重奏もやりましょう。アンサンブルクラスへの体験参加もお待ちしていますね!


2024年04月01日

昨年クラリネットを始めて、自分の吹き方はまずまず合ってるかなと思いながら吹いていたのですが、レッスンを受けてみて、正しい吹き方だと音も良くなることがわかりました!高い音も楽に吹けるようになったし、全然違いました。元の吹き方に戻ってしまわないように、少しずつ練習していきたいと思います。
20
経験者

昨年クラリネットを始めて、自分の吹き方はまずまず合ってるかなと思いながら吹いていたのですが、レッスンを受けてみて、正しい吹き方だと音も良くなることがわかりました!高い音も楽に吹けるようになったし、全然違いました。元の吹き方に戻ってしまわないように、少しずつ練習していきたいと思います。

姿勢も良く、上手に音を鳴らすことができていました。腕や指がちょっとずつ頑張りすぎていたので、自然に構えられると、驚くほどすっと音が出るようになります。高い音は無意識に、鳴らそうとしてしまいがちなので、特に頑張らないよう気をつけましょう。今日の良い変化を、しっかり身につけていって下さいね。
先生

姿勢も良く、上手に音を鳴らすことができていました。腕や指がちょっとずつ頑張りすぎていたので、自然に構えられると、驚くほどすっと音が出るようになります。高い音は無意識に、鳴らそうとしてしまいがちなので、特に頑張らないよう気をつけましょう。今日の良い変化を、しっかり身につけていって下さいね。


2024年04月01日
昨年クラリネットを始めて、自分の吹き方はまずまず合ってるかなと思いながら吹いていたのですが、レッスンを受けてみて、正しい吹き方だと音も良くなることがわかりました!高い音も楽に吹けるようになったし、全然違いました。元の吹き方に戻ってしまわないように、少しずつ練習していきたいと思います。
20
経験者

昨年クラリネットを始めて、自分の吹き方はまずまず合ってるかなと思いながら吹いていたのですが、レッスンを受けてみて、正しい吹き方だと音も良くなることがわかりました!高い音も楽に吹けるようになったし、全然違いました。元の吹き方に戻ってしまわないように、少しずつ練習していきたいと思います。

姿勢も良く、上手に音を鳴らすことができていました。腕や指がちょっとずつ頑張りすぎていたので、自然に構えられると、驚くほどすっと音が出るようになります。高い音は無意識に、鳴らそうとしてしまいがちなので、特に頑張らないよう気をつけましょう。今日の良い変化を、しっかり身につけていって下さいね。
先生

姿勢も良く、上手に音を鳴らすことができていました。腕や指がちょっとずつ頑張りすぎていたので、自然に構えられると、驚くほどすっと音が出るようになります。高い音は無意識に、鳴らそうとしてしまいがちなので、特に頑張らないよう気をつけましょう。今日の良い変化を、しっかり身につけていって下さいね。


2024年03月31日

10年以上ぶりにクラリネットを吹く機会ができたので、それに向けてきちんと習いたいなと思い、体験レッスンを受けてみましたが、素晴らしかったです!久しぶりに大きな音を出せて気持ち良かったし、音の出し方をきちんと教えてもらえたので、頑張ろうと思えました。体験レッスンでは、ピアノと合わせて吹きましたが、音楽は合わせてやると楽しいなと、改めて感じました。不安もなくなったので、またクラリネットをやってみたいなと思います。
58
経験者

10年以上ぶりにクラリネットを吹く機会ができたので、それに向けてきちんと習いたいなと思い、体験レッスンを受けてみましたが、素晴らしかったです!久しぶりに大きな音を出せて気持ち良かったし、音の出し方をきちんと教えてもらえたので、頑張ろうと思えました。体験レッスンでは、ピアノと合わせて吹きましたが、音楽は合わせてやると楽しいなと、改めて感じました。不安もなくなったので、またクラリネットをやってみたいなと思います。

前回吹かれてから少し間が空いていらっしゃるとのことでしたが、口の形もきれいで、音も大きく鳴らせていました。少し構え方を変えただけで、さらに音が良くなりましたね。うまく鳴らない音は、ご自分のせいではなくて、楽器の状態ですので、ぜひ調整に出してみて下さい。吹きやすい楽器だと、もっと楽しく演奏できるようになります。初見もお得意なようですので、その部分も伸ばしつつ、クラリネットを楽しんでいただけたら嬉しいです!
先生

前回吹かれてから少し間が空いていらっしゃるとのことでしたが、口の形もきれいで、音も大きく鳴らせていました。少し構え方を変えただけで、さらに音が良くなりましたね。うまく鳴らない音は、ご自分のせいではなくて、楽器の状態ですので、ぜひ調整に出してみて下さい。吹きやすい楽器だと、もっと楽しく演奏できるようになります。初見もお得意なようですので、その部分も伸ばしつつ、クラリネットを楽しんでいただけたら嬉しいです!


