
体験者の声
Happy Customers
体験者の声
Happy Customers
2019年10月27日

経験者
初めてのアンサンブルでしたが、たくさんのクラリネットの音が重なった時の音はすごい迫力で、楽しかったです。

アンサンブルの醍醐味を体験していただけて良かったです。またいらして下さいね。

経験者
初めてのアンサンブルでしたが、たくさんのクラリネットの音が重なった時の音はすごい迫力で、楽しかったです。

アンサンブルの醍醐味を体験していただけて良かったです。またいらして下さいね。
2019年10月27日

経験者
クラリネットだけでアンサンブルをするのは、初めてでしたが、とても楽しめました。自分の音がしっかり聞こえるのは、ドキドキしますが、新鮮でいいですね。年内はタイミングが合わなそうなので、年明けにまた伺えたらと思います。

初クラリネットアンサンブル、楽しんでいただけて良かったです。もしやってみたい曲があれば、リクエストも受け付けていますので、遠慮なくおっしゃって下さいね。またご一緒できますことを、楽しみにしています。

経験者
クラリネットだけでアンサンブルをするのは、初めてでしたが、とても楽しめました。自分の音がしっかり聞こえるのは、ドキドキしますが、新鮮でいいですね。年内はタイミングが合わなそうなので、年明けにまた伺えたらと思います。

初クラリネットアンサンブル、楽しんでいただけて良かったです。もしやってみたい曲があれば、リクエストも受け付けていますので、遠慮なくおっしゃって下さいね。またご一緒できますことを、楽しみにしています。
2019年10月19日

初心者
20年前にちらっと習ったことがあるのですが、今回それを聞きつけた職場の人に、クラリネットを吹かされることになりました。独学の限界を感じたので体験レッスンに来ましたが、プロってすごいですね。一瞬で解決しました。頑張って練習します。

楽器は修理に出されたそうですが、リードが20年前のままでした。古くなると、きちんと音が鳴らなくなるので、まずはリードを新調してみて下さい。お渡ししたリードで、音はしっかり出せていたので、指をきっちり覚えて、本番頑張って下さいね。

初心者
20年前にちらっと習ったことがあるのですが、今回それを聞きつけた職場の人に、クラリネットを吹かされることになりました。独学の限界を感じたので体験レッスンに来ましたが、プロってすごいですね。一瞬で解決しました。頑張って練習します。

楽器は修理に出されたそうですが、リードが20年前のままでした。古くなると、きちんと音が鳴らなくなるので、まずはリードを新調してみて下さい。お渡ししたリードで、音はしっかり出せていたので、指をきっちり覚えて、本番頑張って下さいね。
2019年10月05日

経験者
最初はドキドキしていたのですが、いつのまにか時間も忘れるほど楽しませていただきました。基礎からみっちりご指導いただけたらと思います。レッスンが楽しみです。

体験レッスンを思いきり楽しんでいただき、ありがとうございます。初見やピアノとの演奏も、とても上手に吹かれていましたね。タンギングが苦手とおっしゃっていたので、まずはタンギングの克服から頑張ってみましょう。

経験者
最初はドキドキしていたのですが、いつのまにか時間も忘れるほど楽しませていただきました。基礎からみっちりご指導いただけたらと思います。レッスンが楽しみです。

体験レッスンを思いきり楽しんでいただき、ありがとうございます。初見やピアノとの演奏も、とても上手に吹かれていましたね。タンギングが苦手とおっしゃっていたので、まずはタンギングの克服から頑張ってみましょう。
2019年10月05日

未経験者
ピアノやエレクトーンをやっていましたが、合奏などの楽しみがないので、いろいろと楽しめそうなクラリネットを選びました。たくさん褒めていただきましたが、自分では納得いかないので、納得いくようになるまで、とりあえず続けてみようと思います。

他の人と合わせて演奏できるのは、管楽器や弦楽器の特権ですね。初めてとのことでしたが、たくさん大きな音も出せましたし、まずはレッスンでの二重奏を目指して、基礎から頑張っていきましょう。

