
体験者の声
Happy Customers
体験者の声
Happy Customers
2019年03月31日

経験者
今は、アマチュア吹奏楽団で吹いています。ついつい楽譜を追うことに一生懸命になってしまうので、アンサンブルをしっかり学んでみたく、今回参加してみました。役割を考えながら演奏することの大切さを、改めて感じました。楽しいだけでなく、とてもためになる時間でした。

吹奏楽で合わせることと、クラリネットアンサンブルで合わせることは、似ているようで違いますが、お互いにいい影響があることは確かです。楽しみつつ、技術の向上、演奏力の向上をしていただけたらと思います。

経験者
今は、アマチュア吹奏楽団で吹いています。ついつい楽譜を追うことに一生懸命になってしまうので、アンサンブルをしっかり学んでみたく、今回参加してみました。役割を考えながら演奏することの大切さを、改めて感じました。楽しいだけでなく、とてもためになる時間でした。

吹奏楽で合わせることと、クラリネットアンサンブルで合わせることは、似ているようで違いますが、お互いにいい影響があることは確かです。楽しみつつ、技術の向上、演奏力の向上をしていただけたらと思います。
2019年03月27日

未経験者
何か楽器をできたらいいな、というのと、左手を使うことは脳にもいいだろうと思い、娘が興味を持ったクラリネットを体験させてみることにしました。「絶対音感がない方がいいんですよ」と言ってもらい、音感がなくてもできる楽器があることを知りました。娘もとても楽しかったようです。(お母様)

最初は苦労されていましたが、体験レッスンの後半では、やっていない音もすらすらと吹かれていましたね。楽しく上達していきましょう。

未経験者
何か楽器をできたらいいな、というのと、左手を使うことは脳にもいいだろうと思い、娘が興味を持ったクラリネットを体験させてみることにしました。「絶対音感がない方がいいんですよ」と言ってもらい、音感がなくてもできる楽器があることを知りました。娘もとても楽しかったようです。(お母様)

最初は苦労されていましたが、体験レッスンの後半では、やっていない音もすらすらと吹かれていましたね。楽しく上達していきましょう。
2019年03月16日

経験者
3年ほど前に、個人レッスンでクラリネットを始めました。先生のご都合で、新しい教室を探していましたが、やはりきちんと教わるのは楽しいですね。今後は、アンサンブルに参加できるように、頑張っていきたいと思っています。

まだクラリネットを始めてからそんなに立っていないとは思えないくらい、とても良い音で吹かれていました。これからは、一緒にアンサンブルも楽しんでいきましょう。

経験者
3年ほど前に、個人レッスンでクラリネットを始めました。先生のご都合で、新しい教室を探していましたが、やはりきちんと教わるのは楽しいですね。今後は、アンサンブルに参加できるように、頑張っていきたいと思っています。

まだクラリネットを始めてからそんなに立っていないとは思えないくらい、とても良い音で吹かれていました。これからは、一緒にアンサンブルも楽しんでいきましょう。
2019年03月09日

経験者
小学校の吹奏楽クラブでクラリネットを吹いています。最高学年になるし、後輩にちゃんと教えられるように、基礎をしっかり固めたいと思っています。わかりやすく教えてもらえて良かったです。

学校のクラブだと、細かなことを教えてもらえないので、なかなか自信が持てないかと思いますが、きちんと吹かれていました。これからは、演奏で後輩を引っ張っていけるように頑張っていきましょうね。

経験者
小学校の吹奏楽クラブでクラリネットを吹いています。最高学年になるし、後輩にちゃんと教えられるように、基礎をしっかり固めたいと思っています。わかりやすく教えてもらえて良かったです。

学校のクラブだと、細かなことを教えてもらえないので、なかなか自信が持てないかと思いますが、きちんと吹かれていました。これからは、演奏で後輩を引っ張っていけるように頑張っていきましょうね。
2019年03月09日

経験者
中学生の時に部活で吹いていて、今は近所の吹奏楽団で演奏しています。吹き方に自信がないので、プロのレッスンをきちんと受けてみることにしました。リズムを読むのが苦手ですが、練習の仕方を教えてもらい、少し自信が持てました。

自信がないとのことでしたが、きちんと吹かれています。リズムの苦手は、徐々に克服できますので、一緒に頑張っていきましょう。

経験者
中学生の時に部活で吹いていて、今は近所の吹奏楽団で演奏しています。吹き方に自信がないので、プロのレッスンをきちんと受けてみることにしました。リズムを読むのが苦手ですが、練習の仕方を教えてもらい、少し自信が持てました。

