
合奏
合奏
合奏でメリハリのついた演奏をする方法 合奏でメリハリのついた演奏をする方法 合奏でメリハリのついた演奏をする方法
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 先月、体験にいらして下さったお二方は、来月新設のアンサンブルクラスに参加予定なため、本日は不参加でしたが、コンスタントに参加して下さる5名が、今月も全員勢揃いして下さいました。 今までは、皆さんB♭クラリネットを吹かれていましたが、今月からは1名がバスクラリネットを希望して下さったので、バスクラリネ… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 先月、体験にいらして下さったお二方…
基礎練習は曲に繋がるという意識を持とう 基礎練習は曲に繋がるという意識を持とう 基礎練習は曲に繋がるという意識を持とう
2020年8月31日、今年4回目の初級者アンサンブルが行われました。 前回に引き続き、1名お休みで寂しかったですが、先月アンサンブル体験にいらして下さった生徒さんが、無事に加わって下さることになり、講師含め4名でのアンサンブルになりました。 今日も楽しく演奏しつつ、質の高い演奏を目指していきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 … 2020年8月31日、今年4回目の初級者アンサンブルが行われました。 前回に引き続き、…
メドレーやテンポが変わる曲をすんなり演奏するための準備 メドレーやテンポが変わる曲をすんなり演奏… メドレーやテンポが変わる曲をすんなり演奏するための準備
2020年9月17日、第48回目のバンドアンサンブルが開催されました。 先月、体験参加して下さった方が、今後も継続して下さることになったものの、本日はご都合が合わずお休みだったり、急なお休みの生徒さんもいらしたので、B♭クラリネット3名とバスクラリネット(ほとんどピアノ)・ベース・ドラムの6名での演奏となりました。 前回と比べると少し寂しいですが、今… 2020年9月17日、第48回目のバンドアンサンブルが開催されました。 先月、体験参加…
読譜のくせを知って効率の良い練習をしよう 読譜のくせを知って効率の良い練習をしよう 読譜のくせを知って効率の良い練習をしよう
本日は、上級者アンサンブルが開催されました。 こちらのクラスも5ヶ月ぶりとなりましたが、どのクラスもそこまで時間が経ったように感じないのが、不思議なところですね。 今日は、ご都合で1名お休みでしたが、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名の計5名でのアンサンブルになりました。一般の方の体験受付再開については、検討中ですので、しばらくは今までのメン… 本日は、上級者アンサンブルが開催されました。 こちらのクラスも5ヶ月ぶりとなりましたが…
統一感のある演奏をするために押さえると良いこと 統一感のある演奏をするために押さえると良… 統一感のある演奏をするために押さえると良いこと
2020年7月27日、今年3回目の初級者アンサンブルが行われました。 他のアンサンブル3クラスもそうですが、今月は無事に開催することができて、本当に良かったです。少しアンサンブルしにくいセッティングになってしまうのは、今は我慢。同じ空間で一緒に演奏できるだけでも、ありがたいですね。 本日は、1名お休みでしたが、以前から体験のお申し込みがあった生徒さん… 2020年7月27日、今年3回目の初級者アンサンブルが行われました。 他のアンサンブル…
本番で体力・口の筋力・気力の全てをベストな状態にする方法 本番で体力・口の筋力・気力の全てをベスト… 本番で体力・口の筋力・気力の全てをベストな状態にする方法
2019年9月24日、第41回目のバンドアンサンブルが開催されました。 いよいよ、約2週間後にはライブ本番! 今日のB♭クラリネットの参加者は、そのライブに出演される3名です。 先月体験にいらして下さった方も、先月から継続的に参加して下さることになった方も、残念ながらライブ当日はご都合が悪いとのこと。 今日もご予定と合わず、欠席となりました。 … 2019年9月24日、第41回目のバンドアンサンブルが開催されました。 いよいよ、約2…
自分のパートを自信を持って演奏しよう 自分のパートを自信を持って演奏しよう 自分のパートを自信を持って演奏しよう
