
体験者の声
Happy Customers
体験者の声
Happy Customers
2024年01月23日

経験者
楽しかったです!一昨年からクラリネットを始めたのですが、こんなに楽しかったのは久々でした!全然上手になれなくて悩んでいましたが、「自分てこんなに音が出るんだ!」と思いました。今のうちに基礎を固めて、曲をしっかり演奏できるようになりたいです。

体験レッスンが始まる前に、「全然吹けなくて…」とおっしゃっていましたが、全くそんなことはなかったです!きちんと楽器が鳴っている音がしていましたよ。楽譜も読めていらっしゃるので、効率の良い手の使い方を覚えて、どんどん上達していきましょう。

経験者
楽しかったです!一昨年からクラリネットを始めたのですが、こんなに楽しかったのは久々でした!全然上手になれなくて悩んでいましたが、「自分てこんなに音が出るんだ!」と思いました。今のうちに基礎を固めて、曲をしっかり演奏できるようになりたいです。

体験レッスンが始まる前に、「全然吹けなくて…」とおっしゃっていましたが、全くそんなことはなかったです!きちんと楽器が鳴っている音がしていましたよ。楽譜も読めていらっしゃるので、効率の良い手の使い方を覚えて、どんどん上達していきましょう。
2024年01月09日

未経験者
15年ほど使っていない娘のクラリネットがあり、せっかくなので吹けたら楽しいかなと思って体験レッスンに来ました。初めてでも音が鳴ったのは嬉しかったですが、音を出す事がこんなにも難しいとは思っていませんでした。でも、1時間楽しかったです!難しかったけど、続けてみようと思いました。きれいな音が出せるようになって、簡単な曲が吹けるようになったらいいなと思っています。

クラリネットは、ちゃんとした音が鳴るツボが狭いので、うまく鳴らすことが難しいのですが、吹かれるたびにどんどん良い音になっていきましたね。息の出し方のイメージを掴むのもお上手でした。体がコツを覚えてくれれば、楽に音が出せるようになっていきますので、少しずつ慣れていっていただければと思います。いずれはアンサンブルや吹奏楽へのご参加も目指していけるといいですね!

未経験者
15年ほど使っていない娘のクラリネットがあり、せっかくなので吹けたら楽しいかなと思って体験レッスンに来ました。初めてでも音が鳴ったのは嬉しかったですが、音を出す事がこんなにも難しいとは思っていませんでした。でも、1時間楽しかったです!難しかったけど、続けてみようと思いました。きれいな音が出せるようになって、簡単な曲が吹けるようになったらいいなと思っています。

クラリネットは、ちゃんとした音が鳴るツボが狭いので、うまく鳴らすことが難しいのですが、吹かれるたびにどんどん良い音になっていきましたね。息の出し方のイメージを掴むのもお上手でした。体がコツを覚えてくれれば、楽に音が出せるようになっていきますので、少しずつ慣れていっていただければと思います。いずれはアンサンブルや吹奏楽へのご参加も目指していけるといいですね!
2024年01月01日

未経験者
めっちゃ楽しかったです!他の楽器の体験レッスンも受けたことがあって、「やりたい・やりたくない」がはっきりしたタイプなのですが、クラリネットはやりたいと思ったし、長く付き合えそうな楽器だと感じました。思ったより楽器が重かったけど、楽に吹けるアドバイスをもらったので、長く続けられそうです。体力もつきそうだし、インナーマッスル系に良さそうな気がします。クラリネットで、おうち時間を充実させていきたいです。

始めから音を鳴らすことができて、指の押さえ方も上手でした!クラリネットは、右手親指の負担が大きいですが、コツを掴めば痛みも出ずに持つことができます。構え方も、いろいろある楽器の中でもかなり自然な姿勢ですので、肩が凝ったり腕がだるくなることもないですよ。深い呼吸(腹式呼吸)が身につけば、「クラリネットを吹いて体も心もすっきり!」です。これから、末長くクラリネット演奏を楽しんでいって下さいね。