自信がないとのことでしたが、きちんと吹かれています。リズムの苦手は、徐々に克服できますので、一緒に頑張っていきましょう。
2019年03月02日

経験者
仕事が落ち着いてきたので、学生時代に吹いていたクラリネットを再開することにしました。久しぶりに吹きましたが、結構覚えていて楽しかったです。

中学生の頃にしっかり練習をされていたようなので、体がしっかり吹き方を覚えていましたね。好きな曲を吹きながら、さらにレベルアップしていきましょう。

経験者
仕事が落ち着いてきたので、学生時代に吹いていたクラリネットを再開することにしました。久しぶりに吹きましたが、結構覚えていて楽しかったです。

中学生の頃にしっかり練習をされていたようなので、体がしっかり吹き方を覚えていましたね。好きな曲を吹きながら、さらにレベルアップしていきましょう。
2019年03月02日

経験者
小学校の頃に吹いていましたが、それ以来全く吹くことなく、昨年クラリネットを再開しました。いろいろと不安に思っていたことが解消できて、安心できました。これからは、基礎をしっかり固めていきたいと思っています。

再開後に、ご自身でいろいろと勉強されたことがよくわかる演奏でした。口の形もとてもきれいです。アンサンブルにご参加いただけるように、レッスンで基礎をしっかり固めていきましょう。

経験者
小学校の頃に吹いていましたが、それ以来全く吹くことなく、昨年クラリネットを再開しました。いろいろと不安に思っていたことが解消できて、安心できました。これからは、基礎をしっかり固めていきたいと思っています。

再開後に、ご自身でいろいろと勉強されたことがよくわかる演奏でした。口の形もとてもきれいです。アンサンブルにご参加いただけるように、レッスンで基礎をしっかり固めていきましょう。
2019年02月02日

未経験者
小学校に置いてあるピアノに興味を持ったらしく、体験に申し込ませていただきました。あんなに集中している姿は見たことがありませんでした。人は興味を持つとすごい力を出しますね。(お母様)

興味があるものは、やはりどんどんと上達していけます。体験レッスンでご覧いただいたように、驚異的な集中力が身についたり、音楽面以外でも成長を感じていただけると思いますので、ぜひ継続していっていただけたらと思います。

未経験者
小学校に置いてあるピアノに興味を持ったらしく、体験に申し込ませていただきました。あんなに集中している姿は見たことがありませんでした。人は興味を持つとすごい力を出しますね。(お母様)

興味があるものは、やはりどんどんと上達していけます。体験レッスンでご覧いただいたように、驚異的な集中力が身についたり、音楽面以外でも成長を感じていただけると思いますので、ぜひ継続していっていただけたらと思います。
2019年02月02日

経験者
大学時代にクラブで吹いていました。2年ぶりだったので、音が出るか心配でしたが、無事に出て良かったです。初めてピアノと合わせましたが、とても楽しかったです。これから、もっとできることを増やしていきたいと思います。

間が空いてしまっていることを気にされていましたが、全く問題なく吹けていました。基礎を見直しつつ、ピアノと合わせたりアンサンブルしたり、クラリネットを楽しんでいきましょう。

経験者
大学時代にクラブで吹いていました。2年ぶりだったので、音が出るか心配でしたが、無事に出て良かったです。初めてピアノと合わせましたが、とても楽しかったです。これから、もっとできることを増やしていきたいと思います。

間が空いてしまっていることを気にされていましたが、全く問題なく吹けていました。基礎を見直しつつ、ピアノと合わせたりアンサンブルしたり、クラリネットを楽しんでいきましょう。
2019年01月26日

未経験者
娘のために買った楽器がほとんど使われないまま眠っていたので、吹けるようになりたいと思い、体験レッスンに申し込みました。学生時代はサックスを吹いていたのですが、吹き方が似ているようで違っていて、難しかったです。でも楽しかったので、頑張って自由に吹けるようになりたいと思っています。

以前サックスを吹かれていただけあって、楽器を吹く勘が素晴らしかったです。音も順調に出ましたね。サックスとは、くわえ方や運指が似ているようで違うので、少しずつ覚えていきましょう。

未経験者
娘のために買った楽器がほとんど使われないまま眠っていたので、吹けるようになりたいと思い、体験レッスンに申し込みました。学生時代はサックスを吹いていたのですが、吹き方が似ているようで違っていて、難しかったです。でも楽しかったので、頑張って自由に吹けるようになりたいと思っています。

以前サックスを吹かれていただけあって、楽器を吹く勘が素晴らしかったです。音も順調に出ましたね。サックスとは、くわえ方や運指が似ているようで違うので、少しずつ覚えていきましょう。
2019年01月14日