2024年03月31日
10年以上ぶりにクラリネットを吹く機会ができたので、それに向けてきちんと習いたいなと思い、体験レッスンを受けてみましたが、素晴らしかったです!久しぶりに大きな音を出せて気持ち良かったし、音の出し方をきちんと教えてもらえたので、頑張ろうと思えました。体験レッスンでは、ピアノと合わせて吹きましたが、音楽は合わせてやると楽しいなと、改めて感じました。不安もなくなったので、またクラリネットをやってみたいなと思います。
58
経験者

10年以上ぶりにクラリネットを吹く機会ができたので、それに向けてきちんと習いたいなと思い、体験レッスンを受けてみましたが、素晴らしかったです!久しぶりに大きな音を出せて気持ち良かったし、音の出し方をきちんと教えてもらえたので、頑張ろうと思えました。体験レッスンでは、ピアノと合わせて吹きましたが、音楽は合わせてやると楽しいなと、改めて感じました。不安もなくなったので、またクラリネットをやってみたいなと思います。

前回吹かれてから少し間が空いていらっしゃるとのことでしたが、口の形もきれいで、音も大きく鳴らせていました。少し構え方を変えただけで、さらに音が良くなりましたね。うまく鳴らない音は、ご自分のせいではなくて、楽器の状態ですので、ぜひ調整に出してみて下さい。吹きやすい楽器だと、もっと楽しく演奏できるようになります。初見もお得意なようですので、その部分も伸ばしつつ、クラリネットを楽しんでいただけたら嬉しいです!
先生

前回吹かれてから少し間が空いていらっしゃるとのことでしたが、口の形もきれいで、音も大きく鳴らせていました。少し構え方を変えただけで、さらに音が良くなりましたね。うまく鳴らない音は、ご自分のせいではなくて、楽器の状態ですので、ぜひ調整に出してみて下さい。吹きやすい楽器だと、もっと楽しく演奏できるようになります。初見もお得意なようですので、その部分も伸ばしつつ、クラリネットを楽しんでいただけたら嬉しいです!


2024年03月06日

昨年の春くらいに、クラリネットを始めました。半年ほどレッスンに通って、その後は自分で練習していましたが、体験レッスンを受けて、音がよく出るようになった気がします。先生がとても優しかったので、リラックスして吹くことができました。こちらの教室は、固定の曜日・時間ではなく、好きな時に通えるというのが、いいなと思います。
63
初心者

昨年の春くらいに、クラリネットを始めました。半年ほどレッスンに通って、その後は自分で練習していましたが、体験レッスンを受けて、音がよく出るようになった気がします。先生がとても優しかったので、リラックスして吹くことができました。こちらの教室は、固定の曜日・時間ではなく、好きな時に通えるというのが、いいなと思います。

元々大きな音でクラリネットを鳴らせていましたが、レッスンを受けていただくうちに、さらに良い音になりましたね。指をたくさん押さえた低い音も、密度のあるしっかりした音で鳴らすことができていました。これからは、日時も回数もご都合に合わせて、無理なくレッスンに通われて下さいね。楽しみながら、どんどんできることを増やしていきましょう!
先生

元々大きな音でクラリネットを鳴らせていましたが、レッスンを受けていただくうちに、さらに良い音になりましたね。指をたくさん押さえた低い音も、密度のあるしっかりした音で鳴らすことができていました。これからは、日時も回数もご都合に合わせて、無理なくレッスンに通われて下さいね。楽しみながら、どんどんできることを増やしていきましょう!