2020年9月28日、今年5回目の初級者アンサンブルが行われました。 今回も1名お休みでしたが、他の皆様にはご参加いただけて、講師含めて4名でのアンサンブルとなりました。 前回やったことにプラスして、このメンバーならではの演奏をしていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 周りが聴けるようになって気になってくること どち… 2020年9月28日、今年5回目の初級者アンサンブルが行われました。 今回も1名お休み…
スムーズな演奏のためにブレス位置を考えよう スムーズな演奏のためにブレス位置を考えよ… スムーズな演奏のためにブレス位置を考えよう
2020年10月15日、第49回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、ご都合が合わずお休みの方もいらっしゃいましたが、B♭クラリネット4名とバスクラリネット(ほとんどピアノ)・ベース・ドラムの7名での演奏となりました。 どの曲もだいぶ慣れてきたので、今日はより楽しく、かっこよく演奏していきましょう! 演奏曲目(順不同) Step … 2020年10月15日、第49回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、ご都…
新しくなったセッティングで気をつけること 新しくなったセッティングで気をつけること 新しくなったセッティングで気をつけること
2020年8月18日、第47回目のバンドアンサンブルが開催されました。 前回は欠席の方が多かったので、小さめのアンサンブルとなりましたが、今回は打って変わって大人数。B♭クラリネットは、いつものメンバー4名と、体験参加の生徒さんが2名、バスクラリネット(ほとんどピアノ)・ベース・ドラムの計9名に加え、見学にお一方いらして下さったので、全部で10名の参加… 2020年8月18日、第47回目のバンドアンサンブルが開催されました。 前回は欠席の方…
パートごとに違う動きの中で合うポイントを押さえる大切さ パートごとに違う動きの中で合うポイントを… パートごとに違う動きの中で合うポイントを押さえる大切さ
2020年9月26日、今年5回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今回もお休みの方がいらっしゃいましたが、普段個人レッスンに通われている生徒さんが「生まれて初めてアンサンブルをしてみたい!」と体験にいらして下さったので、E♭クラリネット1名・B♭クラリネット5名と、講師のバスクラリネットで、合わせて7名での演奏となりました。 演奏曲は、福田洋介… 2020年9月26日、今年5回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今回もお休みの…
情景の浮かぶ演奏を目指そう 情景の浮かぶ演奏を目指そう 情景の浮かぶ演奏を目指そう
2020年10月24日、今年6回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日もお休みの生徒さんがいらしたものの、前回体験参加された方が、正式に加わって下さったのと、久しぶりに外部からの体験申し込みを再開したので、B♭管7名と講師のバスクラリネットの計8名でのアンサンブルとなりました。 大人数での演奏は、やっぱりわくわくしますね。 今日からは、クラ… 2020年10月24日、今年6回目の中級者アンサンブルが開催されました。 今日もお休み…
初めての本番に向けて知っておきたいこと 初めての本番に向けて知っておきたいこと 初めての本番に向けて知っておきたいこと
2020年11月30日、今年7回目の初級者アンサンブルが行われました。 先月、体験参加された方も、発表会に向け一緒に頑張って下さることになりましたので、今日もB♭クラリネット4名でアンサンブルします。 本番まで残り3回。意外と回数がないので、今日も頑張っていきましょう。 演奏曲目 星に願いを 小さな世界 本番に向けての疑問を解決してお… 2020年11月30日、今年7回目の初級者アンサンブルが行われました。 先月、体験参加…
2019年09月29日 674PV
2020年08月31日 652PV
2020年09月17日 626PV
2020年07月26日 583PV
2020年07月27日 580PV
2019年09月24日 573PV
2020年09月28日 527PV
2020年10月15日 506PV
2020年08月18日 500PV
2020年09月26日 474PV
2020年10月24日 474PV
2020年11月30日 469PV