初心者
クラリネットに興味があったところ、知人が楽器を譲ってくれたので、1人で練習していました。独学に限界を感じたので体験レッスンに来てみましたが、きちんと教わるというのは、全然違うものですね。今回のレッスンだけで、かなり音が変わった気がします。

今は情報も溢れているので、自力で楽器演奏を習得することも容易になってきたと思いますが、伸び悩んでしまったり、実は違うことをしている時に気づけない、というデメリットもあります。レッスンでプロに習うと、何が違うのかや、どうしたら効率的なのかもすぐにわかりますので、ぜひ定期的に通っていただけたらと思います。

初心者
クラリネットに興味があったところ、知人が楽器を譲ってくれたので、1人で練習していました。独学に限界を感じたので体験レッスンに来てみましたが、きちんと教わるというのは、全然違うものですね。今回のレッスンだけで、かなり音が変わった気がします。

今は情報も溢れているので、自力で楽器演奏を習得することも容易になってきたと思いますが、伸び悩んでしまったり、実は違うことをしている時に気づけない、というデメリットもあります。レッスンでプロに習うと、何が違うのかや、どうしたら効率的なのかもすぐにわかりますので、ぜひ定期的に通っていただけたらと思います。
2019年01月12日

未経験者
楽器演奏には興味があったのですが、なかなかタイミングがないままになっていました。仕事も落ち着いてきたので、これからクラリネットをやっていきたいと思っています。体験レッスンでは、無事に音が出て良かったです。

楽器自体の経験がないとのことでしたが、とても良い音で吹けていたと思います。いろいろな曲が吹けるように、少しずつ頑張っていきましょう。

未経験者
楽器演奏には興味があったのですが、なかなかタイミングがないままになっていました。仕事も落ち着いてきたので、これからクラリネットをやっていきたいと思っています。体験レッスンでは、無事に音が出て良かったです。

楽器自体の経験がないとのことでしたが、とても良い音で吹けていたと思います。いろいろな曲が吹けるように、少しずつ頑張っていきましょう。
2019年01月05日

経験者
赤ちゃん連れでも快く対応していただいてありがとうございます。ぐずらないか心配していましたが、きっと心地よかったのかもしれませんね。空き時間を見つけながら、ブランクを乗り越えていきたいと思います!

小さいお子さんがいらっしゃると、練習時間の確保も難しいとは思いますが、せっかく学生時代に頑張って練習されたクラリネット、ぜひ再開していただけたらと思います。いつか、アンサンブルにもいらして下さいね。

経験者
赤ちゃん連れでも快く対応していただいてありがとうございます。ぐずらないか心配していましたが、きっと心地よかったのかもしれませんね。空き時間を見つけながら、ブランクを乗り越えていきたいと思います!

小さいお子さんがいらっしゃると、練習時間の確保も難しいとは思いますが、せっかく学生時代に頑張って練習されたクラリネット、ぜひ再開していただけたらと思います。いつか、アンサンブルにもいらして下さいね。
2019年01月05日

未経験者
音楽は好きなので、いろいろと楽器を始めてみましたが、どれも長く続きませんでした。体験レッスンでちゃんと音も出て楽しかったので、これからはクラリネットを頑張っていこうと思います。

良い音で吹かれていました。楽器は、自由に操れるようになるまで、どうしても時間がかかってしまいますが、できることをどんどん増やして、好きな音楽が演奏できる日を目指していきましょう。

未経験者
音楽は好きなので、いろいろと楽器を始めてみましたが、どれも長く続きませんでした。体験レッスンでちゃんと音も出て楽しかったので、これからはクラリネットを頑張っていこうと思います。

良い音で吹かれていました。楽器は、自由に操れるようになるまで、どうしても時間がかかってしまいますが、できることをどんどん増やして、好きな音楽が演奏できる日を目指していきましょう。
2018年12月08日

未経験者
いろんな教室の体験を受けましたが、この教室が一番自分に合っていると感じました。いつか、トロンボーンを吹いている息子と、一緒に演奏できたらと思っています。

ベースも弾かれるそうですが、クラリネットは自分の息を使って演奏するので、また違った楽しさがあります。息子さんとの演奏に向けて、一緒に頑張っていきましょうね。

未経験者
いろんな教室の体験を受けましたが、この教室が一番自分に合っていると感じました。いつか、トロンボーンを吹いている息子と、一緒に演奏できたらと思っています。