2024年03月06日
昨年の春くらいに、クラリネットを始めました。半年ほどレッスンに通って、その後は自分で練習していましたが、体験レッスンを受けて、音がよく出るようになった気がします。先生がとても優しかったので、リラックスして吹くことができました。こちらの教室は、固定の曜日・時間ではなく、好きな時に通えるというのが、いいなと思います。
63
初心者

昨年の春くらいに、クラリネットを始めました。半年ほどレッスンに通って、その後は自分で練習していましたが、体験レッスンを受けて、音がよく出るようになった気がします。先生がとても優しかったので、リラックスして吹くことができました。こちらの教室は、固定の曜日・時間ではなく、好きな時に通えるというのが、いいなと思います。

元々大きな音でクラリネットを鳴らせていましたが、レッスンを受けていただくうちに、さらに良い音になりましたね。指をたくさん押さえた低い音も、密度のあるしっかりした音で鳴らすことができていました。これからは、日時も回数もご都合に合わせて、無理なくレッスンに通われて下さいね。楽しみながら、どんどんできることを増やしていきましょう!
先生

元々大きな音でクラリネットを鳴らせていましたが、レッスンを受けていただくうちに、さらに良い音になりましたね。指をたくさん押さえた低い音も、密度のあるしっかりした音で鳴らすことができていました。これからは、日時も回数もご都合に合わせて、無理なくレッスンに通われて下さいね。楽しみながら、どんどんできることを増やしていきましょう!


2024年02月25日

普段から、ついつい体に力が入りがちで、クラリネットを吹いている時も「力が入ってるなぁ」と思いながら吹いていました。以前別の先生に習っていた時に、力の抜き方を教わったかもしれないけれど、今日の体験レッスンでやり方がよくわかりました!また、小指の動かし方が駄目じゃないかと本当に悩んでいましたが(クラリネットをやめた方がいいのでは、というくらい)、教えてもらって、できる気がしてきました。とてもいい時間でした!すぐに家で練習したくなりました。
54
経験者

普段から、ついつい体に力が入りがちで、クラリネットを吹いている時も「力が入ってるなぁ」と思いながら吹いていました。以前別の先生に習っていた時に、力の抜き方を教わったかもしれないけれど、今日の体験レッスンでやり方がよくわかりました!また、小指の動かし方が駄目じゃないかと本当に悩んでいましたが(クラリネットをやめた方がいいのでは、というくらい)、教えてもらって、できる気がしてきました。とてもいい時間でした!すぐに家で練習したくなりました。

腕を含め、体に少し力が入っていましたが、上手にブレスを取って、しっかりした音で吹かれていました。体は繋がっているので、クラリネットを構えた時のひじの位置を気にかけるだけでも、だいぶ体全体の力を抜くことができます。また小指がカクカクするというのも、指に力が入って、曲げ伸ばしをしてしまっているからですので、なるべく楽に、指を根本から動かすような意識を持って練習なさってみて下さい。お喜びいただけて良かったです!練習の成果を拝見するのが楽しみです。
先生

腕を含め、体に少し力が入っていましたが、上手にブレスを取って、しっかりした音で吹かれていました。体は繋がっているので、クラリネットを構えた時のひじの位置を気にかけるだけでも、だいぶ体全体の力を抜くことができます。また小指がカクカクするというのも、指に力が入って、曲げ伸ばしをしてしまっているからですので、なるべく楽に、指を根本から動かすような意識を持って練習なさってみて下さい。お喜びいただけて良かったです!練習の成果を拝見するのが楽しみです。


2024年02月25日
普段から、ついつい体に力が入りがちで、クラリネットを吹いている時も「力が入ってるなぁ」と思いながら吹いていました。以前別の先生に習っていた時に、力の抜き方を教わったかもしれないけれど、今日の体験レッスンでやり方がよくわかりました!また、小指の動かし方が駄目じゃないかと本当に悩んでいましたが(クラリネットをやめた方がいいのでは、というくらい)、教えてもらって、できる気がしてきました。とてもいい時間でした!すぐに家で練習したくなりました。
54
経験者

普段から、ついつい体に力が入りがちで、クラリネットを吹いている時も「力が入ってるなぁ」と思いながら吹いていました。以前別の先生に習っていた時に、力の抜き方を教わったかもしれないけれど、今日の体験レッスンでやり方がよくわかりました!また、小指の動かし方が駄目じゃないかと本当に悩んでいましたが(クラリネットをやめた方がいいのでは、というくらい)、教えてもらって、できる気がしてきました。とてもいい時間でした!すぐに家で練習したくなりました。

