クラリネットリガチャー界に新風!JLVリガチャー

2019年02月05日 6,386PV
JLVリガチャーのポスター 錦糸町にあるザ・クラリネットショップが、アジアで始めて取り扱いをしたという『JLVリガチャー』。

発売から1年が経過し、ご存知の方も増えてきたかと思います。

昨年、ザ・クラリネットショップの店長さんに熱く勧められ、試奏をしてみましたが、これが驚愕の一品!
吹いた瞬間「ほ、欲しい…!」と思ったほど。(まだ買えてませんが)

従来のリガチャーとはあまりに違ったので、今回はどこがどう違って、何がすごいのかをお話したいと思います。

特徴その1・不思議な形

JLVリガチャー

JLVリガチャーと言って、まず最初に思い浮かぶのは、この特徴的な形でしょう。

一瞬「え、どうやってつけるの?」と思ってしまいそうな、スマートなフォルム。
計算し尽くされ、このような形になったそうです。

つけ方は

JLVリガチャーが装着されたマウスピース

こうです。
慣れるまでは、つけるのに少し苦労します。

なぜなら「マウスピースに入っている2本線に対して、リガチャーをこの位置に…」ということができないからです。

JLVリガチャーのセッティング方法を示した紙

つける位置の目安は、リードをつける前に確認します。

また、リガチャーの微妙な高さの差が、吹きやすさ(リードの振動の仕方)に直結するのも、難しさに輪をかけます。

特徴その2・リードの振動を最大限引き出す

様々なリガチャー

私が長年使っているリガチャーは、BGのL4Rです。(長年と言っても、もちろん時期を見て新調はしています!)

このリガチャーは、革素材がマウスピースをべたっと覆うような形状をしていますが、リードに接する部分にはM字にプレートが入っているので、リードに触れる面は少ない作りになっています。

「リードの振動を極力妨げない」という点においては、このリガチャーは条件を満たしていると思います。

ご存知のように、クラリネットのリガチャーには、金属・革・紐などの素材、順締め・逆締め・ネジがない…など、いろいろなタイプがあります。

選ぶ基準は、もちろん好みによる部分が大きいのですが、わざわざ「リードが振動しにくいリガチャーをつけよう!」と思う方はいないですよね。

JLVリガチャーは、リードの振動を最大限引き出すことに着目した設計になっています。

リードに接しているのはJLVリガチャーとリードの接地面

この4点のみ。

さらには、この接地面をでこぼこにして、リードに接する部分を最小限まで抑えているそうです。

これにより、リードの振動がリガチャーによって妨げられることが避けられ、リードの自由度が上がるのです。

特徴その3・リードとテーブルの密着性

マウスピースには、「テーブル」と呼ばれる部分があります。

テーブル部分に赤丸がされたマウスピース

この赤丸部分の平らなところです。

「演奏後にリードを外してみたら、テーブルが濡れていた」という経験は、かなりの方がしているのではないでしょうか。

これは、従来のリガチャーだと、リードとテーブルの密着性が低く、マウスピースに吹き入れた息が、漏れてしまっていることを表します。

一方、JLVリガチャーは、リードを押さえている面が少ないにも関わらず、リードとテーブルが密着するので、息が外に漏れることなくマウスピースに入り、テーブルが濡れるようなこともありません。

そして、マウスピースに入れた息が全て音になるので、とても楽な吹奏感を得ることができます。

特徴その4・吹けなくなったリードが甦る!?

