読譜
読譜
読譜のくせを知って効率の良い練習をしよう 読譜のくせを知って効率の良い練習をしよう 読譜のくせを知って効率の良い練習をしよう
本日は、上級者アンサンブルが開催されました。 こちらのクラスも5ヶ月ぶりとなりましたが、どのクラスもそこまで時間が経ったように感じないのが、不思議なところですね。 今日は、ご都合で1名お休みでしたが、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名の計5名でのアンサンブルになりました。一般の方の体験受付再開については、検討中ですので、しばらくは今までのメン… 本日は、上級者アンサンブルが開催されました。 こちらのクラスも5ヶ月ぶりとなりましたが…
初見演奏の際に押さえるべきこととは 初見演奏の際に押さえるべきこととは 初見演奏の際に押さえるべきこととは
2020年1月18日、今年初の中級者アンサンブルが開催されました。 昨年12月には、初めての本番を経験し、すっかり結束が固くなった皆様。また次の発表会に向けて、頑張っていきましょう! 今日のご参加者は、発表会にご出演いただいたB♭クラリネット5名。そこに、講師がバスクラリネットで加わり、計6名での演奏です。 次回発表会までまだ時間がありますので、今… 2020年1月18日、今年初の中級者アンサンブルが開催されました。 昨年12月には、初…
クラリネットでAnother Day of Sunに挑戦 クラリネットでAnother Day o… クラリネットでAnother Day of Sunに挑戦
2019年10月29日、第42回目のバンドアンサンブルが開催されました。 東京クラリネット教室第2回ライブから、3週間が経ちました。なんだか、だいぶ前のような気がしてしまいますね。 ご出演いただいた皆様、お疲れ様でした!心も新たに、また次の本番に向けて、楽しく頑張っていきましょう。 今日は、B♭クラリネット4名とバスクラリネット(たまにキーボード)… 2019年10月29日、第42回目のバンドアンサンブルが開催されました。 東京クラリネ…
クラリネット演奏中に迷子にならないようにする方法 クラリネット演奏中に迷子にならないように… クラリネット演奏中に迷子にならないようにする方法
最近、吹奏楽部に所属している中学生や高校生の入会が増えています。 また、小学校~高校の部活へ、クラリネットパート指導にも行っていますが、よく聞くのが「どこを吹いているのか、わからなくなることがある」ということ。 吹いているところを見失ってしまう人には、ある傾向があります。 その傾向を知って、しっかり対策できるようにしましょう。 長い音符を合計して… 最近、吹奏楽部に所属している中学生や高校生の入会が増えています。 また、小学校~高校の…
楽譜にドレミを書かずにクラリネットを吹けるようにしよう 楽譜にドレミを書かずにクラリネットを吹け… 楽譜にドレミを書かずにクラリネットを吹けるようにしよう
「楽譜をパッと読むことに自信がない」という理由で、音にドレミを振っている方は、少なくないと思います。 特に、吹奏楽部に教えに行くと、「ピアノもやったことがなくて、部活で初めて楽譜に触れた」という方が多いので、びっしりドレミを書き込んである楽譜をよく目にします。 しかし、手間がかかることを始めとし、クラリネットを演奏していく上で、楽譜にドレミを書くこと… 「楽譜をパッと読むことに自信がない」という理由で、音にドレミを振っている方は、少なくない…
楽譜に書き込みをするくせをつけていこう 楽譜に書き込みをするくせをつけていこう 楽譜に書き込みをするくせをつけていこう
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 発表会後初のアンサンブルでしたが、3週間前ともなると、だいぶ遠く感じますね。また次の本番に向けて、みんなで素敵な音楽を作り上げていきましょう。 今回は、B♭管で6名参加予定でしたが、残念ながら急なお休みの方が2名いらしたので、B♭クラリネット4名と講師のバスクラリネット、計5名でのアンサンブルとなり… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 発表会後初のアンサンブルでしたが、…
クラリネット演奏で楽譜にドレミを書くデメリットとは クラリネット演奏で楽譜にドレミを書くデメ… クラリネット演奏で楽譜にドレミを書くデメリットとは
小さい頃にピアノなどに触れる機会がなく、どうも楽譜が読めない、または読むのが苦手、という方は多いと思います。 東京クラリネット教室にもそういう生徒さんはたくさんいらっしゃいますし、部活へ教えに行くと、「ドレミを書かないと楽譜は読めない」という子が、かなりの高確率でいます。 楽譜にドレミを書くことは、「絶対に駄目!」とは言いませんが、デメリットも多くあ… 小さい頃にピアノなどに触れる機会がなく、どうも楽譜が読めない、または読むのが苦手、という…
