「吹く」こと以外の音楽的基礎力を上げよう

2020年04月27日 1,541PV

音楽知識の勉強をする生徒

いよいよ、4月も終わりに近づいてきました。
残念ながら、自由に遊びに行くことはできませんが、可能な限り太陽の光をしっかり浴びて、心身ともに健康を保っていきましょう。

さて、前回お話したように、東京クラリネット教室では、既存の生徒さん向けのオンラインレッスンを開始し、おかげさまで好評を博しております。

ただ、今まで教室の備品を使ってレッスンを受けていたため、お手元に楽器がなかったり、自分の楽器があっても、家では音が出せない、という生徒さんもいらっしゃいます。

そんな生徒さんには、クラリネットが吹けない今だからこそできる、音楽の基礎知識レッスンを行っています。

同じように、「クラリネットがない」「楽器があっても音が出せない」という方々は、ある意味、クラリネット演奏の土台を作るチャンスです。
今のうちにしっかり音楽的基礎力を向上させておきましょう。

早いもので、4月ももう下旬。今は思うように外に ...... 続きを読む
早いもので、4月ももう下旬。今は思うように外に出られないですし、友達に会ったりすることもできないので、せっかくの春を満喫できなくて残念ですね。 東京クラリネット教室では、以前からの生徒さん向けに、先週から急遽オンラインでのレッスンを開始しました。直接お会いしてレッスンできないのは ...... 続きを読む
2020年04月13日 1,539pv

演奏に向けての知識を増やしておく

今までに部活や楽団、個人練習、レッスンなどで、なんとなくなあなあにしてきたことはないでしょうか。
それらを解消するには、楽器が吹けない今が最適です。

リズム・音の読み取り

どんなリズムが出てきても、パッと吹ける自信はありますか?
加線が多くても、すぐに音が読めますか?

まずはここから、がちっと固めておきましょう。

リズム

リズムは、意外と種類がありません。
もちろん、突き詰めればいろんなものがありますが、よく見かけるパターンというのは、そんなにたくさんないんです。

今回の参加者は、B♭クラリネット6名と、講師の ...... 続きを読む
今回の参加者は、B♭クラリネット6名と、講師のバスクラで計7名です。 アンサンブルに興味はあったものの、なかなかご予定が合わず、参加できなかった、という方々が集まって下さいました。 全員初対面、ということで、まずは自己紹介から。まず集合したロビーでは、皆さんちょっと緊張されてい ...... 続きを読む
2019年11月03日 1,609pv

手元に何か楽譜があれば、積極的に読んでみましょう。
そして、自分の苦手をしっかり見極めて、重点的にインプットする作業をしておくといいですね。

手を叩きながら歌って、そのリズムが拍にどうはまるのかを、今のうちに理解しておきましょう。

また、メトロノームがあったら、様々な速さで八分音符・三連符・十六分音符などを刻む練習をするのも良いですね。
メトロノームは、振り子式・電子・アプリ、なんでも構いません。

メトロノームをかけて、四分音符を1として、手でそれぞれの音符を刻んでみましょう。

速いテンポの十六分音符などは、手で刻むのが無理であれば、歌っても構いません。
その時は、メトロノームと一緒に手拍子をして、拍のあたまを感じるようにして下さい。

いろいろなリズムを正しく演奏できるのは、基本の刻み方が身についてこそ。
ゲーム感覚で、均等に拍がはめられるか、チャレンジしてみましょう。

音の読み取り

また、「ドレミ」に関しても、「どうしても、似たような高さの音を読み間違えちゃう」「加線が多いと、読める気がしない」という方も多いと思います。

そこで、東京クラリネット教室では、今までになかった運指表を作りました!