「特徴その1」で書いた「微妙な高さの差が、吹きやすさ(リードの振動の仕方)に直結する」について、ご説明しておきましょう。

それは、リードとテーブルの密着性が高いからこそだと思われるのですが、同じリードでも、リガチャーを0.何ミリか上下させるだけで、吹き心地が変わります。

例えば本番中、お気に入りのリードがへばってきたな…なんて時には、ほんの少しだけリガチャーを上につけると、リードの振動面の広さがわずかながら狭くなることにより、なんと吹きやすさが甦ります

また、「ちょっと疲れ気味なのか、今日はこのリード重いかも…」という時などは、少しリガチャーを下げてみましょう。

途端に息の入りが良くなるはずです。

そんなわけで、JLVリガチャーを使用すると、使えるリードが大幅に増えるとか。

「全然差がわからない!」と思ったら、ちょっと大きめにずらしてみると、違いを感じられるはずです。

特徴その5・マウスピースを響かせる、という発想

マウスピースにセッティングして上から見るとカエルの顔のように見えるリガチャー

私の使っている、BGのL4Rを上から見た写真です。

先程も書きましたが、このリガチャーは、革素材がマウスピースを覆っています。

一方、JLVリガチャーが、マウスピースと接しているのは

JLVリガチャーとマウスピースの接地面

赤丸内の2点だけです。

ここに、今までのリガチャーにはなかった発想が取り入れられています。
それはマウスピース自体を響かせるということです。

JLVリガチャーの開発者と直接お話しされたという、ザ・クラリネットショップの店長さんによると、「コップに例えると、とてもわかりやすいんですよ」とのこと。

「手でぎゅっと全面を握ったコップを、爪で弾いてみても、響きが止まってしまって『コッ』という音しかしないけれど、コップを2本の指先でつまむように持ち、それを弾いてみると『チーン』と響きますよね」だそうです。

確かにその通り!

もちろん、先人がいろいろと頭を悩ませてきた部分だとは思いますが、ここまでマウスピースとリガチャーが接している面が少ないものは、かつてなかったのではないでしょうか。

特徴その6・リガチャーのパーツ全てがとても響く

JLVリガチャーの取り扱いが書かれた紙

このリガチャーは、専用の工具を使うと全てがばらせるそうなのですが、どのパーツも、例えばテーブルに落としてみると、『チャリーン』ときれいに響くそうです。

それは、パーツ自体がよく響けば、リガチャーも当然響くという発想から。

そんなわけで、振動を妨げられず最大限の響きを引き出されたリードとマウスピースから生まれた音が、響く素材で作られたリガチャーへと伝わることで、さらに倍音豊かな響きへ変わるのです。

特徴その7・計算され尽くされた金属の配合比率

JLVリガチャー全5種

JLVリガチャーは、現時点で5種類あり、いずれも真鍮にメッキをかけています。(1種だけメッキなし)

同じ形のリガチャーでも、メッキの素材によって、吹き心地や響きが変わることは、皆さんご存知かと思います。

しかし、JLVリガチャーの5種類の差は、皆さんが思っているものとはちょっと違います。

私が気に入ったものは、よりによって一番高いプラチナメッキだったのですが、「プラチナメッキなんかかけるから高いんじゃん…」と思っていたところ、そうではないとか。

真鍮は、金属を混ぜ合わせてできている合金なのですが、その比率を変えることができます。

ベースは銅と亜鉛だそうですが、そこに他の金属を混ぜ込むことで、様々な特徴を持った新しい金属を作り上げられます。

このプラチナメッキのものに関しては、金の含有率がかなり高く、見た目は24金メッキのものと区別がつかないくらい、きれいな金色をしているそう。

作っている人達でも、一見してわからないとのことで、プラチナメッキをかけることにしたんだとか。

「なるほどー!金は高いしね」と思った半面、「いやでも、もっと安い金属のメッキにしたら、もう少し価格が抑えられたのでは…」とも思ったことは、内緒です。

(ちなみに昨年の話だと、純金製のものも作っているところだとか。なんと50万円!!)

ですので、このリガチャーに関しては、単なるメッキの違いではなく、中の素材に違いがあります。

普段、リガチャーに対して「いつもシルバーを選んじゃうんだよね」「金メッキが好きなんだ」というこだわりのある方も、全種類試してみることをお勧めします。

特徴その8・溶接なし!個体差なし!

JLVリガチャーは、金属でありながら、一切溶接をしていません。
金属を丸めたりする加工もしていません。

1枚の板をこの形に削り出しているそうで、そのため驚異のほぼ個体差なし!