未経験者
めっちゃ楽しかったです!他の楽器の体験レッスンも受けたことがあって、「やりたい・やりたくない」がはっきりしたタイプなのですが、クラリネットはやりたいと思ったし、長く付き合えそうな楽器だと感じました。思ったより楽器が重かったけど、楽に吹けるアドバイスをもらったので、長く続けられそうです。体力もつきそうだし、インナーマッスル系に良さそうな気がします。クラリネットで、おうち時間を充実させていきたいです。

始めから音を鳴らすことができて、指の押さえ方も上手でした!クラリネットは、右手親指の負担が大きいですが、コツを掴めば痛みも出ずに持つことができます。構え方も、いろいろある楽器の中でもかなり自然な姿勢ですので、肩が凝ったり腕がだるくなることもないですよ。深い呼吸(腹式呼吸)が身につけば、「クラリネットを吹いて体も心もすっきり!」です。これから、末長くクラリネット演奏を楽しんでいって下さいね。
2023年12月30日

経験者
以前にも、単発でレッスンを受けたことはありますが、1人で練習していて迷った時に、人に聞ける場があるのは良いなと思います。また、専門的に知識のある方と、音楽とか楽器の話ができるのは楽しいです。今後は、「何か吹いて」と言われた時に、かっこよくワンフレーズ吹けるようになりたいと思っています。

いろいろとお悩みは尽きないご様子でしたが、しっかり楽器を鳴らすことができていました。ご自身に合った吹き方を見つけて、さらにクラリネット本体を響かせられるようにしていきましょう。苦手が具体的にわかっていれば、必ず克服できます。自信をつけて、さらっとフレーズを奏でられるようにしていきましょう。

経験者
以前にも、単発でレッスンを受けたことはありますが、1人で練習していて迷った時に、人に聞ける場があるのは良いなと思います。また、専門的に知識のある方と、音楽とか楽器の話ができるのは楽しいです。今後は、「何か吹いて」と言われた時に、かっこよくワンフレーズ吹けるようになりたいと思っています。

いろいろとお悩みは尽きないご様子でしたが、しっかり楽器を鳴らすことができていました。ご自身に合った吹き方を見つけて、さらにクラリネット本体を響かせられるようにしていきましょう。苦手が具体的にわかっていれば、必ず克服できます。自信をつけて、さらっとフレーズを奏でられるようにしていきましょう。
2023年12月27日

未経験者
初めてのクラリネットだったので、全部が新鮮でした。社会人になってから、久しぶりに音楽に触れられて楽しかったです。人と合わせるのはおもしろいので、まずはアンサンブルへの参加を目標に、ぜひ続けてみようと思います。

初クラリネット、最初から音を出すことができましたね!リコーダーのような見た目なのに、クラリネットはたくさん息が必要ですが、上手に鳴らすことができていました。一通り運指を覚えたら、ぜひアンサンブルにご参加下さいね。

未経験者
初めてのクラリネットだったので、全部が新鮮でした。社会人になってから、久しぶりに音楽に触れられて楽しかったです。人と合わせるのはおもしろいので、まずはアンサンブルへの参加を目標に、ぜひ続けてみようと思います。

初クラリネット、最初から音を出すことができましたね!リコーダーのような見た目なのに、クラリネットはたくさん息が必要ですが、上手に鳴らすことができていました。一通り運指を覚えたら、ぜひアンサンブルにご参加下さいね。
2023年12月18日

経験者
5年ブランクがあったので、全然音が鳴らないかもしれないと思いながら体験レッスンに来ましたが、思ったより音が出ました!久しぶりにクラリネットを吹いて、とても楽しかったし懐かしかったです。くわえ方や息の入れ方のイメージ、角度を少し変えただけで、音が変化して、びっくりしました。なるべく早く、自分の楽器を手に入れたいです。

最初は「音が出るかな…?」と心配そうに吹かれていましたが、みるみる良い音に変わっていきましたね。イメージを掴むのもお上手でしたし、初見力も素晴らしかったです。忘れてしまっている部分を思い出しつつ、楽で正しい吹き方を身につけて、またクラリネットを楽しんで下さいね。楽器購入のことも、お力になりますので、いつでもご相談下さい!