ベースも弾かれるそうですが、クラリネットは自分の息を使って演奏するので、また違った楽しさがあります。息子さんとの演奏に向けて、一緒に頑張っていきましょうね。
2018年12月01日

経験者
中学生の頃から部活で吹いていました。10年ほどブランクがあるのですが、再開するに当たって基礎をしっかり習いたいので、個人レッスンに通いたいと思っています。やっぱりクラリネットは楽しいです。いろいろ思い出したら、アンサンブルにも参加したいです。

ブランクを感じさせない演奏でした。指などは、少し回りにくくなっていると思いますので、思い出してきたら、ぜひアンサンブルに参加して下さいね。

経験者
中学生の頃から部活で吹いていました。10年ほどブランクがあるのですが、再開するに当たって基礎をしっかり習いたいので、個人レッスンに通いたいと思っています。やっぱりクラリネットは楽しいです。いろいろ思い出したら、アンサンブルにも参加したいです。

ブランクを感じさせない演奏でした。指などは、少し回りにくくなっていると思いますので、思い出してきたら、ぜひアンサンブルに参加して下さいね。
2018年12月01日

経験者
吹奏楽部を早めに引退したのですが、クラリネットは好きなので、きちんと習いながら続けていきたいと思っています。クラリネットの良さを再発見できました。

こつこつと基礎を積み重ねてきたことが伝わる演奏でした。ソロ曲にもチャレンジして、さらにクラリネットの魅力を追及していきましょう。

経験者
吹奏楽部を早めに引退したのですが、クラリネットは好きなので、きちんと習いながら続けていきたいと思っています。クラリネットの良さを再発見できました。

こつこつと基礎を積み重ねてきたことが伝わる演奏でした。ソロ曲にもチャレンジして、さらにクラリネットの魅力を追及していきましょう。
2018年11月26日

経験者
小学校で吹奏楽部に入っています。もっと音をきれいにしたいので、体験レッスンを受けてみました。とてもためになったし、おもしろかったです!

心配されているような、音の汚さはありませんでした。むしろ、しっかり鳴っていて良かったです。小学生ならではの癖がいくつかあるので、徐々に直していきましょう。

経験者
小学校で吹奏楽部に入っています。もっと音をきれいにしたいので、体験レッスンを受けてみました。とてもためになったし、おもしろかったです!

心配されているような、音の汚さはありませんでした。むしろ、しっかり鳴っていて良かったです。小学生ならではの癖がいくつかあるので、徐々に直していきましょう。
2018年11月24日

初心者
仕事の関係で、クラリネットを吹く機会が巡ってきたので、せっかくやるならきちんと習いたいと思っています。中学生の頃からテューバを吹いてきましたが、クラリネットの瑞々しい音色は大好きなので、吹奏楽団で吹けるくらいには上達したいと思います。

テューバをやられていただけあり、息がしっかり入れられていて、とても始めたばかりとは思えませんでした。クラリネットは全ての音域で同じ息を使うのが、他の楽器を吹いていた方には難しい部分なので、基礎をしっかり固めていきましょう。

初心者
仕事の関係で、クラリネットを吹く機会が巡ってきたので、せっかくやるならきちんと習いたいと思っています。中学生の頃からテューバを吹いてきましたが、クラリネットの瑞々しい音色は大好きなので、吹奏楽団で吹けるくらいには上達したいと思います。

テューバをやられていただけあり、息がしっかり入れられていて、とても始めたばかりとは思えませんでした。クラリネットは全ての音域で同じ息を使うのが、他の楽器を吹いていた方には難しい部分なので、基礎をしっかり固めていきましょう。
2018年11月24日

経験者
学校の部活でクラリネットを吹いていますが、練習が相当少ないため、もう少し本格的に吹ける場としてこちらを選びました。体験レッスンは、とても楽しかったようです。音楽がとても好きな子なので、さらにクラリネットを楽しんでくれたらいいなと思っています。(お母様)

クラリネットだけでなく、ギターや歌、ダンスもお好きなんですね。ジャンルに縛られず、一緒に音楽を楽しんでいきましょう。

経験者
学校の部活でクラリネットを吹いていますが、練習が相当少ないため、もう少し本格的に吹ける場としてこちらを選びました。体験レッスンは、とても楽しかったようです。音楽がとても好きな子なので、さらにクラリネットを楽しんでくれたらいいなと思っています。(お母様)

クラリネットだけでなく、ギターや歌、ダンスもお好きなんですね。ジャンルに縛られず、一緒に音楽を楽しんでいきましょう。
全480件
16ページ目を表示中(全24ページ)16ページ目を表示中(全24ページ)