失敗しないリードの選び方

2020年07月28日 1,138PV

お店の棚に置かれたリード

クラリネットを演奏するのに、リードは不可欠ですね。

しかし、わかっているようで、実はよくわかってなかったり、今さら聞けないこともありませんか?
今回は、リードを選ぶ際に注意すべき点について、改めて考えてみましょう。

リードに書いてある数字の意味

まずは、リードやリードの箱に書いてある「2と1/2」「3」などの数字についてです。

これを「リードの厚さ」だと思っている方が意外と多いのですが(私も結構長い間、そう思っていました)、数字はリードの硬さを表しています

数字が大きい方が硬いのですが、これはメーカーや、リードの種類によって異なりますので、Aというリードでは3がちょうど良いと感じても、Bというリードでは3だと軟らかすぎる、ということも起きます。

あくまでも目安として選んで下さい。

また、「あ、リードあった~」となんとなく手に取って、うっかり番手を確認しないで購入してしまう…なんてことは、絶対にないようにしましょう。

購入の際に気をつけること

もう一点、購入の際に必ずチェックしていただきたい点を、お伝えしておきます。

バンドーレンの箱に書かれている楽器の種類の表示

こちらの写真の赤で囲われている「Si♭-B♭」の表記ですが、意味はわかりますか?

私達が普段吹いているクラリネットは「B♭管」と呼ばれるものですね。
このB♭管を吹く時に使うマウスピースに合ったリードが、「Si♭-B♭」になります。

ですので、同じマウスピースを使うA管の場合にも、もちろんこのリードになります。

そして、先程の写真のリードと見た目がそっくりのこちら。

バンドーレンの箱に書かれている楽器の種類の表示

この箱に関しては「Mi♭-E♭」という表記になっています。

これは、皆さんがよく「E♭クラ(エスクラ)」と呼んでいる、B♭管よりも小さなE♭クラリネット用。

箱は本当にそっくりで、この表記しかB♭管用かE♭クラリネット用かを見分ける術はありません。
よく見ると、描いてあるクラリネットのイラストがE♭クラリネット用の方が小さいのですが、それは比べるからわかるくらいの差なので、リードを購入する際は、必ず「Si♭-B♭」や「B♭ Clarinet」の表記であることを確認してからにして下さい。

以前、間違って購入してしまい、開けるまで気づかなかった…という方もいらしたので、要注意です。

リードのカットの仕方

「ファイルドカット」と「アンファイルドカット」という言葉を聞いたことがありますか?

リードは、ケーンという素材から作られているのですが、マウスピースにつけた時の上半分が削られている状態、下半分は表皮がそのまま残されていますね。

その、表皮の部分の処理の仕方が2種類あり、それが「ファイルドカット」と「アンファイルドカット」です。

ファイルドカットとアンファイルドカットのリード

向かって左が「ファイルドカット」、右が「アンファイルドカット」です。

一般的には、ファイルドカットは音の立ち上がりが良く、まとまりやすく明るい音色が特長だと言われています。

一方、アンファイルドカットは、程よい抵抗があり、深みがあり落ち着きのある音色が特長です。

リードの種類ごとに、このカットの仕方が違うメーカーもありますし、同じリードの型でもファイルドカットとアンファイルドカット両方を作っているメーカーもあります。

よく使われているリードのメーカー

ではここで、よく使われているリードの種類を見ていきましょう。

バンドーレン(トラディショナル・V12)

バンドーレンのトラディショナルとV12

まずは「ザ・定番」と言ってもいいくらいの『バンドーレン』のトラディショナル(通称青箱)とV12(通称銀箱)です。

お店の方に聞いても、「これが圧倒的に売れています!」とのことで、使っている方も多いと思います。

トラディショナル(青箱)はクリアな音がするのに対し、V12(銀箱)はリード自体の厚みがあり、柔らかい響きがします。
いずれもファイルドカットです。

こちらの2種のリードは、先程書いたように、箱に書いてある数字が同じでも、硬さが違います。

トラディショナルからV12に替える時は、1つ番手を上げるようにしましょう。
トラディショナルの3番を使っていたなら、V12は3と1/2にすると、硬さが近いと思います。