腕を含め、体に少し力が入っていましたが、上手にブレスを取って、しっかりした音で吹かれていました。体は繋がっているので、クラリネットを構えた時のひじの位置を気にかけるだけでも、だいぶ体全体の力を抜くことができます。また小指がカクカクするというのも、指に力が入って、曲げ伸ばしをしてしまっているからですので、なるべく楽に、指を根本から動かすような意識を持って練習なさってみて下さい。お喜びいただけて良かったです!練習の成果を拝見するのが楽しみです。
先生

腕を含め、体に少し力が入っていましたが、上手にブレスを取って、しっかりした音で吹かれていました。体は繋がっているので、クラリネットを構えた時のひじの位置を気にかけるだけでも、だいぶ体全体の力を抜くことができます。また小指がカクカクするというのも、指に力が入って、曲げ伸ばしをしてしまっているからですので、なるべく楽に、指を根本から動かすような意識を持って練習なさってみて下さい。お喜びいただけて良かったです!練習の成果を拝見するのが楽しみです。


2024年02月11日

レッスンは初めてだったので、楽しかったけど、疲れました。今までよく吹き方がわかってなかったけど、教えてもらってちょっとだけわかるようになって良かったです。(ご本人)レッスンを近くで見ていて、独学ではできないだろうなと思いました。きちんと習ってるのと習っていないのとで、今後の楽しみ方が変わりそうです。クラリネットの奥深さに感動しました。(お母様)
14
経験者

レッスンは初めてだったので、楽しかったけど、疲れました。今までよく吹き方がわかってなかったけど、教えてもらってちょっとだけわかるようになって良かったです。(ご本人)レッスンを近くで見ていて、独学ではできないだろうなと思いました。きちんと習ってるのと習っていないのとで、今後の楽しみ方が変わりそうです。クラリネットの奥深さに感動しました。(お母様)

部活でクラリネットを始めると、正しい吹き方がよくわからないまま進んでしまいがちですが、きちんと楽器を鳴らすことができていました。レッスンで「これで合ってるんだ」と知ることで、自信も出てきて、よりクラリネットが楽しくなりますし、練習のやり方も変わるので、できることもどんどん増えていきます。少しでもわからないことがあれば、遠慮せず聞いて下さいね!
先生

部活でクラリネットを始めると、正しい吹き方がよくわからないまま進んでしまいがちですが、きちんと楽器を鳴らすことができていました。レッスンで「これで合ってるんだ」と知ることで、自信も出てきて、よりクラリネットが楽しくなりますし、練習のやり方も変わるので、できることもどんどん増えていきます。少しでもわからないことがあれば、遠慮せず聞いて下さいね!


2024年02月11日
レッスンは初めてだったので、楽しかったけど、疲れました。今までよく吹き方がわかってなかったけど、教えてもらってちょっとだけわかるようになって良かったです。(ご本人)レッスンを近くで見ていて、独学ではできないだろうなと思いました。きちんと習ってるのと習っていないのとで、今後の楽しみ方が変わりそうです。クラリネットの奥深さに感動しました。(お母様)
14
経験者

レッスンは初めてだったので、楽しかったけど、疲れました。今までよく吹き方がわかってなかったけど、教えてもらってちょっとだけわかるようになって良かったです。(ご本人)レッスンを近くで見ていて、独学ではできないだろうなと思いました。きちんと習ってるのと習っていないのとで、今後の楽しみ方が変わりそうです。クラリネットの奥深さに感動しました。(お母様)

部活でクラリネットを始めると、正しい吹き方がよくわからないまま進んでしまいがちですが、きちんと楽器を鳴らすことができていました。レッスンで「これで合ってるんだ」と知ることで、自信も出てきて、よりクラリネットが楽しくなりますし、練習のやり方も変わるので、できることもどんどん増えていきます。少しでもわからないことがあれば、遠慮せず聞いて下さいね!
先生

部活でクラリネットを始めると、正しい吹き方がよくわからないまま進んでしまいがちですが、きちんと楽器を鳴らすことができていました。レッスンで「これで合ってるんだ」と知ることで、自信も出てきて、よりクラリネットが楽しくなりますし、練習のやり方も変わるので、できることもどんどん増えていきます。少しでもわからないことがあれば、遠慮せず聞いて下さいね!