経験者
5年ブランクがあったので、全然音が鳴らないかもしれないと思いながら体験レッスンに来ましたが、思ったより音が出ました!久しぶりにクラリネットを吹いて、とても楽しかったし懐かしかったです。くわえ方や息の入れ方のイメージ、角度を少し変えただけで、音が変化して、びっくりしました。なるべく早く、自分の楽器を手に入れたいです。

最初は「音が出るかな…?」と心配そうに吹かれていましたが、みるみる良い音に変わっていきましたね。イメージを掴むのもお上手でしたし、初見力も素晴らしかったです。忘れてしまっている部分を思い出しつつ、楽で正しい吹き方を身につけて、またクラリネットを楽しんで下さいね。楽器購入のことも、お力になりますので、いつでもご相談下さい!
2023年11月23日

経験者
学校の授業でクラリネットを吹き始めたのですが、もっと練習したい、上手になりたいと思うようになってきたので、今回の体験レッスンを申し込みました。先生が指1本1本まで丁寧に見てくれて、いい音が出るようになり、1時間ですぐ変わったのが実感できました。(お母様)聞きたかったことが、すぐにわかりました。これから、いろいろな曲をやったり、いろいろな音とかを出せるように、ここの教室で頑張ろうと思います。(ご本人)

授業内の限られた時間の中、熱心に練習に取り組まれてきたことが、しっかり音に出ていました。姿勢や構え方もきれいです。大きい音を出すのに必要なのは、力ではなくたっぷりとした息ですので、リラックスして、一旦吐いてから吸うブレスを身につけていけると、楽に響く音が出せるようになります。もっとクラリネットを楽しめるように、一緒に頑張っていきましょう。疑問や質問があったら、遠慮せずいつでも聞いて下さいね。

経験者
学校の授業でクラリネットを吹き始めたのですが、もっと練習したい、上手になりたいと思うようになってきたので、今回の体験レッスンを申し込みました。先生が指1本1本まで丁寧に見てくれて、いい音が出るようになり、1時間ですぐ変わったのが実感できました。(お母様)聞きたかったことが、すぐにわかりました。これから、いろいろな曲をやったり、いろいろな音とかを出せるように、ここの教室で頑張ろうと思います。(ご本人)

授業内の限られた時間の中、熱心に練習に取り組まれてきたことが、しっかり音に出ていました。姿勢や構え方もきれいです。大きい音を出すのに必要なのは、力ではなくたっぷりとした息ですので、リラックスして、一旦吐いてから吸うブレスを身につけていけると、楽に響く音が出せるようになります。もっとクラリネットを楽しめるように、一緒に頑張っていきましょう。疑問や質問があったら、遠慮せずいつでも聞いて下さいね。
2023年11月20日

経験者
1人で吹いているのを聴くのは初めてだったので、音が出るだけでもすごいなと思いながら、レッスンを見ていました。始めは苦しそうだったのに、吹き方のアドバイスをされたあとは、最初と音が違ってびっくりしました。すごく大きな音で、楽に吹けるようになったと思います。音楽が大好きな子なので、またクラリネットを楽しんでもらえたらと思っています。(保護者様)疲れました。でも、久しぶりのクラリネットは楽しかったです。(ご本人)

以前吹いていた時から、少し間が空いているとのことでしたが、姿勢も口の形もとてもきれいで、きちんと練習をされていたことがよくわかる演奏でした。口の中に入っているリードが、ちょっと少なめだったので、ほんの少しだけ深めにくわえると、一気に吹き心地が楽になり、音も大きくなりますよ。初見もとてもよくできていましたし、♯や♭がつく音の指もばっちりでしたので、基礎を見直しつつ、楽しくクラリネットを演奏していきましょうね。