以前はなかったのですが、今はV12に「3と1/2+」という硬さもあるので、トラディショナルの3と1/2を使っている方は、こちらを試してみると良いでしょう。

価格は、2020年7月時点でトラディショナル(青箱)が3000円(税抜)、V12(銀箱)が3800円です。

バンドーレン(ルピック56・V21)

バンドーレンのルピック56とV21

これも同じく『バンドーレン』のルピック56とV21です。

ルピック56

バンドーレン本社の住所が名前になっているルピック56は、よく見ると扇形のようになっていて、バンドーレンいわく「革新的なデザイン」だそうです。
演奏してみた感じでは、青箱よりも抵抗感はあるものの、音は明快な印象でした。

V21

V21は「ルピック56とV12(銀箱)のいいとこ取りをした!」という、一番新しいリード。
初めて吹いた時は、正直きちんと鳴らず「うーん…」という感じでしたが、慣れてくると、どの音域もまんべんなく、豊かに鳴らすことができます。

吹き込んでいくと、良いところがだんだんと引き出されるリードなのかもしれません。

なお、ルピック56とV21は、アンファイルドカットです。

こちらの2種は、青箱・銀箱より比較的新しく誕生したリードで、リードの硬さがより細分化されていて、どちらも「3.5+」という硬さがあります。
やはり青箱よりも軟らかめに数字が設定されているので、1つ上の番手を選ぶようにすると、硬さに関してはちょうどいいと思います。

価格は、いずれもV12(銀箱)と同じく3800円(税抜)です。

バンドーレンの本物の証

バンドーレンのリードは、世界で使われている大人気リードなので、偽物が出回ったことがありました。

バンドーレン偽リード事件 2006年頃、偽物 ...... 続きを読む
バンドーレン偽リード事件 2006年頃、偽物のリードが流通したことがありました。 ターゲットとなったのは、通称「青箱」でお馴染みのバンドーレン・トラディショナル。 このトラディショナルの偽物が中国、韓国、アルゼンチンで相次いで見つかりました。 パイパースなどの雑誌でも取り上 ...... 続きを読む
2016年12月14日 9,838pv

それ以来、日本での取り扱い窓口・野中貿易は、必ず正規輸入品の証であるシールがついているものを購入するように、と注意を促しています。

以前は、銀色のシールだったのですが、今はこちらの金のホログラムタイプのシールに変更になっています。

本物のバンドーレンリードの証であるシール

実店舗であれば、偽物を取り扱っていることはないとは思いますが、インターネットなどであまりに安く売っている場合は、このシールがない可能性があります。

少しでも不安に思う時は、きちんとお店に買いに行くようにしましょう。
意外と、定価で売っているお店は少なく、割引価格で購入できたりします。

ダダリオ レゼルヴ3種

ダダリオのリード3種類

『ダダリオ』のレゼルヴは3種類あって、左から「スタンダード」「クラシック」「エヴォリューション」です。

スタンダード(水色)

元々アンファイルドカットでしたが、音の立ち上がりをより良くするために、ファイルドカットに変更されたそうです。
このリードも、クリアな音で、反応が良い印象です。

クラシック(紫色)

バンドーレンのV12を使っている方に、よく選ばれています。
バンドーレンのリードは、残念ながらなかなか当たりに出会えない気がしますが、「ダダリオは当たりが多い」というのが、もっぱらの評判。

このリードも、柔らかく豊かな響きがします。
こちらも、アンファイルドカットからファイルドカットに変更されました。

エヴォリューション(オレンジ色)

この3種の中で唯一のアンファイルドカットです。
他の2種に比べると、抵抗感が強い分、しっかり吹き込めれば丸みのある音色で演奏できます。

レゼルヴシリーズは、バンドーレンのトラディショナル(青箱)に比べると、少し軟らかめに番号が振られているので、トラディショナルで3を使っているなら、3.5や3.5+を選ぶようにすると、あまり違和感がないかと思います。

価格は、スタンダード(水色)が2800円、クラシック(紫色)が3600円、エヴォリューション(オレンジ色)が4000円(いずれも税抜)です。

RICO グランドコンサートセレクト3種

RICOのグランドコンサート3種

現在は『ダダリオ』の傘下である『RICO』のグランドコンサートセレクトシリーズも、3種あります。

下段左から「トラディショナル」「シックブランク」、上段「エヴォリューション」です。
写真を見ていただいてわかるように、同じ型の中でもファイルドカットとアンファイルドカットがあります。(トラディショナルはファイルドカットのみ)