2024年02月05日

音の出し方、音を出す前に息を吐いて吸うこと、マウスピースの扱い方など、一時間の中でためになるいいことをたくさん教えていただきました。ありがとうございます。特にブレスのことで悩んでいたのですが、知りたかったことをちょうど指摘いただいて、目から鱗でした。まだまだ知らないことや気づかないこともあると思うので、教えていただきたいと思っています。
52
経験者

音の出し方、音を出す前に息を吐いて吸うこと、マウスピースの扱い方など、一時間の中でためになるいいことをたくさん教えていただきました。ありがとうございます。特にブレスのことで悩んでいたのですが、知りたかったことをちょうど指摘いただいて、目から鱗でした。まだまだ知らないことや気づかないこともあると思うので、教えていただきたいと思っています。

きれいなまっすぐした音で演奏されていましたね!少し息の吸い方が控えめだったので、音も小さめでしたが、ブレスのお話をしてからは、みるみる音量も上がり、より良い音色に変化されていて素晴らしかったです。ちょうどブレスで悩まれていたとのこと、お役に立てたようで安心致しました。継続的なレッスンで、もっとクラリネットを楽しんでいって下さいね。
先生

きれいなまっすぐした音で演奏されていましたね!少し息の吸い方が控えめだったので、音も小さめでしたが、ブレスのお話をしてからは、みるみる音量も上がり、より良い音色に変化されていて素晴らしかったです。ちょうどブレスで悩まれていたとのこと、お役に立てたようで安心致しました。継続的なレッスンで、もっとクラリネットを楽しんでいって下さいね。


2024年02月05日
音の出し方、音を出す前に息を吐いて吸うこと、マウスピースの扱い方など、一時間の中でためになるいいことをたくさん教えていただきました。ありがとうございます。特にブレスのことで悩んでいたのですが、知りたかったことをちょうど指摘いただいて、目から鱗でした。まだまだ知らないことや気づかないこともあると思うので、教えていただきたいと思っています。
52
経験者

音の出し方、音を出す前に息を吐いて吸うこと、マウスピースの扱い方など、一時間の中でためになるいいことをたくさん教えていただきました。ありがとうございます。特にブレスのことで悩んでいたのですが、知りたかったことをちょうど指摘いただいて、目から鱗でした。まだまだ知らないことや気づかないこともあると思うので、教えていただきたいと思っています。

きれいなまっすぐした音で演奏されていましたね!少し息の吸い方が控えめだったので、音も小さめでしたが、ブレスのお話をしてからは、みるみる音量も上がり、より良い音色に変化されていて素晴らしかったです。ちょうどブレスで悩まれていたとのこと、お役に立てたようで安心致しました。継続的なレッスンで、もっとクラリネットを楽しんでいって下さいね。
先生

きれいなまっすぐした音で演奏されていましたね!少し息の吸い方が控えめだったので、音も小さめでしたが、ブレスのお話をしてからは、みるみる音量も上がり、より良い音色に変化されていて素晴らしかったです。ちょうどブレスで悩まれていたとのこと、お役に立てたようで安心致しました。継続的なレッスンで、もっとクラリネットを楽しんでいって下さいね。


全480件
全480件
3ページ目を表示中(全24ページ)3ページ目を表示中(全24ページ)

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

クラリネット教室

無理なく楽しめる月2回からのプライベートレッスン


オンラインレッスン

好きな場所で楽しめる、クラリネットオンラインレッスン


子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月2回からのプライベートレッスン


アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション


クラリネット教室

クラリネット教室

無理なく楽しむ月に2回からのクラリネット定期レッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスン

どこでもレッスンが受けられるクラリネットのオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月に2回からの定期レッスン

アンサンブル

アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション

お知らせ

記事検索
Search Articles

記事検索
Search Articles

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 182PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 227PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 307PV

クラリネットの音色を良くする日々の練習方法 クラリネットの音色を良くする日々の練習方… クラリネットの音色を良くする日々の練習方法

「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んでいることだと思います。 東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも「音を良くするにはどうしたらいいですか?」と聞かれることがあるのですが、手っ取り早い方法は当然なく、日々の積み重ねが大切になってきます。 今回は、どのように練習することで、自身の理想… 「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んで…

2021年02月25日 341PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 297PV

アンサンブル
Clarinet Ensembles

アンサンブル
Clarinet Ensembles

本番に向け真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー
上級者アンサンブル

アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと アンサンブルでの不安感をなくすために大切… アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと

本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。いよいよ発表会前最後の合わせです。 今月も、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名で、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』をしっかり仕上げていきましょう。 最後の仕上げ前に現状の確認 東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、準備… 本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。い…