選定の必要がありません。

輸入を開始してすぐの頃、このリガチャーを試しに来たプロ奏者に選定してもらったところ、「強いて言うなら…って感じで選べなくはないけど、ほとんど差がない…」と言われたとか。

リガチャーの選定で、頭を悩ませていた時間を考えると、とてもありがたいことですね。

特徴その9・パーツの調整でE♭クラリネットにも使える

このリガチャー、先述の通り専用工具が用意されています。

その工具を使って調整することで、なんとE♭クラリネットのリガチャーとしても使えるそう。

「そんなにしょっちゅうE♭クラ吹かないしな…」なんて方も、そのまま使えちゃうんです。
(もちろんその間はB♭管には別のリガチャーを用意する必要がありますが…)

また、開発者がサックスの方ということで、サックスのリガチャーも展開していて、ソプラノサックス用のJLVリガチャーをB♭管に、B♭管用のリガチャーをソプラノサックスにつけたら、その組み合わせの方が気に入った!というサックス奏者の方もいたとか。

なんとも懐の深いリガチャーですね。

一度試してみる価値あり!

壁に貼られたJLVリガチャーの説明とちらし

アジア上陸1年を迎えたJLVリガチャー。

ザ・クラリネットショップで教えていただいた特徴をご説明してみましたが、いかがだったでしょうか。

もちろん、気に入る方・気に入らない方がいらっしゃるかと思いますが、もしも気になるのであれば、試してみる価値あり!だと思います。

最近では、取り扱っているお店も増えてきたようですよ。

ただ、かなり楽に吹ける印象なので、「前のリガチャーにはもう戻れないかも…」という話も聞きました。

私もJLVリガチャーを試した翌日に、いつものリガチャーを吹いて「え、こんなんだったっけ」と思ったのが正直なところ。

すぐに感覚は戻りましたが、その辺もちょっと覚悟しつつ、ぜひ試奏してみて下さいね。

みんなが読んでる人気記事

初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法

「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レッスンの生徒さんが抱える大きな悩みの一つがこの読譜です。 当たり前の話ですが、私を含め、今楽譜が読めるプロのミュージシャンだって「生まれつき楽譜が読めた」なんてことは当然ありません。 楽譜なんてただの記号でしかないのに、どうして読めるようにならないのでしょう? … 「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レ…

2016年03月10日 71,494PV

クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法 クラリネットリードの選び方とメンテナンス… クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法

リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当てて「あ~~」と声を出した時に、ビリビリと震える感覚があると思います。 声帯という筋肉が振動している間を空気が通って声となって出てくるのですが、クラリネットではリードが声帯に当たります。 要は、リードはクラリネットの声(音色)を決める重要なもの。 しかし、初心者の… リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当て…

2016年03月28日 57,510PV

クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方

クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。 クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。 まずは全リードを開封 まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリード クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選…

2016年11月19日 54,406PV
リガチャー

リガチャーの付け方には細心の注意を払おう リガチャーの付け方には細心の注意を払おう リガチャーの付け方には細心の注意を払おう

約2週間ぶりのレッスンの生徒さん。 初心者の方で、楽器をお持ちでないので、吹けるのはレッスンの時だけです。 記憶力のいい方なので、レッスンでやったことはほとんど覚えていらっしゃいますが、やはり、間が空いてしまうと、組み立ての時点から少し不安げになさっています。 リード・リガチャーの装着に慣れましょう 早速クラリネットを組み立てていただいて、その後… 約2週間ぶりのレッスンの生徒さん。 初心者の方で、楽器をお持ちでないので、吹けるのはレ…

2016年12月10日 5,868PV
関連記事

クラリネットリードの寿命はいつ? クラリネットリードの寿命はいつ? クラリネットリードの寿命はいつ?