トラディショナル(青)

吹奏感が良く、コントロールがしやすく感じます。
柔らかな響きの音色が特長です。

シックブランク(赤)

削ってある部分が長いので、反応が良いのが特長。
ファイルドカットとアンファイルドカットで、響きは変わりますので、好みのサウンドが出せる方を選ぶといいですね。

エヴォリューション(金)

深みのある音色と、高音部の安定感が特長です。
こちらもファイルドカット・アンファイルドカットがありますので、可能であればどちらも試してみると良いでしょう。

グランドコンサートセレクトシリーズは、バンドーレンのトラディショナル(青箱)と数字の振り方は近いので、同じ番号を選ぶといいかと思います。
エヴォリューション(金)だけは、硬めに振ってありますので、トラディショナル(青箱)よりも小さい番手を選ぶようにしましょう。

価格は、トラディショナル(青)が2800円、シックブランク(赤)とエヴォリューション(金)が3400円(いずれも税抜)です。

いろいろ試してみよう

以上の3ブランドが、今のクラリネットリードの主流です。

他にもまだまだありますし、吹奏感などは私が吹いてみた感想ですので、興味があるものに関しては、どんどん試してみて下さい。
全く違う印象を持たれるかもしれません。

ただ、1箱10枚単位ですし、なかなかいいお値段なので、自分に合うかもわからないリードを買うのは、少し勇気がいりますよね。

そんな時は、ばら売りをしていないか、お店の方に確認してみましょう。

ばら売りされているバンドーレンのリード

バンドーレンのリードは、最近ばら売りをよく目にするようになりましたし、レゼルヴは「サンプルパック」という4枚セット(例えばスタンダードとクラシックの3と3.5など)を出していますので、そちらを購入してもいいですね。

しかし、ご存知の通り、リードには当たり外れがあるので、ばらで買ったものが当たらない可能性もあります。
できれば、1枚ではなく2~3枚買うと、そのリードの特長が掴みやすくなると思います。

吹いてて心地よいリードをつけよう

私達クラリネット吹きにとって、リードは絶対になくてはならないものですし、ずっと悩みの種だと思います。

「音が出てるから、それで大丈夫」ではなく、せっかくなら自分の好きな音が出たり、好きな吹き心地のものを選んで、ちょっとした練習も、気持ち良くできるようにしていきましょう。

みんなが読んでる人気記事

初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法 初見で楽譜がスラスラ読めるようになる方法

「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レッスンの生徒さんが抱える大きな悩みの一つがこの読譜です。 当たり前の話ですが、私を含め、今楽譜が読めるプロのミュージシャンだって「生まれつき楽譜が読めた」なんてことは当然ありません。 楽譜なんてただの記号でしかないのに、どうして読めるようにならないのでしょう? … 「楽譜が読めない…」 私が教えに行く学校の子供達や、新しく習いに来る個人レ…

2016年03月10日 71,512PV

クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法 クラリネットリードの選び方とメンテナンス… クラリネットリードの選び方とメンテナンス方法

リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当てて「あ~~」と声を出した時に、ビリビリと震える感覚があると思います。 声帯という筋肉が振動している間を空気が通って声となって出てくるのですが、クラリネットではリードが声帯に当たります。 要は、リードはクラリネットの声(音色)を決める重要なもの。 しかし、初心者の… リードとは クラリネットを吹く上で、リードはなくてはならないものです。 喉に手を当て…

2016年03月28日 57,527PV

クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方 クラリネットリードの育て方

クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選び方とメンテナンス方法でも一部紹介しましたが、今回はリードの育て方にフォーカスして、より詳しく解説していきます。 クラリネット未経験者・初心者の方は是非試してみてくださいね。 まずは全リードを開封 まず箱を開けたら、個包装されているものであれば、全てのリード クラリネットのいいリードの育て方を知りたい、という質問をよくいただきます。 リードの選…

2016年11月19日 54,423PV
リード

レジェールリードとは? レジェールリードとは? レジェールリードとは?