2021年01月09日 310PV

本番に向け真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー
中級者アンサンブル

曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには

2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、発表会参加予定のB♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計7名です。 いよいよ発表会目前。良いイメージのまま本番に臨めるように、今日も丁寧に練習していきましょう。 演奏曲目 さくらのうた~FIVE 魔女の宅急便メドレー… 2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、…

2021年01月09日 324PV

本番に向け真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう

2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催のアンサンブルですが、年明け早々にやることになったのは、来週発表会を控えているから。世間の情勢的には、普通に発表会ができるものかやや不安ではありますが、来週のこの時間に清々しい気分でいるために、あと少し頑張りましょう。 今日も、B♭クラリネット4名での演奏です。 演… 2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催の…

2021年01月04日 380PV

ギターとの演奏を楽しむバンドアンサンブルメンバー
バンドアンサンブル

自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を… 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう

2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも今年最後の演奏となり、2020年のアンサンブルは全て終了です。 実は、残念ながら1月の発表会後からは全部のアンサンブルクラスを一旦休止することになりましたので、発表会には参加しないこのバンドアンサンブルは、今日を最後に春頃まではお休みとなります。 とても残念ですが… 2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも…

2020年12月24日 351PV

通し練習で礼をする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう

2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年内最後となります。 今回も、発表会参加予定の方々が全員ご参加下さったので、B♭クラリネット4名でのアンサンブルです。 今日も本番に向け、演奏と共に立ち居振る舞いにも慣れていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 演奏以外の準備をしておこう … 2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年…

2020年12月21日 371PV

ブログ
Blog

ブログ
Blog

初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイ… 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント

レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露することになった、など、1人でクラリネットを吹くことになった時、難しいのが選曲ですよね。 初めてであれば、なおさらです。 CDやピアノ伴奏譜つきの曲集、コンビニエンスストアのマルチコピー機などで出力できる1曲売りの楽譜など、今は本当にたくさんの楽譜が出ていますが、東京クラ… レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露すること…

2021年03月30日 220PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 173PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 271PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 271PV

クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方 クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し… クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方

クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが、「何が正しいのかわからない」「悪いくせが抜けない」という方も多いのが実情だと思います。 今回は、正しいアンブシュアと、自己流になってしまったアンブシュアを直していく方法を知っていきましょう。 なぜ「正しいアンブシュア」の必要があるのか 鉛筆の持ち方や、お箸の使… クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが…

2021年02月27日 335PV

クラリネットイベント
Clarinet Events

クラリネットイベント
Clarinet Events

東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会

2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、昨年6月に行う予定だった6回目の発表会ですが、出演者・お客様ともに安心していただける状況を作り出すために思案し、延期しての開催となりました。 カフェタイムを楽しみにして下さっている方も多い、東京クラリネット教室の発表会ですが、今はみんなでわいわい飲食ができる状況では… 2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、…

2021年01月11日 459PV

第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試

音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 今年度3回目となる今回は、約1週間後に音高受験を控えた中学3年生も参加してくれました。 1回だけでなく、2回演奏の機会のある東京クラリネット教室の実技模試。 受験本番のリハーサルになることももちろんですが、1回目… 音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回…

2020年02月09日 1,588PV

第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試

2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 音高・音大受験において、実技試験というのはかなりのウエイトを占めますが、多くの受験生はどんな場なのか想像もつかぬまま、入試に突入しているのが現状です。 そこで、受験により近いシチュエーションの体験と、そのような場で自分がどのような状態になるのかを… 2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2020年01月12日 1,281PV

東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会

2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発表会は、思いきり梅雨の洗礼を受けてしまいましたが、今回は見事な冬晴れ!リード楽器奏者にとっては、心配なくらいの乾燥ですが、雨よりは絶対いいですよね。 今回も、第2回発表会以降使っている会場での開催です。 60席ほどご用意しましたが、今回も満席予定。年の瀬も年の… 2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発…

2019年12月29日 1,617PV

第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試

2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 この実技模試は、音高・音大受験において、かなりのウエイトを占める実技試験を、受験により近いシチュエーションで体験していただき、本番に向けて今後やるべきことを、各受験生が体感するための会です。 受験の際は、知らない場所・知らない人の前で本来の力を発… 2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2019年12月07日 1,475PV