経験者
1人で吹いているのを聴くのは初めてだったので、音が出るだけでもすごいなと思いながら、レッスンを見ていました。始めは苦しそうだったのに、吹き方のアドバイスをされたあとは、最初と音が違ってびっくりしました。すごく大きな音で、楽に吹けるようになったと思います。音楽が大好きな子なので、またクラリネットを楽しんでもらえたらと思っています。(保護者様)疲れました。でも、久しぶりのクラリネットは楽しかったです。(ご本人)

以前吹いていた時から、少し間が空いているとのことでしたが、姿勢も口の形もとてもきれいで、きちんと練習をされていたことがよくわかる演奏でした。口の中に入っているリードが、ちょっと少なめだったので、ほんの少しだけ深めにくわえると、一気に吹き心地が楽になり、音も大きくなりますよ。初見もとてもよくできていましたし、♯や♭がつく音の指もばっちりでしたので、基礎を見直しつつ、楽しくクラリネットを演奏していきましょうね。
2023年11月11日

経験者
数年のブランク後、1年くらい前から趣味として再開しましたが、なかなか思うように吹けず苦戦していました。来月、友人の結婚式で合奏をするので、少しでも感覚を取り戻せたらと体験レッスンの申し込みをしたのですが、とっても楽しかったです♡一番印象に残ったのは楽器の位置の話で、ほんの数センチ違うだけで、音がすごく変わってびっくりしました!今日やったことを身につけられるように、練習していきたいと思います。

体験レッスン前に練習されてきたとのことで、途中ちょっと口がお疲れのご様子でしたが、しっかり息を吸って、楽器に入れられていました。ベルの位置を5センチくらい変えただけで、とても太くて良い音に変わられましたね。どうしても、今まで吹いてきた位置に戻ってきてしまうものなので、意識して楽器を下げるようにくせづけしていって下さいね。お友達の結婚式での演奏が、心から楽しいものになるように、一緒に頑張っていきましょう!

経験者
数年のブランク後、1年くらい前から趣味として再開しましたが、なかなか思うように吹けず苦戦していました。来月、友人の結婚式で合奏をするので、少しでも感覚を取り戻せたらと体験レッスンの申し込みをしたのですが、とっても楽しかったです♡一番印象に残ったのは楽器の位置の話で、ほんの数センチ違うだけで、音がすごく変わってびっくりしました!今日やったことを身につけられるように、練習していきたいと思います。

体験レッスン前に練習されてきたとのことで、途中ちょっと口がお疲れのご様子でしたが、しっかり息を吸って、楽器に入れられていました。ベルの位置を5センチくらい変えただけで、とても太くて良い音に変わられましたね。どうしても、今まで吹いてきた位置に戻ってきてしまうものなので、意識して楽器を下げるようにくせづけしていって下さいね。お友達の結婚式での演奏が、心から楽しいものになるように、一緒に頑張っていきましょう!
2023年10月14日

経験者
すごく緊張しましたが、60分あっという間でした。言われた通りにやってみたら、息の入りが全然違って、こんなに変わるものかと驚きました。目が覚めました!今日教わった、「吐いて吸う」「息は前に飛ばす」「上を向かずあごは引く」「楽器の角度(上げすぎない)」に気をつけて、これから練習していきます。明日、入っている吹奏楽団の本番があるので、変化が楽しみです。

「音が小さいんです」とおっしゃっていましたが、きちんと楽器を鳴らせていました。最初は緊張で体も固くなっていましたが、深いブレスを意識することで、自然に息が出てくる感覚を掴んでいただけたかと思います。とてものびやかな音に変わられましたので、いつでもその音が出せるように、まずはブレスから意識なさってみて下さいね。楽団でも楽しく演奏できるようにしていきましょう。

経験者
すごく緊張しましたが、60分あっという間でした。言われた通りにやってみたら、息の入りが全然違って、こんなに変わるものかと驚きました。目が覚めました!今日教わった、「吐いて吸う」「息は前に飛ばす」「上を向かずあごは引く」「楽器の角度(上げすぎない)」に気をつけて、これから練習していきます。明日、入っている吹奏楽団の本番があるので、変化が楽しみです。

