楽器の角度に気をつけてまっすぐな音を出そう
アンサンブルの曲とソロ曲の両方を、頑張って練習されている生徒さんのレッスンでした。
音が良くなっていたので、「リードを替えましたか?」と伺ったところ「はい!」とのお返事。
そう思った理由を言わずに聞いたので、「なんかまずいですか…?」と心配なさっていましたが、「いえ、音がすごく良くなったので、違うのかなと思いまして」とお話したところ、安心されていました。
やはり良いリードを選ぶことは、とても大切ですね。
しかし今日はなんだか、音が途切れたり、揺れたりしがちでした。
その音、まっすぐ吹けていますか?
クラリネットは意外と「いい音で」「まっすぐ吹ける」ツボが浅い(というか狭い)楽器です。
少しでもバランスが崩れると、途端に音が揺れたり、音色が変わってしまいます。
口の圧力・楽器の角度・姿勢(構え方)。
これらは別のもののように見えますが、全てがつながっています。
構える時に、腕の位置をどうするかで、楽器の角度が変わります。
楽器の角度が変われば、口の圧力も変わります。
そしてまっすぐ吹けるかは、口と息次第です。
音が揺れる原因とは
手にかなり力を入れてぐっと握ると、ぷるぷるしますよね。
体も同じで、楽器を吹く時に力を入れてしまうと、細かく揺れてしまうので、息も震えてしまって、音が揺れます。
また、リードを極端に唇に押しつけて吹くと、リードとマウスピースの開きが安定せず、これもまっすぐに鳴らない原因となります。
今日の生徒さんは、後者でした。
楽器の角度がいつもより鋭角(体に近い)で、そうするとリードが唇に押しつけられた状態になってしまい、途切れたり揺れたり…ということが起きていました。
解消するには、腕の力を抜き、ひじが体より前に出たり、後ろに行ったりしない位置で、楽器を構えるようにするといいでしょう。
そうすれば、口の圧力が必要以上にかかったりすることが避けられます。
楽器を体に近づけすぎないようにしよう
頑張ろうとすると、力が入ってしまうことは何度かお伝えしてきましたが、それに伴い、脇が締まって楽器が体に近くなってしまうことがあります。
必死で楽譜を追ってる時など、どうしてもそうなりやすいので、いつも同じ状態で楽器が吹けるように、基礎練習の時から気にかけてみて下さい。