
合奏
合奏
担当しているパートの役割をきちんと知ろう 担当しているパートの役割をきちんと知ろう 担当しているパートの役割をきちんと知ろう
2018年2月26日、今年2回目の未経験者向けアンサンブルが開催されました。 今日も、講師を含めたクラリネット3名でのアンサンブルとなりました。今回は前回に引き続き、2つの新曲に挑戦です。 演奏曲目(順不同) くるみ割り人形より 行進曲 別れの曲 くるみ割り人形の役割分担 「くるみ割り人形 行進曲」といえば、小気味よく軽快な、あの旋律… 2018年2月26日、今年2回目の未経験者向けアンサンブルが開催されました。 今日も、…
クラアンの定番・ラグタイムに挑戦 クラアンの定番・ラグタイムに挑戦 クラアンの定番・ラグタイムに挑戦
本日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 いつのまにか、8名もの生徒さんにご登録いただいて、なかなかの大所帯になってきたこのアンサンブルですが、年度末の忙しさもあるのか、今日の参加者は3名。 講師のバスクラも加わり、クラリネット4本用に書かれたオリジナルの曲を演奏することにしました。 スコット・ジョプリン・ポートレイト 本日の演奏曲は、B.ホル… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 いつのまにか、8名もの生徒さんにご登録いた…
楽器は不調になる前に調整へ出そう 楽器は不調になる前に調整へ出そう 楽器は不調になる前に調整へ出そう
2018年1月29日、今年最初の未経験者向けアンサンブルが開催されました。 講師を含めたクラリネット3名でのアンサンブルです。今回は新曲の2曲にフォーカスしてじっくり演奏していきます。 演奏曲目(順不同) くるみ割り人形より 行進曲 別れの曲 タンギングをマスターしよう 「くるみ割り人形」を演奏するのに、必要不可欠なのがタンギングです… 2018年1月29日、今年最初の未経験者向けアンサンブルが開催されました。 講師を含め…
楽譜に書いてあることを確実に表現しよう 楽譜に書いてあることを確実に表現しよう 楽譜に書いてあることを確実に表現しよう
本日は、本年最初の合奏経験者向けアンサンブルが開催されました。 先月体験にいらして下さった方のうち1名が、今回から正式参加、また「いつもは1人で吹いているんですけど」と、お住まいの近くで個人レッスンに通われている方が、人生初めてのアンサンブル体験にいらして下さいました。 このクラスは「合奏経験者向け」と銘打ってはいますが、演奏技術が充分にあって、「合… 本日は、本年最初の合奏経験者向けアンサンブルが開催されました。 先月体験にいらして下さ…
自分の色を出した演奏にチャレンジ! 自分の色を出した演奏にチャレンジ! 自分の色を出した演奏にチャレンジ!
2018年1月25日、第22回目のバンドアンサンブルを開催しました。 今回はクラリネット3名とバスクラリネット、ピアノにベースの計6名でのアンサンブルとなりました。 今月はドラムがお休みとなってしまったので、一部ベースはバスクラにお任せし、ちょっと叩けるベーシストがドラムを担当します。 新年最初のアンサンブルは、新曲「My Favorite Thi… 2018年1月25日、第22回目のバンドアンサンブルを開催しました。 今回はクラリネッ…
合わない合奏を合わせるために気をつけること 合わない合奏を合わせるために気をつけるこ… 合わない合奏を合わせるために気をつけること
2017年12月25日、今年最後の未経験者向けアンサンブルを開催しました。 クラリネット3名で、2曲のクリスマスソングを仕上げます! 演奏曲目(順不同) もろびとこぞりて ひいらぎかざろう 合奏が合わない時 合奏経験がない生徒たちに共通するのは、音を合わせるべきポイントで合わない、ということが多々あります。 合うところは合いますが、… 2017年12月25日、今年最後の未経験者向けアンサンブルを開催しました。 クラリネッ…
メドレーにチャレンジしてみよう メドレーにチャレンジしてみよう メドレーにチャレンジしてみよう
