早いフレーズにも対応できるクラリネットの持ち方
先週から、クラリネットレッスンに通い始めた経験者の生徒さん。
なかなか練習ができないようですが、皆それぞれの生活がありますし、練習できないことを申し訳なく思っていただく必要は、全くないですよ。
それよりも、せっかく楽器を思いきり吹けるレッスン時間。
満喫して帰っていただけたら、嬉しいです。
癖のある持ち方(左手親指編)
中学校の部活でクラリネットを始めた、今日の生徒さんですが、楽器の持ち方にちょっと癖があります。
部活、特に小・中学校の頃に楽器を初めて持った人に多い持ち方です。
開放の「ソ」周辺の、親指を使わない音の時に、このように親指でクラリネットを支えてしまっています。
左手親指の待機場所はどこ?
楽器がぐらつくのを防ぐ意味だったり、親指をどうしていいかわからなくて、このようにしてしまうのだと思いますが、これはいいことではありません。
真ん中の「ファ♯」~「ラ」の4音を吹いているだけなら問題ありませんが、そのあとに親指を使う音が出てきた時に、親指が上下に動くことになりますので、無駄な動きをすることになり、速く動かすことができません。
左手親指を使わない時は、後ろのトーンホール(指穴)とレジスターキーの斜め上のあたりに、親指が来るようにしておくといいでしょう。
癖のある持ち方(左手中指~小指編)
親指の居場所がわかったら、次は左手の中指~小指。
左手中指~小指が伸びてしまっていますよね。
これは中指~小指で人差し指を支える・人差し指に寄り掛かろうとしています。
つまり、中指~小指に力が入っている状態。
そもそも指に力を入れては駄目です。
力が入れば素早い動きに対応できず、指や手を痛める原因にもなります。
「楽器が揺れるのでは…」「どこかに触れていないと楽器が落ちそう…」など、不安に思う気持ちはわかりますが、左手親指と同じく、指を回す効率や、指と手にかかる負担を減らすためにも、この癖を直しておくとで、今後のクラリネット演奏の質が変わってくるはずです。
もし、先程の位置に左手親指を置く癖がついている方は、違和感を感じるかと思いますが、無駄な動きをなくす為にも、慣れてしまいましょう。
左手中指~小指の待機場所はどこ?
使っていない指は、それぞれが担当しているトーンホールの上・1cmくらいのところにあるのが理想です。
この写真のように、軽く指が開いて曲がっている状態が理想です。
癖を直すための練習方法
クラリネット吹いている時には、絶対に指は見えません。(見えるとしたら、楽器の角度、顔の角度などが間違っています)
この癖を直すには、鏡を見ながら基礎練習をするのが、とっても効果的です。
鏡を見ながら練習することで、客観的に自分の指の状態を把握することができるのです。
やり方はとっても簡単。
吹き慣れたフレーズを用意
まずは鏡の前でクラリネットを構えて、あなたがよく練習している、左手を使う簡単なフレーズを吹いてみましょう。
今回は吹きながら鏡を見る、という演奏とは別のことに意識をするので、スラスラ吹ける、身体に馴染んでいるフレーズが望ましいです。
そして、鏡を見ながら、左手親指の位置、そして中指~小指がどこにいるか、ゆっくり、そしてしっかり確認しながら演奏してみてください。
左手親指の位置
左手親指の待機場所は、後ろのトーンホール(指穴)とレジスターキーの斜め上のあたり。
後ろのトーンホールを使っていない時、親指の位置を気にしてみてください。
左手中指~小指の待機場所
左手中指~小指が待機する位置は、それぞれが担当しているトーンホールの上・1cmくらいのところ。
ゆっくり、フレーズを吹いて、必ず意識して指の位置を確認・待機させてみてください。
コツコツ修正していきましょう
長い間、身体に馴染んだ癖は、急に直ることはありません。
しかし、放っておいては、素早い演奏に対応できず、手に負担がかかり、大好きなクラリネットの練習を中断することにもなりかねません。
毎日コツコツ、以上のことをしっかり意識して基礎練習をすると、徐々に吹けなかったフレーズもスラスラ吹けるようになってくるはずですよ。