未経験者
ピアノやエレクトーンをやっていましたが、合奏などの楽しみがないので、いろいろと楽しめそうなクラリネットを選びました。たくさん褒めていただきましたが、自分では納得いかないので、納得いくようになるまで、とりあえず続けてみようと思います。

他の人と合わせて演奏できるのは、管楽器や弦楽器の特権ですね。初めてとのことでしたが、たくさん大きな音も出せましたし、まずはレッスンでの二重奏を目指して、基礎から頑張っていきましょう。
2019年09月21日

未経験者
ずっとクラリネットに興味があったのですが、部活などで吹く機会がなく、ここまで来てしまいました。簡単な曲を吹くところまで進めたし、思い切って体験レッスンに申し込んで良かったです。楽器も貸していただけるそうなので、頑張ってみようかと思っています。

一歩を踏み出していただき、ありがとうございます。楽器は何もやったことがないとのことでしたが、とても上手に音を出されていましたね。楽譜が読めなくても、指を覚える時に一緒に読めるようになっていきますので、少しずつできることを増やしていきましょう。

未経験者
ずっとクラリネットに興味があったのですが、部活などで吹く機会がなく、ここまで来てしまいました。簡単な曲を吹くところまで進めたし、思い切って体験レッスンに申し込んで良かったです。楽器も貸していただけるそうなので、頑張ってみようかと思っています。

一歩を踏み出していただき、ありがとうございます。楽器は何もやったことがないとのことでしたが、とても上手に音を出されていましたね。楽譜が読めなくても、指を覚える時に一緒に読めるようになっていきますので、少しずつできることを増やしていきましょう。
2019年09月14日

初心者
30年ほど前に、数回レッスンに通ったのですが、タイミングが合わなくなり、辞めてしまいました。最近、押し入れに入った楽器を見つけたので、再開しようかと思っています。意外と音も鳴って楽しかったので、今回はしっかり続けて、自由に吹けるようになりたいと思います。

姿勢も良いですし、良い音で吹けましたね。楽譜も読めるようなので、しっかり運指を覚えて、好きな曲にチャレンジしていきましょう。まずは一度、楽器を調整に出してみて下さいね。

初心者
30年ほど前に、数回レッスンに通ったのですが、タイミングが合わなくなり、辞めてしまいました。最近、押し入れに入った楽器を見つけたので、再開しようかと思っています。意外と音も鳴って楽しかったので、今回はしっかり続けて、自由に吹けるようになりたいと思います。

姿勢も良いですし、良い音で吹けましたね。楽譜も読めるようなので、しっかり運指を覚えて、好きな曲にチャレンジしていきましょう。まずは一度、楽器を調整に出してみて下さいね。
2019年09月07日

経験者
4年ほど前に、ブランクから復帰しました。楽団に所属していますが、基礎がないような気がして、自信を持って吹けないので、一度きちんと教わることにしました。楽団の曲を使いながらの基礎練習の仕方を教えてもらえて、とても役に立ちました。

ブランクを気にされるような演奏ではなかったのですが、自分の演奏が合っているという確信がないと、なかなか自信が持てないですよね。体験レッスンで激変されましたので、ぜひ楽団の練習でも試してみて下さいね。

経験者
4年ほど前に、ブランクから復帰しました。楽団に所属していますが、基礎がないような気がして、自信を持って吹けないので、一度きちんと教わることにしました。楽団の曲を使いながらの基礎練習の仕方を教えてもらえて、とても役に立ちました。

ブランクを気にされるような演奏ではなかったのですが、自分の演奏が合っているという確信がないと、なかなか自信が持てないですよね。体験レッスンで激変されましたので、ぜひ楽団の練習でも試してみて下さいね。
2019年08月31日

未経験者
トランペットを吹いていたことがありますが、クラリネットは全くの初心者です。もっと簡単に音が出るのかなと思っていたのですが、意外と息がたくさん必要で、びっくりしました。思い切って息を入れたら、とても良い音がして楽しかったので、この機会に始めてみようと思います。