主なクラリネットのリードは、葦(あし)という植物でできていますので、劣化に伴う寿命があります。 それはよく聞く話ですが、ではクラリネットリードの寿命っていつで、どうやって見極めたらいいのでしょうか。 リードの寿命はいつ? 一般的に、葦でできたクラリネットリード(ケーンリード)の寿命は「1枚あたり約1ヶ月」と言われています。ですので、例えば3枚でロー… 主なクラリネットのリードは、葦(あし)という植物でできていますので、劣化に伴う寿命があり…

2020年10月19日 1,759PV

クラリネットB♭管とA管の違い クラリネットB♭管とA管の違い クラリネットB♭管とA管の違い

「クラリネット」と一口に言っても、実はいろいろな長さの楽器があります。 普段私達が使っている楽器(B♭管)以外は、基本的に「特殊管」と呼ばれるのですが、特殊管として扱われない楽器の一つにA管があります。 結構名前を聞くけれど、よくわからないA管。オーケストラを観ていて「なんであの奏者は楽器を替えてるんだろう…」「どうして横に同じような楽… 「クラリネット」と一口に言っても、実はいろいろな長さの楽器があります。 普段私達が使っ…

2020年11月10日 1,262PV

クラリネットが抜けない時の対処方法 クラリネットが抜けない時の対処方法 クラリネットが抜けない時の対処方法

クラリネットは5つのパーツからできていますが、練習後に「抜けなくなった!」という経験はありませんか。 「きちんとグリスも塗ってるのに、なんで…」と思われるかもしれませんが、抜けない原因は、実はそこではありません。 クラリネットのパーツ同士が抜けなくなってしまう理由と、対処方法を正しく知って、今後焦らなくて済むようにしておきましょう。 … クラリネットは5つのパーツからできていますが、練習後に「抜けなくなった!」という経験はあ…

2020年12月10日 1,103PV

クラリネットのマウスピースとリードの相性 クラリネットのマウスピースとリードの相性 クラリネットのマウスピースとリードの相性

クラリネットを演奏するのに、不可欠なマウスピースとリード。この2つに、相性があるというのは意識したことがありますか。 奏者本人が吹きやすいのがもちろん一番大切なのですが、「リードっていろいろ種類があって、結局どれが合うのかわからない…」という方も多いと思いますので、ぜひ参考になさって下さい。 マウスピースの型番を知ろう マウスピー… クラリネットを演奏するのに、不可欠なマウスピースとリード。この2つに、相性があるというの…

2021年02月20日 332PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 240PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 239PV

記事検索
Search Articles

記事検索
Search Articles

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

クラリネット教室

無理なく楽しめる月2回からのプライベートレッスン


オンラインレッスン

好きな場所で楽しめる、クラリネットオンラインレッスン


子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月2回からのプライベートレッスン


アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション


クラリネット教室

クラリネット教室

無理なく楽しむ月に2回からのクラリネット定期レッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスン

どこでもレッスンが受けられるクラリネットのオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月に2回からの定期レッスン

アンサンブル

アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション

お知らせ

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 160PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 204PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 284PV

クラリネットの音色を良くする日々の練習方法 クラリネットの音色を良くする日々の練習方… クラリネットの音色を良くする日々の練習方法

「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んでいることだと思います。 東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも「音を良くするにはどうしたらいいですか?」と聞かれることがあるのですが、手っ取り早い方法は当然なく、日々の積み重ねが大切になってきます。 今回は、どのように練習することで、自身の理想… 「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んで…

2021年02月25日 319PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 275PV

アンサンブル
Clarinet Ensembles

アンサンブル
Clarinet Ensembles

本番に向け真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー
上級者アンサンブル

アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと アンサンブルでの不安感をなくすために大切… アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと

本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。いよいよ発表会前最後の合わせです。 今月も、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名で、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』をしっかり仕上げていきましょう。 最後の仕上げ前に現状の確認 東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、準備… 本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。い…

2021年01月09日 279PV

本番に向け真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー
中級者アンサンブル

曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには

2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、発表会参加予定のB♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計7名です。 いよいよ発表会目前。良いイメージのまま本番に臨めるように、今日も丁寧に練習していきましょう。 演奏曲目 さくらのうた~FIVE 魔女の宅急便メドレー… 2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、…