わかりやすいクラリネットの運指表

どんなところが「今までにない」のかと言うと、この運指表の楽譜を使って、音を読む練習ができるようになっています。

楽譜の右下に「おばけ」「カナ」「A」のアイコンがあり、「カナ」だと各音の上に「ドレミ」が、「A」だと「CDE」が表示されます。

そして、ここが画期的。
「おばけ」のアイコンをポチッとすると、その音名表記が消せます

読めたつもりになっていても、意外と「ドレミ」などが書いてあると、そこに頼ってしまっていたりするんですよね。

そこで、「おばけ」アイコンで音名表記を消しておいて、パッと音を選んで読んでみて、「カナ」アイコンを選んで答え合わせをすれば、本当に読めているのか確認することができます。

順番に選ぶと、順番だからわかってしまうので、直感的に(あるいは適当に)音を選ぶと、より良い練習になります。

まとめて練習

リズムも音も読めるようになってきたら、どんな楽譜でもいいので、手を叩きながらドレミで歌ってみましょう。

ゆっくりなテンポでやってみたり、思いきり速くしてみたり、例えば1曲しか楽譜がなくても、練習の仕方はいろいろあります。
ちゃんと読めるようになったのか、確認作業をしておきましょう。

また、五線紙を用意して(お手製でも構いません)、実際に楽譜を書いてみるのも効果的です。
楽譜を写すことを「写譜(しゃふ)」と言いますが、自分の手で楽譜を書くと、より一層理解が深まります。

「ドレミ」と「リズム」両方を意識して、手元の楽譜を書き写してみましょう。

ドイツ音名

ドイツ音名のメモ

クラシックの共通言語・ドイツ音名。
「じゃ、ここB(ベー)吹いてる人出してー」「今日はEs(エス)の音階やりまーす」など、瞬時に反応できてますか?

ドイツ音名の並びがわからなかったり、それが「ドレミ」に置き換えられない人は、今のうちにしっかり覚えておきましょう。

また、クラリネットは移調楽器ですので、吹奏楽やオーケストラで使うドイツ音名と、ソロで使うドイツ音名が異なります。
ある時は「B(ベー)がド」だし、ある時は「C(ツェー)がド」になるのです。

そもそも、吹奏楽・オーケストラ出身者だと、「ピアノのドはC(ツェー)である」ということを知らない方が多くいるので、先程書いた「C(ツェー)がド」の意味がわからない方もいらっしゃるかもしれませんね。

「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」を「B・C・D・Es・F・G・A・B」と考えるのは、合奏でクラリネットを始めて、そこでドイツ音名と出会った方の特徴ですが、「B(ベー)ってドでしょ?」なんてピアニストに言ったら、ほぼ確実に「は???」と思われてしまいます。

本来は「C(ツェー)・D(デー)・E(エー)・F(エフ)・G(ゲー)・A(アー)・H(ハー)」ですので、知識として知っておきましょう。

ドレミとは 普段何気なく使っている「ドレミフ ...... 続きを読む
ドレミとは 普段何気なく使っている「ドレミファソラシ」。 『ドレミの歌』というものもあるくらいですし、極端な話、物心がついた頃から、きっとみんなが当然のように知っているのではないでしょうか。 では、ドレミ…って何語でしょう? 私のところにレッスンに来ている方に ...... 続きを読む
2016年06月23日 19,878pv

覚えることが多いので、少し面倒かもしれませんが、私は両方の考え方ができることを「ちょっとお得」と思っています。
なぜなら、フルートやオーボエ、ピアノの人などが、考えもしない知識を持てているからです。

と、散々書いてきましたが、吹奏楽やオーケストラで吹くことが主体の人は、まずは「B・C・D・Es・F・G・A・B」をすらすらと言えるように、言われた音を瞬時に吹ける回路を作っていきましょう。

「ベー」って「B」なの?「B♭」じゃないの?

先程まで書いてあった「ベー」について、疑問に思われた方もいると思うので、補足しておきます。

ドイツ語だと「B」は「ベー」と読みます。
そして、「シ」の音は「H(ハー)」で、「B」は「シ♭」を表します。

一方、英語圏では「B」は「ビー」で、「シ」の音を表しますので、「シ♭」の時は「B♭(ビーフラット)」と書きます。

ドイツ音名を共通言語にしていれば「B」は「シ♭」なのですが、英語を使っている方には「シ」に見えてしまうため、わかりやすいように「B♭」という表記をしています。

ですので、「ベークラリネット」は「B♭クラリネット」と書かれますが、本来の「ベー」は「B」が正解です。

音楽用語(楽語)

楽語の一覧

楽譜に書いてあるイタリア語や英語、ドイツ語・フランス語など「なんか書いてあるなー」と、スルーしたことはありませんか?