レジェールリード 2000年頃から市場に出回り始めたレジェールリード。 発売当初は、樹脂でいい音が鳴るわけがない、という意見が多くありましたが、技術は向上し、完成度は年々高くなってきています。 今回はそんなレジェールリードについてご紹介します。 レジェールリードってなに? 演奏する環境や湿度、割れや破損といった、コンディションによって演奏が左右… レジェールリード 2000年頃から市場に出回り始めたレジェールリード。 発売当初は、…

2016年09月16日 16,046PV

クラリネットリードのつけ方の手順とコツ クラリネットリードのつけ方の手順とコツ クラリネットリードのつけ方の手順とコツ

前回は、クラリネットのリードをつける際に、注意すべきことをお伝えしました。 クラリネットリードの正しいつけ方 今回は、「注意点はわかってるけど、リードが思い通りにならないっ!」とお悩み中の方々のために、リードをつける際の手順の一例をご説明します。 リードケースからのリードの出し入れ つけ方をご説明する前に、まず一点。 リードは、欠けてしまうと使… 前回は、クラリネットのリードをつける際に、注意すべきことをお伝えしました。 クラリネッ…

2018年04月19日 7,590PV

クラリネットの吹き心地と音色はセッティング次第 クラリネットの吹き心地と音色はセッティン… クラリネットの吹き心地と音色はセッティング次第

先週木曜日は、レッスン回数の都合でお休みだったので、2週間ぶりのレッスンです。 まずロングトーンをしてもらいましたが、音は鳴っているものの、なんだか苦しそうに吹かれています。 リードを見分けましょう クラリネットのリードは大きく3つに分けられます。 音の鳴りが良く吹きやすいもの 鳴りにくくて息が入らず苦しいもの ちゃんと鳴るけど、やたら息… 先週木曜日は、レッスン回数の都合でお休みだったので、2週間ぶりのレッスンです。 まずロ…

2016年09月22日 6,824PV

少し吹きにくいリードで練習したい時の注意点 少し吹きにくいリードで練習したい時の注意… 少し吹きにくいリードで練習したい時の注意点

アンサンブルに参加されている生徒さんのレッスンでした。 「リード替えたんです~」とおっしゃっていたので、ロングトーンの前に少し音出ししていただくと、なんだか少し吹きにくそう。 「そのリード、吹きにくくないですか?」とお聞きしたところ、「少し吹きにくいですけど、でも簡単に鳴るリードばかり吹いていては駄目ですよね?」とのお返事。 これ、実は難しいところ… アンサンブルに参加されている生徒さんのレッスンでした。 「リード替えたんです~」とおっ…

2017年01月20日 4,918PV

クラリネットリードの寿命はいつ? クラリネットリードの寿命はいつ? クラリネットリードの寿命はいつ?

主なクラリネットのリードは、葦(あし)という植物でできていますので、劣化に伴う寿命があります。 それはよく聞く話ですが、ではクラリネットリードの寿命っていつで、どうやって見極めたらいいのでしょうか。 リードの寿命はいつ? 一般的に、葦でできたクラリネットリード(ケーンリード)の寿命は「1枚あたり約1ヶ月」と言われています。ですので、例えば3枚でロー… 主なクラリネットのリードは、葦(あし)という植物でできていますので、劣化に伴う寿命があり…

2020年10月19日 1,776PV
関連記事

クラリネットB♭管とA管の違い クラリネットB♭管とA管の違い クラリネットB♭管とA管の違い

「クラリネット」と一口に言っても、実はいろいろな長さの楽器があります。 普段私達が使っている楽器(B♭管)以外は、基本的に「特殊管」と呼ばれるのですが、特殊管として扱われない楽器の一つにA管があります。 結構名前を聞くけれど、よくわからないA管。オーケストラを観ていて「なんであの奏者は楽器を替えてるんだろう…」「どうして横に同じような楽… 「クラリネット」と一口に言っても、実はいろいろな長さの楽器があります。 普段私達が使っ…