トランペットを吹かれていたので、ブレスがしっかりしていて、太くて豊かな音が出せましたね。金管楽器の運指と、どうしても混ざってしまいやすい音域があるので、慌てず確実に指を覚えていきましょう。

未経験者
トランペットを吹いていたことがありますが、クラリネットは全くの初心者です。もっと簡単に音が出るのかなと思っていたのですが、意外と息がたくさん必要で、びっくりしました。思い切って息を入れたら、とても良い音がして楽しかったので、この機会に始めてみようと思います。

トランペットを吹かれていたので、ブレスがしっかりしていて、太くて豊かな音が出せましたね。金管楽器の運指と、どうしても混ざってしまいやすい音域があるので、慌てず確実に指を覚えていきましょう。
2019年08月31日

経験者
中学生まで演奏していて、ブランクがあるのですが、またクラリネットを再開しようと思っています。アンブシュアなど、基礎的なことがすっかり抜けてしまっているので、せっかくならきちんと教わろうと思って、体験レッスンに申し込みました。実践的なことを教えてもらえて良かったです。

ブランクを感じさせない演奏でしたが、どことなく不安げに吹かれていましたね。基礎練習を中心に、1つずつ確認しながら、以前のようにクラリネットを楽しんでいけるお手伝いができたらと思います。思い出してきたら、アンサンブルなどにも、ぜひ挑戦してみて下さいね。

経験者
中学生まで演奏していて、ブランクがあるのですが、またクラリネットを再開しようと思っています。アンブシュアなど、基礎的なことがすっかり抜けてしまっているので、せっかくならきちんと教わろうと思って、体験レッスンに申し込みました。実践的なことを教えてもらえて良かったです。

ブランクを感じさせない演奏でしたが、どことなく不安げに吹かれていましたね。基礎練習を中心に、1つずつ確認しながら、以前のようにクラリネットを楽しんでいけるお手伝いができたらと思います。思い出してきたら、アンサンブルなどにも、ぜひ挑戦してみて下さいね。
2019年08月24日

未経験者
母の楽器を譲り受けたので、始めてみようかなと思い、体験レッスンに申し込みました。中学校3年間はテューバを吹いていましたが、クラリネットは初めてです。思ったよりも難しかったですが、音は無事に出たので良かったです。楽しかったので、これから頑張っていこうと思います。

金管楽器からクラリネットに変わられると、息を上手に使うことができるので、コツさえ掴めれば、良い音で演奏することができます。マウスピースをくわえて吹く楽器なので、なかなか勝手がわからないかもしれませんが、一緒に上達していきましょう。

未経験者
母の楽器を譲り受けたので、始めてみようかなと思い、体験レッスンに申し込みました。中学校3年間はテューバを吹いていましたが、クラリネットは初めてです。思ったよりも難しかったですが、音は無事に出たので良かったです。楽しかったので、これから頑張っていこうと思います。

金管楽器からクラリネットに変わられると、息を上手に使うことができるので、コツさえ掴めれば、良い音で演奏することができます。マウスピースをくわえて吹く楽器なので、なかなか勝手がわからないかもしれませんが、一緒に上達していきましょう。
2019年08月10日

経験者
大学の吹奏楽サークルでクラリネットを始めました。良い音で吹けるようになりたいので、レッスンに申し込んでみました。個人レッスンをしっかり受けられて良かったですし、レッスンノートもありがとうございました!これからも頑張ります。

数年前にも、クラリネットレッスンを受ける機会があったとのことで、基礎はしっかり身についていらっしゃいましたね。「良い音」のためには、まずは息をたくさん入れることが大切なので、ブレスに気をつけながら、耳を使ってロングトーンを繰り返してみて下さい。

経験者
大学の吹奏楽サークルでクラリネットを始めました。良い音で吹けるようになりたいので、レッスンに申し込んでみました。個人レッスンをしっかり受けられて良かったですし、レッスンノートもありがとうございました!これからも頑張ります。