2021年01月09日 301PV

本番に向け真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう

2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催のアンサンブルですが、年明け早々にやることになったのは、来週発表会を控えているから。世間の情勢的には、普通に発表会ができるものかやや不安ではありますが、来週のこの時間に清々しい気分でいるために、あと少し頑張りましょう。 今日も、B♭クラリネット4名での演奏です。 演… 2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催の…

2021年01月04日 358PV

ギターとの演奏を楽しむバンドアンサンブルメンバー
バンドアンサンブル

自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を… 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう

2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも今年最後の演奏となり、2020年のアンサンブルは全て終了です。 実は、残念ながら1月の発表会後からは全部のアンサンブルクラスを一旦休止することになりましたので、発表会には参加しないこのバンドアンサンブルは、今日を最後に春頃まではお休みとなります。 とても残念ですが… 2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも…

2020年12月24日 328PV

通し練習で礼をする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう

2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年内最後となります。 今回も、発表会参加予定の方々が全員ご参加下さったので、B♭クラリネット4名でのアンサンブルです。 今日も本番に向け、演奏と共に立ち居振る舞いにも慣れていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 演奏以外の準備をしておこう … 2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年…

2020年12月21日 348PV

ブログ
Blog

ブログ
Blog

初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイ… 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント

レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露することになった、など、1人でクラリネットを吹くことになった時、難しいのが選曲ですよね。 初めてであれば、なおさらです。 CDやピアノ伴奏譜つきの曲集、コンビニエンスストアのマルチコピー機などで出力できる1曲売りの楽譜など、今は本当にたくさんの楽譜が出ていますが、東京クラ… レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露すること…

2021年03月30日 188PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 140PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 239PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 238PV

クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方 クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し… クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方

クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが、「何が正しいのかわからない」「悪いくせが抜けない」という方も多いのが実情だと思います。 今回は、正しいアンブシュアと、自己流になってしまったアンブシュアを直していく方法を知っていきましょう。 なぜ「正しいアンブシュア」の必要があるのか 鉛筆の持ち方や、お箸の使… クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが…

2021年02月27日 303PV

クラリネットイベント
Clarinet Events

クラリネットイベント
Clarinet Events

東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会

2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、昨年6月に行う予定だった6回目の発表会ですが、出演者・お客様ともに安心していただける状況を作り出すために思案し、延期しての開催となりました。 カフェタイムを楽しみにして下さっている方も多い、東京クラリネット教室の発表会ですが、今はみんなでわいわい飲食ができる状況では… 2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、…

2021年01月11日 436PV

第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試

音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 今年度3回目となる今回は、約1週間後に音高受験を控えた中学3年生も参加してくれました。 1回だけでなく、2回演奏の機会のある東京クラリネット教室の実技模試。 受験本番のリハーサルになることももちろんですが、1回目… 音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回…

2020年02月09日 1,565PV

第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試

2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 音高・音大受験において、実技試験というのはかなりのウエイトを占めますが、多くの受験生はどんな場なのか想像もつかぬまま、入試に突入しているのが現状です。 そこで、受験により近いシチュエーションの体験と、そのような場で自分がどのような状態になるのかを… 2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2020年01月12日 1,258PV

東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会

2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発表会は、思いきり梅雨の洗礼を受けてしまいましたが、今回は見事な冬晴れ!リード楽器奏者にとっては、心配なくらいの乾燥ですが、雨よりは絶対いいですよね。 今回も、第2回発表会以降使っている会場での開催です。 60席ほどご用意しましたが、今回も満席予定。年の瀬も年の… 2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発…

2019年12月29日 1,594PV

第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試

2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 この実技模試は、音高・音大受験において、かなりのウエイトを占める実技試験を、受験により近いシチュエーションで体験していただき、本番に向けて今後やるべきことを、各受験生が体感するための会です。 受験の際は、知らない場所・知らない人の前で本来の力を発… 2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2019年12月07日 1,452PV