2020年11月10日 1,278PV

クラリネットが抜けない時の対処方法 クラリネットが抜けない時の対処方法 クラリネットが抜けない時の対処方法

クラリネットは5つのパーツからできていますが、練習後に「抜けなくなった!」という経験はありませんか。 「きちんとグリスも塗ってるのに、なんで…」と思われるかもしれませんが、抜けない原因は、実はそこではありません。 クラリネットのパーツ同士が抜けなくなってしまう理由と、対処方法を正しく知って、今後焦らなくて済むようにしておきましょう。 … クラリネットは5つのパーツからできていますが、練習後に「抜けなくなった!」という経験はあ…

2020年12月10日 1,121PV

クラリネットのマウスピースとリードの相性 クラリネットのマウスピースとリードの相性 クラリネットのマウスピースとリードの相性

クラリネットを演奏するのに、不可欠なマウスピースとリード。この2つに、相性があるというのは意識したことがありますか。 奏者本人が吹きやすいのがもちろん一番大切なのですが、「リードっていろいろ種類があって、結局どれが合うのかわからない…」という方も多いと思いますので、ぜひ参考になさって下さい。 マウスピースの型番を知ろう マウスピー… クラリネットを演奏するのに、不可欠なマウスピースとリード。この2つに、相性があるというの…

2021年02月20日 350PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 257PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 256PV

記事検索
Search Articles

記事検索
Search Articles

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

音楽教室のご案内
Clarinet Lessons

クラリネット教室

無理なく楽しめる月2回からのプライベートレッスン


オンラインレッスン

好きな場所で楽しめる、クラリネットオンラインレッスン


子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月2回からのプライベートレッスン


アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション


クラリネット教室

クラリネット教室

無理なく楽しむ月に2回からのクラリネット定期レッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスン

どこでもレッスンが受けられるクラリネットのオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月に2回からの定期レッスン

アンサンブル

アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション

お知らせ

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

レッスン日誌
Clarinet Lesson Diary

クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと クラリネットらしい響きのある音を出すため… クラリネットらしい響きのある音を出すために必要なこと

クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」という方も、多いと思います。 一方、その「温かくて柔らかい音色」は、誰が吹いても簡単に出るわけではなくて、実際は「自分の音に納得がいかない」という方が多いはず。 あれこれ試行錯誤しても、ぐるぐるしてしまうのが現状かもしれませんが、少し着眼点を変えることで、理想の音色… クラリネットは、木管楽器ならではの、温かくて柔らかい音色が魅力で、「音が好きで始めた」と…

2021年03月24日 172PV

クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法 クラリネットで上手にタンギングするための… クラリネットで上手にタンギングするための基礎練習法

クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験レッスンにいらっしゃる経験者の方々も、かなりの確率で「タンギングが苦手です」とおっしゃいます。 私も「練習しなくても、きれいにタンギングできます!」というタイプではありませんでしたので、かなり苦労しましたが、どのようにタンギング練習をしてきたのか、お話していきたいと… クラリネット吹きにとって、タンギングはとっても難しい奏法。 東京クラリネット教室の体験…

2021年03月20日 216PV

クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方 クラリネットがうまくなるロングトーンのや… クラリネットがうまくなるロングトーンのやり方

まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東京クラリネット教室の生徒さん達からも、「お客さんを入れないで演奏会をやった」「今度ミニコンサートをやる」などのお話を伺うようになってきました。 とはいえ、合奏の時間は圧倒的に減っているので、「今のうちに基礎をしっかり固めたい!」という声も多く聞きます。 基礎練習に… まだまだ以前の通りとはいかないものの、練習を再開した楽団や部活も増えてきましたね。 東…

2021年03月06日 296PV

クラリネットの音色を良くする日々の練習方法 クラリネットの音色を良くする日々の練習方… クラリネットの音色を良くする日々の練習方法

「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んでいることだと思います。 東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも「音を良くするにはどうしたらいいですか?」と聞かれることがあるのですが、手っ取り早い方法は当然なく、日々の積み重ねが大切になってきます。 今回は、どのように練習することで、自身の理想… 「美しい音でクラリネットを奏でたい」というのは、クラリネットを吹いている全ての方が望んで…