本日は、今年最後の合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 やはり皆さんお忙しい年の瀬、いつもの参加者でいらっしゃれたのは1名のみ… しかし、先月見学・体験に来てくれた中学生の女の子が、今月から正式に参加してくれることになり、また、見学の方も2名いらしていただき、バスクラ担当の講師と合わせて、5名でのアンサンブルとなりました。 「今… 本日は、今年最後の合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 やはり皆さんお忙しい年の…
自由な演奏に挑戦して上達していこう 自由な演奏に挑戦して上達していこう 自由な演奏に挑戦して上達していこう
2017年12月21日は、21回目のバンドアンサンブルでした。 今回はクラリネット4名と、キーボード、ベースとドラム、パーカッション、バスクラリネットにご参加いただき、9名でのアンサンブルとなりました。 そしてもうじきクリスマス! 本日参加の生徒達には内緒のクリスマスソング初見大会をプレゼントです。 演奏曲目(順不同) ひいらぎかざろう … 2017年12月21日は、21回目のバンドアンサンブルでした。 今回はクラリネット4名…
演奏を揃えるための合図の出し方とは 演奏を揃えるための合図の出し方とは 演奏を揃えるための合図の出し方とは
2017年11月28日、3連続アンサンブル最終日は、20回目のバンドアンサンブルでした。 今回はクラリネット2名と、キーボード、ベースとドラムに加え、フルート奏者に参加していただき、6名でのアンサンブルとなりました。 演奏曲目(順不同) 夏の終りのハーモニー リトルマーメイドメドレー いのちの名前 Daydream believer I… 2017年11月28日、3連続アンサンブル最終日は、20回目のバンドアンサンブルでした。…
基礎的な課題を知って演奏の質の向上を目指そう 基礎的な課題を知って演奏の質の向上を目指… 基礎的な課題を知って演奏の質の向上を目指そう
合奏未経験者向けクラリネットアンサンブルレッスンが開催されました。 今回も前回同様、講師を含め、クラリネット3名でのアンサンブルとなりました。来月はクラリネット発表会を控える生徒さん、本番に向けてしっかり仕上げていきましょう! 本日の合奏未経験者向けアンサンブルの演奏曲目は、 アイネクライネナハトムジーク(第2楽章) 新世界より(第2楽章… 合奏未経験者向けクラリネットアンサンブルレッスンが開催されました。 今回も前回同様、講…
曲の特徴を捉えた演奏を目指そう 曲の特徴を捉えた演奏を目指そう 曲の特徴を捉えた演奏を目指そう
本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 今日が本番だったりして、どうしても空いてない方が数名いらしたので、参加は講師以外に2人。「少し寂しいなぁ…」と思っていたところでしたが、中学生の女の子が、お母様と一緒に見学・体験に来てくれました。 学校では吹奏楽部に属していて、アンサンブルをやったら楽しかったそうで、この合奏経験者向けのク… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 今日が本番だったりして、どうしても空い…
プロ奏者に囲まれて楽しめるアンサンブル プロ奏者に囲まれて楽しめるアンサンブル プロ奏者に囲まれて楽しめるアンサンブル
2017年10月31日、3日連続アンサンブル最終日は、第19回目のバンドアンサンブルレッスンでした。 クラリネット4名にバスクラリネット、ベース、ドラム、ピアノに加え、時々ご参加頂いているプロのオーボエ奏者にも来ていただけました。 さらに今回はバンドアンサンブル初、プロのトロンボーン奏者にもご参加いただき、全9名の贅沢なアンサンブルとなりました。 … 2017年10月31日、3日連続アンサンブル最終日は、第19回目のバンドアンサンブルレッ…
2018年02月28日 1,459PV
2018年02月25日 1,652PV
2018年01月30日 1,704PV
2018年01月28日 1,562PV
2018年01月28日 1,758PV
2017年12月25日 1,623PV
2017年12月24日 1,706PV
2017年12月22日 1,265PV
2017年11月29日 1,794PV
2017年11月27日 1,547PV
2017年11月26日 1,879PV
2017年11月01日 1,508PV