「D.S.(ダルセーニョ)」や「Coda」などは、曲の進み方に関わるので、無視するわけにはいきませんが、「dolce」や「sub.」、曲の最初に書いてある「Maestoso」などなどは、気にしなくても吹けてしまいます。

しかし、書いてあるということは、必要だから・やってほしいから書いてあるわけです。
絶対に気にしないといけません。

できれば、音楽用語辞典で調べていただきたいですが、購入するとなるとそれなりにお高いので、インターネットで検索しても大丈夫。
何か書いてあったら、すぐに調べるくせをつけておきましょう。

そして、すかさず楽譜に書き込んでおくといいですね。
さらに、メモ帳やノートなどで、自分なりの楽語辞典や楽語表を作るのもいいかもしれません。

ともかく、書いてあることを放置しないようにして下さいね。

楽器が吹けなくてもできる練習はいろいろある

「練習なんて、クラリネットがなきゃできないよ」と思っていた方々も多いと思いますが、楽器を吹く以外にも、できる練習がいろいろあることが、わかっていただけましたか?

幼少期にピアノなどを始めて、音楽の基礎が身についていれば、お伝えしたような基礎練習は必要ないかもしれませんが、部活などでスタートした方の場合、「今まで乗り越えてはきたけど、実はわかっていないことがあるかも…」という方も多いのではないでしょうか。

クラリネットが思うように吹けない今だから、やれることがあります。

やり方は、あくまでも一例ですので、自分にあった身につけ方で、どんどん基礎力を上げていって下さいね。

みんなが読んでる人気記事

初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法

「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レッスンの生徒さんが抱える大きな悩みの一つがこの読譜です。 当たり前の話ですが、私を含め、今楽譜が読めるプロのミュージシャンだって「生まれつき楽譜が読めた」なんてことは当然ありません。 楽譜なんてただの記号でしかないのに、どうして読めるようにならないのでしょう? … 「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レ…

2016年03月10日 71,491PV

クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法 クラリネットリードの選び方とメンテナンス… クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法

リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当てて「あ~~」と声を出した時に、ビリビリと震える感覚があると思います。 声帯という筋肉が振動している間を空気が通って声となって出てくるのですが、クラリネットではリードが声帯に当たります。 要は、リードはクラリネットの声(音色)を決める重要なもの。 しかし、初心者の… リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当て…

2016年03月28日 57,507PV

クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方

クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。 クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。 まずは全リードを開封 まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリード クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選…

2016年11月19日 54,403PV
基礎

クラリネット急に音が出なくなる原因 クラリネット急に音が出なくなる原因 クラリネット急に音が出なくなる原因

すっかり秋ですね。 急に寒くなりましたし、雨が続くこともあったりして大変ですが、自身の体調も、クラリネットやリードの調子も、良い状態を維持できるように過ごしていきましょう。 日々レッスンをしていると、「急に音が出なくなってしまう」という状況に遭遇することがあります。 「さっきまで出てたのに…!」と思うと、焦ってしまいますが、意外と単純… すっかり秋ですね。 急に寒くなりましたし、雨が続くこともあったりして大変ですが、自身の…

2020年10月09日 2,759PV

クラリネットを吹かずにできる基礎練習 クラリネットを吹かずにできる基礎練習 クラリネットを吹かずにできる基礎練習

4月に入って10日が経ちましたが、都市部の方々はますます我慢が必要な生活になってしまいましたね。 残念ながら、東京クラリネット教室も、スタジオでのレッスンやアンサンブルを一旦休止することとなってしまいましたが、今は心身ともに健康を保って、またのびのびとクラリネットを吹ける日を待ちましょう。 こんな時は、普段避けてしまいがちな基礎練習がおすすめです。 … 4月に入って10日が経ちましたが、都市部の方々はますます我慢が必要な生活になってしまいま…

