
合奏
合奏
みんなで合わせる楽しみを知ろう みんなで合わせる楽しみを知ろう みんなで合わせる楽しみを知ろう
早いもので、もう第6回目のアンサンブルです。 今までは、アンサンブルに参加している生徒さん達の曲の好みがあまりに違うため、別々にクラスを設けていましたが、ジブリとディズニーをやっていた生徒が「見学していたら、もう1つのクラスの曲を吹いてみたくなった!」と言ってくれたので、彼女もビートルズのクラスに参加することになりました。 今日は、前回見学に来て「私… 早いもので、もう第6回目のアンサンブルです。 今までは、アンサンブルに参加している生徒…
ずれてしまった演奏をリセットできるようにしよう ずれてしまった演奏をリセットできるように… ずれてしまった演奏をリセットできるようにしよう
2020年1月27日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 このメンバーでの初本番となった発表会も無事に終わり、早くも照準は7月の発表会。今日からまたみんなで頑張っていきましょう。 新曲は、ご参加の生徒さんからのリクエストで『小さな世界』です。 3人だけで演奏してみよう 今までこの初級者クラスでは、講師も加わって4人で三重奏の楽譜を吹い… 2020年1月27日、今年1回目の初級者アンサンブルが行われました。 このメンバーでの…
ブランク明けのアンサンブルをより楽しむためにやっておくと良いこと ブランク明けのアンサンブルをより楽しむた… ブランク明けのアンサンブルをより楽しむためにやっておくと良いこと
2020年7月21日、第46回目のバンドアンサンブルが開催されました。 前回アンサンブルより、あっという間に5ヶ月が経ってしまいました。まだまだ、以前と全く同じというわけにはいきませんが、アンサンブルができる環境が戻ってきたことは、ありがたいなと思います。 欠席の方が数名いらしたので、本日の参加者は、B♭クラリネット2名とバスクラリネット(半分以上ピ… 2020年7月21日、第46回目のバンドアンサンブルが開催されました。 前回アンサンブ…
知っている曲と記譜上のリズムが違う時の対処法 知っている曲と記譜上のリズムが違う時の対… 知っている曲と記譜上のリズムが違う時の対処法
1ヶ月あっという間ですね。 今日は、第4回目のアンサンブルでした。 小学校の吹奏楽部で、クラリネットを吹いている5年生の女の子2人と、お母様が1名、見学にいらしてくれました。 スタジオに入るのは初めてのようで、「へー、こんなところなんだ~」と、3人でキョロキョロ。見学に来ていただくと、そんなちょっとした経験もしていただけます。 今日は、残念ながら… 1ヶ月あっという間ですね。 今日は、第4回目のアンサンブルでした。 小学校の吹奏楽部…
探らない吹き方で演奏レベルを上げる 探らない吹き方で演奏レベルを上げる 探らない吹き方で演奏レベルを上げる
2019年6月25日、今年6回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 いよいよ2週間後には発表会。若干の緊張感を伴っていますが、今日も楽しく、質の高い演奏を目指しましょう。 演奏曲目 七夕メドレー 夏は来ぬ われは海の子 浜辺の歌 曲数が多くても練習はまんべんなく 本日も、発表会での合同演奏用の曲『七夕メドレー』を音出し… 2019年6月25日、今年6回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 いよい…
8分の6拍子に慣れて上手に演奏できるようになろう 8分の6拍子に慣れて上手に演奏できるよう… 8分の6拍子に慣れて上手に演奏できるようになろう
2020年7月25日、今年3回目の中級者アンサンブルが開催されました。 バンドアンサンブル同様、こちらも5ヶ月ぶり。現在は、アンサンブル体験は個人レッスン受講の生徒さんのみを対象に行っておりますが、今日は体験参加の方が1名と以前からの参加者4名、講師のバスクラリネットを合わせて、6名でのアンサンブルです。 久しぶりの中級者アンサンブル、以前やっていた… 2020年7月25日、今年3回目の中級者アンサンブルが開催されました。 バンドアンサン…
アンサンブルで上手に演奏するための準備と練習方法 アンサンブルで上手に演奏するための準備と… アンサンブルで上手に演奏するための準備と練習方法