2021年02月25日 331PV

クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法 クラリネット喉を開ける方法

「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京クラリネット教室のレッスンに通われている生徒さんからも、よく聞く話です。 喉が閉まれば、他にも良くない影響が出てきてしまいますので、原因と解決方法を知って、喉を自然に開けてクラリネットを演奏できるようにしていきましょう。 なぜ喉が閉まる(締まる)のか 喉を開けるた… 「クラリネットを一生懸命吹いていると、喉が閉まって(締まって)しまう」というのは、東京ク…

2021年02月23日 287PV

アンサンブル
Clarinet Ensembles

アンサンブル
Clarinet Ensembles

本番に向け真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー
上級者アンサンブル

アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと アンサンブルでの不安感をなくすために大切… アンサンブルでの不安感をなくすために大切なこと

本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。いよいよ発表会前最後の合わせです。 今月も、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名で、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』をしっかり仕上げていきましょう。 最後の仕上げ前に現状の確認 東京クラリネット教室のアンサンブルクラスは、準備… 本日は午前中の中級者アンサンブルに引き続き、午後には上級者アンサンブルも行われました。い…

2021年01月09日 296PV

本番に向け真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー
中級者アンサンブル

曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには 曲の中で正しく和音を響かせるためには

2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、発表会参加予定のB♭クラリネット6名(内1名はE♭クラリネット兼任)と講師のバスクラリネットの計7名です。 いよいよ発表会目前。良いイメージのまま本番に臨めるように、今日も丁寧に練習していきましょう。 演奏曲目 さくらのうた~FIVE 魔女の宅急便メドレー… 2021年1月9日、今年1回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日の参加者は、…

2021年01月09日 313PV

本番に向け真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう 本番は「良い緊張」をしよう

2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催のアンサンブルですが、年明け早々にやることになったのは、来週発表会を控えているから。世間の情勢的には、普通に発表会ができるものかやや不安ではありますが、来週のこの時間に清々しい気分でいるために、あと少し頑張りましょう。 今日も、B♭クラリネット4名での演奏です。 演… 2021年1月4日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 いつもは月末開催の…

2021年01月04日 369PV

ギターとの演奏を楽しむバンドアンサンブルメンバー
バンドアンサンブル

自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を… 自分のテンポのくせを知って安定した演奏を目指そう

2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも今年最後の演奏となり、2020年のアンサンブルは全て終了です。 実は、残念ながら1月の発表会後からは全部のアンサンブルクラスを一旦休止することになりましたので、発表会には参加しないこのバンドアンサンブルは、今日を最後に春頃まではお休みとなります。 とても残念ですが… 2020年12月24日、第51回目のバンドアンサンブルが開催されました。こちらのクラスも…

2020年12月24日 340PV

通し練習で礼をする初級者アンサンブルメンバー
初級者アンサンブル

録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう 録音を活用してどんどん修正していこう

2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年内最後となります。 今回も、発表会参加予定の方々が全員ご参加下さったので、B♭クラリネット4名でのアンサンブルです。 今日も本番に向け、演奏と共に立ち居振る舞いにも慣れていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 演奏以外の準備をしておこう … 2020年12月21日、今年8回目の初級者アンサンブルが行われました。こちらのクラスも年…

2020年12月21日 360PV

ブログ
Blog

ブログ
Blog

初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイ… 初めてのクラリネットソロ演奏の選曲のポイント

レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露することになった、など、1人でクラリネットを吹くことになった時、難しいのが選曲ですよね。 初めてであれば、なおさらです。 CDやピアノ伴奏譜つきの曲集、コンビニエンスストアのマルチコピー機などで出力できる1曲売りの楽譜など、今は本当にたくさんの楽譜が出ていますが、東京クラ… レッスンに通っていて、発表会に出演してみよう、と決意したり、部活でソロ演奏を披露すること…

2021年03月30日 205PV

クラリネットで速く指を回すために注目すべき点 クラリネットで速く指を回すために注目すべ… クラリネットで速く指を回すために注目すべき点

クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「指が回らない」「速く指を動かすにはどうしたらいいのだろう」という悩みに直面する方も多いと思います。 地道な練習が、スムーズな指の動きにつながるのですが、ちょっとしたコツを押さえるだけで、練習の成果がより出やすくなります。 「頑張って練習しているけれど、なかなか思う… クラリネットは、メロディーも伴奏もハーモニーも担当する、何でも屋さんです。 その分、「…