初見演奏で気をつけるべきこと 初見演奏で気をつけるべきこと 初見演奏で気をつけるべきこと
2019年4月22日、今年4回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 この時期は皆様お忙しく、参加予定だった方がいらっしゃれなくなってしまったりしましたが、1月以来お休みされていた生徒さんがいらして下さったので、今日も楽しく演奏しましょう。 7月の発表会に向けて、夏の曲をご用意しました。 夏は来ぬ われは海の子 浜辺の歌 連… 2019年4月22日、今年4回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 この時…
初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと 初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと 初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと
2019年3月26日、第35回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭クラリネット2名・ドラム・ギター・キーボード(時々B♭管とバスクラ)の5名での演奏です。 年度末ということで、皆様お忙しいですね。そんな中、辛うじてお時間を割けた方々が、ご参加下さいました。 せっかく来ていただいたからには、今日も大いに楽しんでいって下さいね! 演… 2019年3月26日、第35回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭ク…
自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう 自分に合った譜読み方法をきちんと知ってお… 自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう
本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした」と挨拶すると、「あー、そうでしたねー!」との反応。1ヵ月前が、なんだか遠く感じます。 そして、受験のために少しだけお休みしていた中学生が、無事に高校に合格したそうで、今日からまた参加してくれることになりました。 一足早い春の便りですね。 みんなで「おめでとう!… 本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした…
クラリネットを始めたばかりの人向けの譜読みの仕方 クラリネットを始めたばかりの人向けの譜読… クラリネットを始めたばかりの人向けの譜読みの仕方
2週間ぶりの、小学2年生の子のレッスンでした。 今日は新しい音を勉強するのと同時に、初めて曲を練習することにしました。 譜読みにはいろいろなやり方がありますが、彼の場合はまだ、クラリネットを始めてそんなに時間が経っていないので、初見でいきなり吹くようなことはせず、少しずつ、確実にステップアップしていく方法を取りました。 『音』に慣れることから始めよ… 2週間ぶりの、小学2年生の子のレッスンでした。 今日は新しい音を勉強するのと同時に、初…
スコアを使ってアンサンブルしてみよう スコアを使ってアンサンブルしてみよう スコアを使ってアンサンブルしてみよう
初回からずっとアンサンブルに参加して下さっている生徒さんのレッスンでした。 今月のアンサンブル曲を決めたあと初のレッスンだったので、楽譜をお渡しして、初見と譜読みをやることに。 いつもは『パート譜』を見て演奏していますが、今回お渡しした楽譜は、『スコア(総譜)』と呼ばれる形式の楽譜です。 楽譜の種類 「楽譜」と一口に言っても、種類があります。 … 初回からずっとアンサンブルに参加して下さっている生徒さんのレッスンでした。 今月のアン…
2020年07月26日 573PV
2020年01月18日 1,128PV
2019年10月29日 1,010PV
2019年08月30日 2,895PV
2019年07月31日 2,815PV
2019年07月28日 1,147PV
2019年07月26日 4,443PV
2019年04月22日 1,177PV
2019年03月26日 1,327PV
2019年01月27日 1,115PV
2017年02月05日 3,820PV
2017年01月13日 2,790PV