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 B♭クラリネット4名とバスクラリネット1名、そこに体験の方が2人いらして下さり、B♭管は計6名。今日は全部で7名の演奏となりました。 いつもは、講師も加わってのアンサンブルなのですが、12月の発表会には生徒さん達だけで出ていただく予定なので、今月から講師は全体像を見て、アンサンブルの組み立てを一緒に… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 B♭クラリネット4名とバスクラリネ…
カルメンファンタジーでメロディーと伴奏の切り替え方 カルメンファンタジーでメロディーと伴奏の… カルメンファンタジーでメロディーと伴奏の切り替え方
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、2名体験参加がありましたので、前回と打って変わってB♭クラリネット7名と講師のバスクラリネット、計8名の大所帯となりました。 曲は、前回に引き続き、ラッセル・コールマン編曲の『カルメンファンタジー』です。 メロディーと伴奏の切り替えを確実に 先月は、前半を中心に練習しまし… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、2名体験参…
中音域担当の楽器と初めてのアンサンブル 中音域担当の楽器と初めてのアンサンブル 中音域担当の楽器と初めてのアンサンブル
今日は、第7回目のアンサンブルの日でした。 本日の見学は、最近入会された生徒さんが1名。管楽器の参加者は、クラリネット2人とオーボエ・ユーフォニウム。 ユーフォニウムが入って、どんな演奏になるのかがとても楽しみです。 演奏曲目(順不同) Eleanor Rigby In my life A day in the life Straw… 今日は、第7回目のアンサンブルの日でした。 本日の見学は、最近入会された生徒さんが1名…
ライブの曲順を決めるコツ ライブの曲順を決めるコツ ライブの曲順を決めるコツ
2019年8月27日、第40回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、前回体験に来て下さった方が継続的に参加して下さることになったのと、新たな体験参加の方がいらしたので、いつものメンバー(1名は残念ながらお休み)と合わせて、B♭クラリネット5名でのアンサンブルとなりました。 そこに、バスクラリネット(1曲だけキーボード)・ベース・ドラムが加… 2019年8月27日、第40回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、前回体…
場面と役割によって強弱やアーティキュレーションを吹き分けよう 場面と役割によって強弱やアーティキュレー… 場面と役割によって強弱やアーティキュレーションを吹き分けよう
本日は、上級者アンサンブルが行われました。 今日も、前回お休みされた方がいらっしゃれず、残念でしたが、いつもご参加のB♭クラリネット4名・バスクラリネット1名に加え、体験参加の方がいらして下さったので、全部で6名の演奏となりました。 やはり、人数が多いと楽しいので、広く体験募集ができる日が早く来てほしいものです。 前回初見をやった3曲の中から、A.… 本日は、上級者アンサンブルが行われました。 今日も、前回お休みされた方がいらっしゃれず…
クラリネット初心者でも綺麗に合奏できる方法 クラリネット初心者でも綺麗に合奏できる方… クラリネット初心者でも綺麗に合奏できる方法
2019年8月26日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 すっかり、講師含めて3名のアンサンブルで落ち着いていますが、そろそろ新しいお仲間をお迎えしたいですね。 新メンバーがいらした時に、しっかりリードできるように、アンサンブルの基礎力を毎月ちょっとずつアップしておきましょう。 今日の演奏曲は、前回からスタートした、シューベル… 2019年8月26日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 すっか…
2016年09月27日 872PV
2020年01月27日 834PV
2020年07月21日 807PV
2016年07月26日 805PV
2019年06月24日 803PV
2020年07月25日 796PV
2019年10月27日 795PV
2019年08月25日 769PV
2016年10月27日 762PV
2019年08月27日 743PV
2020年08月23日 737PV
2019年08月26日 709PV