2020年04月10日 2,037PV

クラリネット難しい?初心者に必要な2つの基礎 クラリネット難しい?初心者に必要な2つの… クラリネット難しい?初心者に必要な2つの基礎

東京クラリネット教室には、全くの未経験からクラリネットを始められた方もたくさんいらっしゃるのですが、「クラリネットなんてやったことがないけれど、興味があるから習ってみたいな」と思われた多くの方は、「でも、本当に自分も音が出せて、吹けるようになるんだろうか…」という点がやはり不安で、最初の一歩を躊躇してしまうのではないでしょうか。 そこで、… 東京クラリネット教室には、全くの未経験からクラリネットを始められた方もたくさんいらっしゃ…

2020年11月19日 706PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 274PV

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 159PV
関連記事

クラリネット上達に欠かせないロングトーン練習 クラリネット上達に欠かせないロングトーン… クラリネット上達に欠かせないロングトーン練習

東京クラリネット教室には、クラリネットを未経験から始めて、徐々にできることが増えてきた方や、長いブランクを経てクラリネットを再開した生徒さんが、多くいらっしゃいます。また、部活で日々頑張っている子達もいます。 その全ての方達にとって、最適かつ重要な練習は、やはりロングトーンです。 あれこれやりたいことがあって、何をやっていいかわからない時も、まずはロ… 東京クラリネット教室には、クラリネットを未経験から始めて、徐々にできることが増えてきた方…

2019年09月26日 3,659PV

右手人差し指をうまく使う方法 右手人差し指をうまく使う方法 右手人差し指をうまく使う方法

クラリネットを吹く上で、左右どちらとも「人差し指を効率的に使う」ことができると、運指のスムーズさは格段に向上します。 クラリネットでラからシを上手に吹くためには スムーズに音から音に移れるということは、当然速い指回しが可能になるので、人差し指の使い方の攻略は、とても大切なことです。 今回は、右手人差し指をどのように使えると、演奏時に苦労せずに済むか… クラリネットを吹く上で、左右どちらとも「人差し指を効率的に使う」ことができると、運指のス…

2019年10月23日 2,281PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 283PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 203PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 138PV

記事検索
Search Articles

記事検索
Search Articles

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

クラリネット教室

無理なく楽しめる月2回からのプライベートレッスン


オンラインレッスン

好きな場所で楽しめる、クラリネットオンラインレッスン


子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月2回からのプライベートレッスン


アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション


クラリネット教室

クラリネット教室

無理なく楽しむ月に2回からのクラリネット定期レッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスン

どこでもレッスンが受けられるクラリネットのオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月に2回からの定期レッスン

アンサンブル

アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション

お知らせ

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 158PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 202PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 282PV

クラリネットの音色を良くする日々の練習方法 クラリネットの音色を良くする日々の練習方… クラリネットの音色を良くする日々の練習方法

「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んでいることだと思います。 東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも「音を良くするにはどうしたらいいですか?」と聞かれることがあるのですが、手っ取り早い方法は当然なく、日々の積み重ねが大切になってきます。 今回は、どのように練習することで、自身の理想… 「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んで…

2021年02月25日 317PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 273PV

アンサンブル
Clarinet Ensembles

アンサンブル
Clarinet Ensembles

本番に向け真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー
上級者アンサンブル

アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと アンサンブルでの不安感をなくすために大切… アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと

本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。いよいよ発表会前最後の合わせです。 今月も、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名で、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』をしっかり仕上げていきましょう。 最後の仕上げ前に現状の確認 東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、準備… 本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。い…

2021年01月09日 276PV

本番に向け真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー
中級者アンサンブル

曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには

2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、発表会参加予定のB♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計7名です。 いよいよ発表会目前。良いイメージのまま本番に臨めるように、今日も丁寧に練習していきましょう。 演奏曲目 さくらのうた~FIVE 魔女の宅急便メドレー… 2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、…

