初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと
東京クラリネット教室2019年3月26日、第35回目のバンドアンサンブルが開催されました。
本日は、B♭クラリネット2名・ドラム・ギター・キーボード(時々B♭管とバスクラ)の5名での演奏です。
年度末ということで、皆様お忙しいですね。
そんな中、辛うじてお時間を割けた方々が、ご参加下さいました。
せっかく来ていただいたからには、今日も大いに楽しんでいって下さいね!
演奏曲目(順不同)
- My Favorite Things
- スーパーマリオブラザーズ
- グラジオラス
- ルパン三世のテーマ
- I Am The Walrus
新曲『I Am The Walrus』
今月は、久しぶりに新曲登場です。
ビートルズの『I Am The Walrus』。
ビートルズにあまり明るくないので、初めて聴いた時は「なんだ、この曲は!」と衝撃を受けたのですが、何回も何回も聴いていたら、なんだか病みつきになる不思議な曲なんです。
いろいろなアレンジで演奏されている、こちらの曲ですが、たまたま私が最初に聴いた音源が、ホルンやチェロなど、それぞれがしっかり自分を主張しているアレンジだったので、そんな演奏を目指せたらいいなと思っています。
リクエストして下さった生徒さんはお休みだったのですが、今日の参加者で初見大会を行うことにしました。
初見演奏の心構え
音源の情報はあらかじめお伝えしていましたが、クラリネットパートがどんな様子かは、具体的に皆さん知らない状態。
にも関わらず、楽譜を配ったら、譜読みの時間も取らずに「はい、合わせますよー」と、半ば無理矢理スタートしてみました。
初見というのは、どうしても抵抗感が強い方が多いかと思いますが、やったらやった分、わかりやすく身につく技術です。
初見にチャレンジする時は、
- 苦手意識を持たない
- 完璧を目指そうとしない
- 楽譜を追うことを諦めない(カウントを続ける)
- 1つでも多く、楽譜にある音を出す
という点を心がけるといいでしょう。
今まで、多くの「初見が嫌い・苦手」という方と出会ってきましたが、皆さんに共通しているのは「全部をきちんと吹かねばならない」という意識。
もちろん、少しでも多く楽譜通りの音を出したいところではありますが、そこにとらわれて、ちょっとでも読めない音があったり、わからないリズムがあると、止まってしまって先に行けなくなる、というのが、初見が苦手だという方に見られる傾向です。
初見が得意な人の特徴は?
一方、初見が得意な人は、しれっと音を飛ばしたり、間違えても気にせず進めるので、楽譜を追い続けることができます。
音楽的に向上していく際に、そのような姿勢では困りますが、初見の時にはとても大切なことです。
今まで「初見はちょっと…」と渋っていた方が、今回は「全然吹けなかったけど、(演奏に)戻れそうなところで、戻るようにしました」とおっしゃっていました。
それは、楽譜を追い続けられている証拠。
思うように音が出せなかったとしても、初見克服の第一歩です。
その第一歩が踏み出せたら、どうして楽譜にある音が出せなかったのか、考えてみましょう。
音が読めない・音は読めても指が行かない・クラリネット特有の替え指がうまく使えない・リズムがわからない…など、自分の苦手が見えてきたら、そこを重点的に練習すれば、初見はだんだんと得意なものに変わっていくはずです。
替え指を整理しておこう
新曲も他の曲同様、2回通してみたところ、だいぶ様子がわかってきました。
ビートルズを原調で演奏しようとすると、大抵そうなのですが、今回もクラリネットパートは♯が5コもついていて、替え指満載です。
ご相談いただければ、その場に合った運指をお伝えしますので、練習してもよくわからない時は、遠慮なく聞いて下さいね。
来月は人数も多い予定ですし、素敵なアンサンブルになることを楽しみにしています。
初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法
「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レッスンの生徒さんが抱える大きな悩みの一つがこの読譜です。 当たり前の話ですが、私を含め、今楽譜が読めるプロのミュージシャンだって「生まれつき楽譜が読めた」なんてことは当然ありません。 楽譜なんてただの記号でしかないのに、どうして読めるようにならないのでしょう? … 「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レ…
クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法 クラリネットリードの選び方とメンテナンス… クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法
リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当てて「あ~~」と声を出した時に、ビリビリと震える感覚があると思います。 声帯という筋肉が振動している間を空気が通って声となって出てくるのですが、クラリネットではリードが声帯に当たります。 要は、リードはクラリネットの声(音色)を決める重要なもの。 しかし、初心者の… リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当て…
クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方
クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。 クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。 まずは全リードを開封 まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリード… クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選…
楽譜をスラスラ読むコツは先読みにあり 楽譜をスラスラ読むコツは先読みにあり 楽譜をスラスラ読むコツは先読みにあり
私は曜日祝日関係なくレッスン可ですが、月曜日の生徒さんが日曜日から今日まで三連休で、中日にレッスンもなんだなぁ…ということで、今日火曜日にレッスンしました。 ロングトーンの様子がいつもと違っていたので「リード換えましたか?」とお聞きしたところ、やはり換えたばかりとのこと。 別に何かが悪いというわけではないのですが、あまり馴染んでいない印… 私は曜日祝日関係なくレッスン可ですが、月曜日の生徒さんが日曜日から今日まで三連休で、中日…
クラリネットの宿命・♯だらけの曲を譜読みする時のコツ クラリネットの宿命・♯だらけの曲を譜読み… クラリネットの宿命・♯だらけの曲を譜読みする時のコツ
先週は、予定があってレッスンを休んだ生徒。 忙しすぎて、この2週間全く楽器を触れなかったらしく、とても不安そうな顔をしていました。 プラスのイメージを持って楽器を吹こう そういう時に限って「これ!」というリードが見つからず、アワアワ… きちんとリードを選んであって、順位もつけていると言っていたので、いつも通り吹けていれば、きっとちゃ… 先週は、予定があってレッスンを休んだ生徒。 忙しすぎて、この2週間全く楽器を触れなかっ…
本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要性 本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要… 本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要性
いよいよ6日後にコンクールを控えた中学校へ、最後のレッスンに行ってきました。 朝から張り切って行ったのに、到着した私を見て、みんながキョトン… クラリネットの3年生が「今日レッスンですか!?」と、慌てて立ち上がり、お仕事で外されていた顧問の先生を探しにダッシュ… どうやら、先生が1日勘違いされていたようでした。 各パー… いよいよ6日後にコンクールを控えた中学校へ、最後のレッスンに行ってきました。 朝から張…
初見力を上げて譜読みの時間を短縮しましょう 初見力を上げて譜読みの時間を短縮しましょ… 初見力を上げて譜読みの時間を短縮しましょう
毎月欠かさず、アンサンブルに参加して下さっている生徒さん。 前回のアンサンブルの時に、次のクラリネット重奏の楽譜をお渡ししたのですが、お忙しすぎて楽器を吹く暇どころか、楽譜を見る時間もなかったとのこと。 初見が得意な人の共通点 せっかくなので、初見で吹いてもらうことにしました。 私のところに習いに来始めた頃から初見が得意で、今回もさすがの初見力、… 毎月欠かさず、アンサンブルに参加して下さっている生徒さん。 前回のアンサンブルの時に、…
クラリネット演奏中に迷子にならないようにする方法 クラリネット演奏中に迷子にならないように… クラリネット演奏中に迷子にならないようにする方法
最近、吹奏楽部に所属している中学生や高校生の入会が増えています。 また、小学校~高校の部活へ、クラリネットパート指導にも行っていますが、よく聞くのが「どこを吹いているのか、わからなくなることがある」ということ。 吹いているところを見失ってしまう人には、ある傾向があります。 その傾向を知って、しっかり対策できるようにしましょう。 長い音符を合計して… 最近、吹奏楽部に所属している中学生や高校生の入会が増えています。 また、小学校~高校の…
右手人差し指をうまく使う方法 右手人差し指をうまく使う方法 右手人差し指をうまく使う方法
クラリネットを吹く上で、左右どちらとも「人差し指を効率的に使う」ことができると、運指のスムーズさは格段に向上します。 クラリネットでラからシを上手に吹くためには スムーズに音から音に移れるということは、当然速い指回しが可能になるので、人差し指の使い方の攻略は、とても大切なことです。 今回は、右手人差し指をどのように使えると、演奏時に苦労せずに済むか… クラリネットを吹く上で、左右どちらとも「人差し指を効率的に使う」ことができると、運指のス…
クラリネットを吹かずにできる基礎練習 クラリネットを吹かずにできる基礎練習 クラリネットを吹かずにできる基礎練習
4月に入って10日が経ちましたが、都市部の方々はますます我慢が必要な生活になってしまいましたね。 残念ながら、東京クラリネット教室も、スタジオでのレッスンやアンサンブルを一旦休止することとなってしまいましたが、今は心身ともに健康を保って、またのびのびとクラリネットを吹ける日を待ちましょう。 こんな時は、普段避けてしまいがちな基礎練習がおすすめです。 … 4月に入って10日が経ちましたが、都市部の方々はますます我慢が必要な生活になってしまいま…
クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法
クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…
クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと
クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…
クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点
クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…