2021年03月27日 158PV

クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット クラリネット中古楽器購入のメリット

未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネットが欲しいなー」という方は多いと思いますが、いくらクラリネットが安い楽器だと言っても10万円以上はするので、なかなか手を出すのに勇気がいりますね。 そこで、1つの選択肢になるのが中古のクラリネット。とはいえ、あまり中古楽器にいいイメージがない方も多いのではないでしょ… 未経験から始めた、部活では学校の備品を使っている(使っていた)などで、「自分のクラリネッ…

2021年03月09日 256PV

クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら クラリネット中学生が買うなら

東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのですが、一方でクラリネットを始めたきっかけは、小中学校のクラブや部活、という方も、世の中には多いと思います。 入部にあたってクラリネットを購入しなければいけなかったり、進級・進学に伴ってマイ楽器がほしい、という時などに、迷ってしまうのが「どのメーカーの、どのランクの楽器… 東京クラリネット教室には、大人になってからクラリネットを始めた方も多くいらっしゃるのです…

2021年02月28日 255PV

クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方 クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し… クラリネット悪癖ついたアンブシュアの直し方

クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが、「何が正しいのかわからない」「悪いくせが抜けない」という方も多いのが実情だと思います。 今回は、正しいアンブシュアと、自己流になってしまったアンブシュアを直していく方法を知っていきましょう。 なぜ「正しいアンブシュア」の必要があるのか 鉛筆の持ち方や、お箸の使… クラリネットを安定して演奏するためには、正しいアンブシュア(口のくわえ方)が不可欠ですが…

2021年02月27日 320PV

クラリネットイベント
Clarinet Events

クラリネットイベント
Clarinet Events

東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会 東京クラリネット教室第6回発表会

2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、昨年6月に行う予定だった6回目の発表会ですが、出演者・お客様ともに安心していただける状況を作り出すために思案し、延期しての開催となりました。 カフェタイムを楽しみにして下さっている方も多い、東京クラリネット教室の発表会ですが、今はみんなでわいわい飲食ができる状況では… 2021年1月11日、東京クラリネット教室第6回発表会が行われました。 本来であれば、…

2021年01月11日 448PV

第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試 第7回音高・音大受験の実技模試

音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 今年度3回目となる今回は、約1週間後に音高受験を控えた中学3年生も参加してくれました。 1回だけでなく、2回演奏の機会のある東京クラリネット教室の実技模試。 受験本番のリハーサルになることももちろんですが、1回目… 音高・音大の受験が本格化する直前の2020年2月9日(日)、東京クラリネット教室「第7回…

2020年02月09日 1,577PV

第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試 第6回音高・音大受験の実技模試

2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 音高・音大受験において、実技試験というのはかなりのウエイトを占めますが、多くの受験生はどんな場なのか想像もつかぬまま、入試に突入しているのが現状です。 そこで、受験により近いシチュエーションの体験と、そのような場で自分がどのような状態になるのかを… 2020年1月12日(日)、東京クラリネット教室「第6回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2020年01月12日 1,270PV

東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会 東京クラリネット教室第5回発表会

2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発表会は、思いきり梅雨の洗礼を受けてしまいましたが、今回は見事な冬晴れ!リード楽器奏者にとっては、心配なくらいの乾燥ですが、雨よりは絶対いいですよね。 今回も、第2回発表会以降使っている会場での開催です。 60席ほどご用意しましたが、今回も満席予定。年の瀬も年の… 2019年12月29日、東京クラリネット教室第5回発表会が行われました。 前回の発…

2019年12月29日 1,606PV

第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試 第5回音高・音大受験の実技模試

2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が開催されました。 この実技模試は、音高・音大受験において、かなりのウエイトを占める実技試験を、受験により近いシチュエーションで体験していただき、本番に向けて今後やるべきことを、各受験生が体感するための会です。 受験の際は、知らない場所・知らない人の前で本来の力を発… 2019年12月7日(土)、東京クラリネット教室「第5回音高・音大受験の実技模擬試験」が…

2019年12月07日 1,464PV