「音が小さいんです」とおっしゃっていましたが、きちんと楽器を鳴らせていました。最初は緊張で体も固くなっていましたが、深いブレスを意識することで、自然に息が出てくる感覚を掴んでいただけたかと思います。とてものびやかな音に変わられましたので、いつでもその音が出せるように、まずはブレスから意識なさってみて下さいね。楽団でも楽しく演奏できるようにしていきましょう。
2023年10月01日

経験者
半年くらい前から、数年ぶりにクラリネットを吹き始めて、もっと上手になれるんじゃないかと思って、体験レッスンに来てみました。久しぶりに人と合わせて、楽しかったです。姿勢と楽器の角度が、今の状態でくせになってしまっていましたが、ちょっと変えただけで音の出方が変わってびっくりしました。ソロでやってみたい曲があるので、挑戦していけたらと思っています。

以前、しっかりと練習されていたことが、よくわかる演奏でした。基礎もきちんとできていましたが、どこかに痛みがある時は、無理をしてしまっている可能性がありますので、放置せずにすぐに修正していきましょうね。初見でも曲想や強弱を気にしながら演奏できていたのも、素晴らしかったです。上手に演奏されると思いますので、憧れの曲で発表会出演もぜひご検討下さい!

経験者
半年くらい前から、数年ぶりにクラリネットを吹き始めて、もっと上手になれるんじゃないかと思って、体験レッスンに来てみました。久しぶりに人と合わせて、楽しかったです。姿勢と楽器の角度が、今の状態でくせになってしまっていましたが、ちょっと変えただけで音の出方が変わってびっくりしました。ソロでやってみたい曲があるので、挑戦していけたらと思っています。

以前、しっかりと練習されていたことが、よくわかる演奏でした。基礎もきちんとできていましたが、どこかに痛みがある時は、無理をしてしまっている可能性がありますので、放置せずにすぐに修正していきましょうね。初見でも曲想や強弱を気にしながら演奏できていたのも、素晴らしかったです。上手に演奏されると思いますので、憧れの曲で発表会出演もぜひご検討下さい!
2023年09月13日

経験者
クラリネットを吹くのは久しぶりだったので、心配していましたが、意外に音が出たし楽しかったです。ここまで来たからには、またクラリネットをやるつもりではいたけど、実際に吹いてみると、改めて「やろう!」と思えました。早速楽器を買います!

久しぶりさを感じないくらい、しっかり音を鳴らされていました。初見が苦手とのことでしたが、全然そんなことはなかったですよ!ご自分に合った楽器を見つけられるよう、きちんとお手伝いしますので、これからまたクラリネットを楽しんで下さいね。

経験者
クラリネットを吹くのは久しぶりだったので、心配していましたが、意外に音が出たし楽しかったです。ここまで来たからには、またクラリネットをやるつもりではいたけど、実際に吹いてみると、改めて「やろう!」と思えました。早速楽器を買います!

久しぶりさを感じないくらい、しっかり音を鳴らされていました。初見が苦手とのことでしたが、全然そんなことはなかったですよ!ご自分に合った楽器を見つけられるよう、きちんとお手伝いしますので、これからまたクラリネットを楽しんで下さいね。
2023年09月10日

未経験者
クラリネットのレッスン、楽しかったです!リコーダーのようなイメージでいたのですが、息の量が全然違いました。思っているような音がすぐには出ないもどかしさがありましたが、先生のコツが的確なので、なんとか音は出ました。いつか吹奏楽団で吹けたらいいなーと思っています。

始めの一吹きから、ちゃんと音が鳴りましたね!見た目は似てるものの、クラリネットはリコーダーの何倍もの息が必要なので、実は音を鳴らすのが大変なのですが、コツを掴まれた時は、とても良い音色でした。吹奏楽のクラリネットは、大活躍で楽しいので、目標にして頑張りましょうね。