数年前にも、クラリネットレッスンを受ける機会があったとのことで、基礎はしっかり身についていらっしゃいましたね。「良い音」のためには、まずは息をたくさん入れることが大切なので、ブレスに気をつけながら、耳を使ってロングトーンを繰り返してみて下さい。
2019年08月10日

経験者
学生の頃に、部活で吹いていました。せっかく手元にクラリネットがあるので、また吹いてみようと思っています。しっかり音が鳴らせていると言われて、安心しました。慣れてきたら、アンサンブルにもチャレンジしてみたいなと思います。

久しぶりのクラリネットだったそうですが、きちんと音が出ていましたね。指もちゃんと覚えているようなので、ピアノとの演奏なども楽しんでいただけて良かったです。アンサンブルでもお待ちしています。

経験者
学生の頃に、部活で吹いていました。せっかく手元にクラリネットがあるので、また吹いてみようと思っています。しっかり音が鳴らせていると言われて、安心しました。慣れてきたら、アンサンブルにもチャレンジしてみたいなと思います。

久しぶりのクラリネットだったそうですが、きちんと音が出ていましたね。指もちゃんと覚えているようなので、ピアノとの演奏なども楽しんでいただけて良かったです。アンサンブルでもお待ちしています。
2019年07月27日

初心者
4月より、中学校の吹奏楽部でクラリネットを始めました。9月にある文化祭で、少しでも上手に吹きたくて、体験レッスンをお願いしました。基礎練習の仕方と、それを曲に活かす方法を教えてもらえて、とてもためになりました。

部活動だと、わからないことがあっても、聞ける相手がいないことも多いと思います。今回の体験レッスンで、いろいろとお伝えできて良かったです。演奏も良くなったので、継続して練習して、しっかり身につけて下さいね。

初心者
4月より、中学校の吹奏楽部でクラリネットを始めました。9月にある文化祭で、少しでも上手に吹きたくて、体験レッスンをお願いしました。基礎練習の仕方と、それを曲に活かす方法を教えてもらえて、とてもためになりました。

部活動だと、わからないことがあっても、聞ける相手がいないことも多いと思います。今回の体験レッスンで、いろいろとお伝えできて良かったです。演奏も良くなったので、継続して練習して、しっかり身につけて下さいね。
2019年07月20日

経験者
小学校3年生から学校の吹奏楽団でクラリネットを始め、今2年目です。6年生の子が最近とても上手になったのでお尋ねしたところ、こちらの教室に通ってらっしゃるとのことで、体験レッスンに申し込みました。我が子ながら、みるみる吹けるようになっていく姿に、感動致しました。これからよろしくお願い致します。(お母様)

とても勘が良く、部分練習の仕方や、細かい音符を吹く時に意識することなどをお話すると、目に見えて吹けるようになりましたね。すぐその場で修正できることは、大いなる強みです。今度のさらなる成長を楽しみにしています。

経験者
小学校3年生から学校の吹奏楽団でクラリネットを始め、今2年目です。6年生の子が最近とても上手になったのでお尋ねしたところ、こちらの教室に通ってらっしゃるとのことで、体験レッスンに申し込みました。我が子ながら、みるみる吹けるようになっていく姿に、感動致しました。これからよろしくお願い致します。(お母様)

とても勘が良く、部分練習の仕方や、細かい音符を吹く時に意識することなどをお話すると、目に見えて吹けるようになりましたね。すぐその場で修正できることは、大いなる強みです。今度のさらなる成長を楽しみにしています。
2019年07月18日

経験者
中学からクラリネットを始めました。高校に入ってから、基礎を見直そうとしましたが、部活が忙しくてなかなか個人練習の時間が取れず、苦手をそのままにしてしまっていました。効率的な克服の仕方を教えてもらえて、時間がなくてもどうにかできそうな気がしてきました。コンクール頑張ります。

良い音で吹かれていました。指の動かし方に不安があったようですが、ロングトーンの時から、手の使い方を気にすると、曲の中でも無駄のない動かし方をすることができます。コンクールに向けて、一緒に頑張っていきましょう。

