
合奏
合奏
短くても練習をして自信をつけていこう 短くても練習をして自信をつけていこう 短くても練習をして自信をつけていこう
合奏未経験者向けクラリネットアンサンブルレッスンが開催されました。 今回も前回同様の人数構成、講師を含め、クラリネット3名でのアンサンブルとなりました。一人の生徒さんは、本番直前に通常レッスン、そのままアンサンブルへと突入です。 通常レッスンからアンサンブルへの流れは、講師と共に不安なパートを再確認しながらウォームアップ、そしてリハーサルを兼ねられる… 合奏未経験者向けクラリネットアンサンブルレッスンが開催されました。 今回も前回同様の人…
音程と縦の線を合わせて演奏の質を格上げする 音程と縦の線を合わせて演奏の質を格上げす… 音程と縦の線を合わせて演奏の質を格上げする
2019年11月25日、今年11回目の初級者アンサンブルが行われました。 先月、体験参加された生徒さんが、今回から正式にご参加下さることになり、こちらのアンサンブルも久しぶりに人数が増えました!気づいたら、メガネ男子のアンサンブルになっていますが、女性のご参加者も増えるといいですね。 このアンサンブルも、来月末の発表会に出演予定ですので、残りあと2回、楽… 2019年11月25日、今年11回目の初級者アンサンブルが行われました。 先月、体験参加さ…
完成度を上げるためにやるべきこと 完成度を上げるためにやるべきこと 完成度を上げるためにやるべきこと
2018年3月26日、今年3回目の未経験者向けアンサンブルが開催されました。 今日も、講師を含めたクラリネット3名でのアンサンブル。前回に引き続き「くるみ割り人形」と「別れの曲」の2曲の精度を上げていきましょう。 演奏曲目(順不同) くるみ割り人形より 行進曲 別れの曲 くるみ割り人形演奏のコツ 前回お話ししたのは、「くるみ割り人形 … 2018年3月26日、今年3回目の未経験者向けアンサンブルが開催されました。 今日も、…
楽譜に書いてあることを確実に表現しよう 楽譜に書いてあることを確実に表現しよう 楽譜に書いてあることを確実に表現しよう
本日は、本年最初の合奏経験者向けアンサンブルが開催されました。 先月体験にいらして下さった方のうち1名が、今回から正式参加、また「いつもは1人で吹いているんですけど」と、お住まいの近くで個人レッスンに通われている方が、人生初めてのアンサンブル体験にいらして下さいました。 このクラスは「合奏経験者向け」と銘打ってはいますが、演奏技術が充分にあって、「合… 本日は、本年最初の合奏経験者向けアンサンブルが開催されました。 先月体験にいらして下さ…
基礎的な課題を知って演奏の質の向上を目指そう 基礎的な課題を知って演奏の質の向上を目指… 基礎的な課題を知って演奏の質の向上を目指そう
合奏未経験者向けクラリネットアンサンブルレッスンが開催されました。 今回も前回同様、講師を含め、クラリネット3名でのアンサンブルとなりました。来月はクラリネット発表会を控える生徒さん、本番に向けてしっかり仕上げていきましょう! 本日の合奏未経験者向けアンサンブルの演奏曲目は、 アイネクライネナハトムジーク(第2楽章) 新世界より(第2楽章… 合奏未経験者向けクラリネットアンサンブルレッスンが開催されました。 今回も前回同様、講…
初めてのアンサンブルを体験してみよう 初めてのアンサンブルを体験してみよう 初めてのアンサンブルを体験してみよう
今回は合奏未経験者のためのアンサンブルレッスン。 この未経験者向けアンサンブルは、東京クラリネット教室で開催している3つのアンサンブルの一つで、過去に合奏を経験したことのない方を対象に行っているレッスンです。 未経験者向けアンサンブル この「未経験」というのは、初心者やクラリネット未経験者とはちょっと違います。 小学生の頃から楽器に興味を持ち、吹… 今回は合奏未経験者のためのアンサンブルレッスン。 この未経験者向けアンサンブルは、東京…
決めどころを押さえた一段の演奏を目指す 決めどころを押さえた一段の演奏を目指す 決めどころを押さえた一段の演奏を目指す
2018年3月27日、第24回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回はクラリネット4名とバスクラリネット、ピアノにベースの計6名でのアンサンブルとなりました。ドラムがお休みとなってしまったので、リズムはベースとバスクラで支えていきます。 演奏曲は、前回から加わった「ルパン三世のテーマ」を含む全6曲です。 演奏曲目(順不同) Take … 2018年3月27日、第24回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回はクラリネ…