2021年01月09日 298PV

本番に向け真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう

2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催のアンサンブルですが、年明け早々にやることになったのは、来週発表会を控えているから。世間の情勢的には、普通に発表会ができるものかやや不安ではありますが、来週のこの時間に清々しい気分でいるために、あと少し頑張りましょう。 今日も、B♭クラリネット4名での演奏です。 演… 2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催の…

2021年01月04日 355PV

ギターとの演奏を楽しむバンドアンサンブルメンバー
バンドアンサンブル

自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を… 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう

2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも今年最後の演奏となり、2020年のアンサンブルは全て終了です。 実は、残念ながら1月の発表会後からは全部のアンサンブルクラスを一旦休止することになりましたので、発表会には参加しないこのバンドアンサンブルは、今日を最後に春頃まではお休みとなります。 とても残念ですが… 2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも…

2020年12月24日 326PV

通し練習で礼をする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう

2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年内最後となります。 今回も、発表会参加予定の方々が全員ご参加下さったので、B♭クラリネット4名でのアンサンブルです。 今日も本番に向け、演奏と共に立ち居振る舞いにも慣れていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 演奏以外の準備をしておこう … 2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年…

2020年12月21日 346PV

ブログ
Blog

ブログ
Blog

初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイ… 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント

レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露することになった、など、1人でクラリネットを吹くことになった時、難しいのが選曲ですよね。 初めてであれば、なおさらです。 CDやピアノ伴奏譜つきの曲集、コンビニエンスストアのマルチコピー機などで出力できる1曲売りの楽譜など、今は本当にたくさんの楽譜が出ていますが、東京クラ… レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露すること…

2021年03月30日 185PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 137PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 237PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 235PV

クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方 クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し… クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方

クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが、「何が正しいのかわからない」「悪いくせが抜けない」という方も多いのが実情だと思います。 今回は、正しいアンブシュアと、自己流になってしまったアンブシュアを直していく方法を知っていきましょう。 なぜ「正しいアンブシュア」の必要があるのか 鉛筆の持ち方や、お箸の使… クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが…

2021年02月27日 300PV

クラリネットイベント
Clarinet Events

クラリネットイベント
Clarinet Events

東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会

2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、昨年6月に行う予定だった6回目の発表会ですが、出演者・お客様ともに安心していただける状況を作り出すために思案し、延期しての開催となりました。 カフェタイムを楽しみにして下さっている方も多い、東京クラリネット教室の発表会ですが、今はみんなでわいわい飲食ができる状況では… 2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、…

2021年01月11日 434PV

第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試

音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 今年度3回目となる今回は、約1週間後に音高受験を控えた中学3年生も参加してくれました。 1回だけでなく、2回演奏の機会のある東京クラリネット教室の実技模試。 受験本番のリハーサルになることももちろんですが、1回目… 音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回…

2020年02月09日 1,563PV

第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試

2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 音高・音大受験において、実技試験というのはかなりのウエイトを占めますが、多くの受験生はどんな場なのか想像もつかぬまま、入試に突入しているのが現状です。 そこで、受験により近いシチュエーションの体験と、そのような場で自分がどのような状態になるのかを… 2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2020年01月12日 1,256PV

東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会

2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発表会は、思いきり梅雨の洗礼を受けてしまいましたが、今回は見事な冬晴れ!リード楽器奏者にとっては、心配なくらいの乾燥ですが、雨よりは絶対いいですよね。 今回も、第2回発表会以降使っている会場での開催です。 60席ほどご用意しましたが、今回も満席予定。年の瀬も年の… 2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発…

2019年12月29日 1,592PV

第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試

2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 この実技模試は、音高・音大受験において、かなりのウエイトを占める実技試験を、受験により近いシチュエーションで体験していただき、本番に向けて今後やるべきことを、各受験生が体感するための会です。 受験の際は、知らない場所・知らない人の前で本来の力を発… 2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2019年12月07日 1,450PV