経験者
中学からクラリネットを始めました。高校に入ってから、基礎を見直そうとしましたが、部活が忙しくてなかなか個人練習の時間が取れず、苦手をそのままにしてしまっていました。効率的な克服の仕方を教えてもらえて、時間がなくてもどうにかできそうな気がしてきました。コンクール頑張ります。

良い音で吹かれていました。指の動かし方に不安があったようですが、ロングトーンの時から、手の使い方を気にすると、曲の中でも無駄のない動かし方をすることができます。コンクールに向けて、一緒に頑張っていきましょう。
2019年07月18日

未経験者
初めてのクラリネットでしたが、先生の指導に加え、貸して頂いたクラリネットも良かったのか、本当にド素人の私が鳴らしているのかと思うほど、綺麗な音色が何度か出せて驚きました。

たくさん息を入れて、良い音で吹かれていましたね。指もどんどん覚えられて、初めての二重奏も楽しんでいただけて良かったです。基礎練習を大切に、どんどん上達していきましょう。

未経験者
初めてのクラリネットでしたが、先生の指導に加え、貸して頂いたクラリネットも良かったのか、本当にド素人の私が鳴らしているのかと思うほど、綺麗な音色が何度か出せて驚きました。

たくさん息を入れて、良い音で吹かれていましたね。指もどんどん覚えられて、初めての二重奏も楽しんでいただけて良かったです。基礎練習を大切に、どんどん上達していきましょう。
2019年07月17日

経験者
学生時代に吹いていましたが、それ以来全く触れることなく、時間が経ってしまいました。再開したくなったのですが、客観的に見てどれくらい吹けているのか、確認してもらおうと思って体験レッスンを受講したのですが、きちんとできていると言われて、安心しました。まずはアンサンブルで演奏の勘を取り戻していこうと思います。

ブランクを感じさせない演奏でした。音も指も心配なさそうですので、時間がある時に、少しずつ以前の感覚を取り戻していっていただけるといいと思います。一緒にアンサンブルできることを、楽しみにしていますね。

経験者
学生時代に吹いていましたが、それ以来全く触れることなく、時間が経ってしまいました。再開したくなったのですが、客観的に見てどれくらい吹けているのか、確認してもらおうと思って体験レッスンを受講したのですが、きちんとできていると言われて、安心しました。まずはアンサンブルで演奏の勘を取り戻していこうと思います。

ブランクを感じさせない演奏でした。音も指も心配なさそうですので、時間がある時に、少しずつ以前の感覚を取り戻していっていただけるといいと思います。一緒にアンサンブルできることを、楽しみにしていますね。
2019年07月13日

経験者
高校時代に部活でクラリネットを吹いていましたが、それ以来ずっと吹いておらず、また演奏したくなったので、今回体験に申し込みました。全てきれいさっぱり忘れてしまっている気がしていたのですが、覚えているものですね。やっぱり楽器は楽しいので、ちょっとずつレッスンに通えたらと思います。

音が出るかどうかから心配されていましたが、とても良い音で鳴らせていました。指を動かすスピードなどは、少しずつ思い出していく必要がありますが、合奏の感覚はしっかり植え付けられているはずなので、アンサンブル・吹奏楽などを目指して頑張っていきましょう。

経験者
高校時代に部活でクラリネットを吹いていましたが、それ以来ずっと吹いておらず、また演奏したくなったので、今回体験に申し込みました。全てきれいさっぱり忘れてしまっている気がしていたのですが、覚えているものですね。やっぱり楽器は楽しいので、ちょっとずつレッスンに通えたらと思います。

音が出るかどうかから心配されていましたが、とても良い音で鳴らせていました。指を動かすスピードなどは、少しずつ思い出していく必要がありますが、合奏の感覚はしっかり植え付けられているはずなので、アンサンブル・吹奏楽などを目指して頑張っていきましょう。
全480件
14ページ目を表示中(全24ページ)14ページ目を表示中(全24ページ)