未経験者
クラリネットのレッスン、楽しかったです!リコーダーのようなイメージでいたのですが、息の量が全然違いました。思っているような音がすぐには出ないもどかしさがありましたが、先生のコツが的確なので、なんとか音は出ました。いつか吹奏楽団で吹けたらいいなーと思っています。

始めの一吹きから、ちゃんと音が鳴りましたね!見た目は似てるものの、クラリネットはリコーダーの何倍もの息が必要なので、実は音を鳴らすのが大変なのですが、コツを掴まれた時は、とても良い音色でした。吹奏楽のクラリネットは、大活躍で楽しいので、目標にして頑張りましょうね。
2023年09月02日

経験者
クラリネットを吹く時に、特に苦しさを感じていたわけではないのに、教わった吹き方にしたら、楽器が変わったのかと思うくらい吹き心地が変わって、びっくりしました。もうクラリネットを演奏して長いし、今さら習うのも…と体験レッスンに申し込むか、半年くらい悩んでいましたが、こんなに短時間で変化を感じられると思いませんでした。教わったことを続けていけば、もっと吹きやすくなれそうです。

太くてしっかりした音を鳴らされていましたし、姿勢や構え方も良かったです。ブレスを最大限取るようにすることと、よりご自身に合った角度で構えることで、音の出しやすさは良い方向にかなり変化します。また、クラリネットの角度は、腕の負担や指の回りやすさにも直結してきますので、ひじの位置を意識して練習なさって下さい。今日感じていただいた感覚で、いつでも吹けるようになっていきましょう。

経験者
クラリネットを吹く時に、特に苦しさを感じていたわけではないのに、教わった吹き方にしたら、楽器が変わったのかと思うくらい吹き心地が変わって、びっくりしました。もうクラリネットを演奏して長いし、今さら習うのも…と体験レッスンに申し込むか、半年くらい悩んでいましたが、こんなに短時間で変化を感じられると思いませんでした。教わったことを続けていけば、もっと吹きやすくなれそうです。

太くてしっかりした音を鳴らされていましたし、姿勢や構え方も良かったです。ブレスを最大限取るようにすることと、よりご自身に合った角度で構えることで、音の出しやすさは良い方向にかなり変化します。また、クラリネットの角度は、腕の負担や指の回りやすさにも直結してきますので、ひじの位置を意識して練習なさって下さい。今日感じていただいた感覚で、いつでも吹けるようになっていきましょう。
2023年08月16日

経験者
中学生の終わりくらいから、疲れてくると鼻に息が抜けるようになってしまって、そうなると苦しくて吹き続けることができませんでした。苦手をどうにかしようとネットでいろいろ調べたりしたけど、よくわからなかったので、アドバイスをもらいたくて、体験レッスンに来ました。レッスンを受けて、少しわかったような気がしたので、頑張って練習してみようと思います。

姿勢やアンブシュアもきれいで、力まずに演奏することができていました。私も過去に経験がありますが、鼻抜けする一番の原因は、呼吸が浅くなってしまって口元で息を出そうとしてしまうことにあります。疲れてくると、どうしてもそういう吹き方になってしまうので、たっぶり息を吸って、お腹から自然に出るように意識して下さいね。音も、のびのびと鳴らすことができますよ。

経験者
中学生の終わりくらいから、疲れてくると鼻に息が抜けるようになってしまって、そうなると苦しくて吹き続けることができませんでした。苦手をどうにかしようとネットでいろいろ調べたりしたけど、よくわからなかったので、アドバイスをもらいたくて、体験レッスンに来ました。レッスンを受けて、少しわかったような気がしたので、頑張って練習してみようと思います。

姿勢やアンブシュアもきれいで、力まずに演奏することができていました。私も過去に経験がありますが、鼻抜けする一番の原因は、呼吸が浅くなってしまって口元で息を出そうとしてしまうことにあります。疲れてくると、どうしてもそういう吹き方になってしまうので、たっぶり息を吸って、お腹から自然に出るように意識して下さいね。音も、のびのびと鳴らすことができますよ。
全480件
4ページ目を表示中(全24ページ)4ページ目を表示中(全24ページ)