東京クラリネット教室第2回ライブ 東京クラリネット教室第2回ライブ 東京クラリネット教室第2回ライブ
2019年10月6日、東京クラリネット教室第2回ライブが行われました。 ライブで演奏するのは、バンドアンサンブルのメンバー。 ドラムやベースが入る関係で、普段行っている発表会の会場では、バンドアンサンブルの皆さんは演奏を披露できないため、別に発表の場を設けています。 年1回の発表の場。 東京クラリネット教室の生徒さんと保護者の方々、計29名のお客… 2019年10月6日、東京クラリネット教室第2回ライブが行われました。 ライブで演奏す…
プロ奏者に囲まれて楽しめるアンサンブル プロ奏者に囲まれて楽しめるアンサンブル プロ奏者に囲まれて楽しめるアンサンブル
2017年10月31日、3日連続アンサンブル最終日は、第19回目のバンドアンサンブルレッスンでした。 クラリネット4名にバスクラリネット、ベース、ドラム、ピアノに加え、時々ご参加頂いているプロのオーボエ奏者にも来ていただけました。 さらに今回はバンドアンサンブル初、プロのトロンボーン奏者にもご参加いただき、全9名の贅沢なアンサンブルとなりました。 … 2017年10月31日、3日連続アンサンブル最終日は、第19回目のバンドアンサンブルレッ…
複数人でのロングトーンで注意すること 複数人でのロングトーンで注意すること 複数人でのロングトーンで注意すること
2018年8月27日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は、いつもご参加いただいている方が、どうしても都合がつかないとのことで、残念ながらお休み。 寂しいなぁと思っていましたが、以前合奏経験者向けアンサンブルにご参加いただいた方が、こちらのアンサンブルもぜひ体験してみたいと、楽器を持っていらして下さいました。 初めまして… 2018年8月27日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は…
アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃えること アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃える… アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃えること
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 年末が近づき、ご都合がつかない方も多い中、今日はB♭クラリネットで4名の方がご参加下さいました。ここのところ、大人数で演奏していたので、なんだかちょっと寂しい気もしますが、バスクラリネットと合わせて五重奏なら、決して少なくはないですよね。 発表会に向けて、あと2回。 今日は、2曲演奏するうちの1曲… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 年末が近づき、ご都合がつかない方も…
本番の前にペース配分を正しく知ろう 本番の前にペース配分を正しく知ろう 本番の前にペース配分を正しく知ろう
2018年12月21日、今年12回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 2018年最後のアンサンブルは、発表会前最後のアンサンブルでもあります。 なんだか皆さんから不安げなオーラが漂っていますが、積み重ねてきた練習を信じて、今日はバシッと仕上げをしましょう。 演奏曲目 トロイメライ くるみ割り人形より 行進曲 くるみ割り人形よ… 2018年12月21日、今年12回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 2…
2017年09月26日 1,572PV
2019年11月25日 1,566PV
2018年03月27日 1,563PV
2018年01月28日 1,562PV
2017年11月27日 1,547PV
2017年05月29日 1,543PV
2018年03月29日 1,535PV
2019年10月12日 1,524PV
2017年11月01日 1,508PV
2018年08月27日 1,499PV
2018年11月25日 1,493PV
2018年12月21日 1,487PV