
音楽の知識
音楽の知識
お孫さんにクラリネット演奏のプレゼント お孫さんにクラリネット演奏のプレゼント お孫さんにクラリネット演奏のプレゼント
先週、メンテナンスから戻ってきたクラリネットを手にされて、楽器の状態の変化にびっくりされていた生徒さん。 ロングトーンを聴いてみると、力を抜いて楽器を鳴らすことにも、すっかり慣れた様子でした。 演奏をプレゼントしたい! ここしばらくは、メンデルスゾーンの春の歌を練習されていますが、何週間か前に「孫に『小さな世界』を少し吹いて聴かせたら、とても喜んで… 先週、メンテナンスから戻ってきたクラリネットを手にされて、楽器の状態の変化にびっくりされ…
吹奏楽におけるクラリネットパートの役割 吹奏楽におけるクラリネットパートの役割 吹奏楽におけるクラリネットパートの役割
クラリネットパートの役割と人数編成 クラリネットを始めたばかりの初心者、どの楽器を演奏しようか迷っている未経験者に、オーケストラと、吹奏楽におけるクラリネットパートの役割を紹介します。 同じクラリネットでも、曲の構成に合わせて複数のパートに分かれており、各パートごとにさまざまな役割を担っています。 まずはオーケストラの人数編成からみていきましょう。… クラリネットパートの役割と人数編成 クラリネットを始めたばかりの初心者、どの楽器を演奏…
ブランクは関係なし!大好きなクラリネットをもう一度 ブランクは関係なし!大好きなクラリネット… ブランクは関係なし!大好きなクラリネットをもう一度
中学校の吹奏楽部でクラリネットを始めたけれど、高校では別の部活に入り、外で入っていた楽団も数年で辞めてしまい、それ以来クラリネットを吹いていない… という方が、体験レッスンに来て下さいました。 演奏再開のきっかけ 楽器もあるし、ずっとやりたい気持ちは持っていたけれど、なかなかきっかけがなかったとのこと。 しかし、数日前、中学校の吹奏… 中学校の吹奏楽部でクラリネットを始めたけれど、高校では別の部活に入り、外で入っていた楽団…
部活で染み込みやすい悪い癖 部活で染み込みやすい悪い癖 部活で染み込みやすい悪い癖
本日の体験レッスンは、経験者の方でした。 中学生の頃に、クラリネットの音を初めて耳にし、「一目惚れ?一耳惚れ?でした!!」というくらい、柔らかで美しい音色に魅せられ、惹かれたそうです。 今回長いブランクを経て、思い切っての再開です。長いブランクがある方に共通する、なかなか踏み出せない第一歩、全力で応援します! スキルチェック まずは現在の状態を見… 本日の体験レッスンは、経験者の方でした。 中学生の頃に、クラリネットの音を初めて耳にし…
分解作業をして楽譜のリズムを理解しよう 分解作業をして楽譜のリズムを理解しよう 分解作業をして楽譜のリズムを理解しよう
こちらの生徒も同じく先週お休みで、2週間ぶりのレッスンです。 今月のアンサンブルから、ビートルズに挑戦することにした彼女。 今回は、編曲ができる友人に新しいパートを書いてもらったので、今までやってきた曲のように、知っているメロディーと楽譜(記譜)を当てはめていく作業ではなく、きっちりとした譜読みが必要になります。 初めて演奏する知らない曲 好きな… こちらの生徒も同じく先週お休みで、2週間ぶりのレッスンです。 今月のアンサンブルから、…
好きな曲を自由に吹くことと楽譜を再現することの違い 好きな曲を自由に吹くことと楽譜を再現する… 好きな曲を自由に吹くことと楽譜を再現することの違い
アンサンブルで、大好きなビートルズの曲を頑張っている生徒さん。 今は、4曲練習中です。 好きな曲を吹く時気をつけること 知っている曲・好きな曲は、思い入れがある分、上達も早い場合が多いのですが、つい「楽譜を読むこと」よりも、「自分の知っている音楽」を優先してしまったり、きちんと楽譜を読んでいても、細かいリズムは読み飛ばしたりということが起こりやすく… アンサンブルで、大好きなビートルズの曲を頑張っている生徒さん。 今は、4曲練習中です。…
楽譜が読めないという思い込み 楽譜が読めないという思い込み 楽譜が読めないという思い込み
早いもので、もう9月ですね。 アンサンブルに参加している生徒さんは、アンサンブル直後のレッスンはお休みにすることが多いのですが、今月は新しい曲にチャレンジすることと、他のご予定との兼ね合いで、レッスン決行。 今日は初見大会です。 楽譜が読めない思い込み 「音の高さはわかる。音符の長さもわかる。でも、楽譜は読めない」と、入会したての頃に、なんとも不… 早いもので、もう9月ですね。 アンサンブルに参加している生徒さんは、アンサンブル直後の…
楽しさ2倍!ピアノとクラリネットで二重奏 楽しさ2倍!ピアノとクラリネットで二重奏 楽しさ2倍!ピアノとクラリネットで二重奏
先週、お仕事の都合で休まれた生徒さん。 「あまり練習できてないんです…」とのことでしたが、ロングトーンも調子が悪そうではないので、頑張って練習されている『春の歌』を、途中までピアノで合わせてみることにしました。 重奏で変わる演奏の質 メトロノームに合わせるのが、少し苦手な生徒さんですが、ピアノと一緒だとテンポもリズムもきっちり! た… 先週、お仕事の都合で休まれた生徒さん。 「あまり練習できてないんです…」…
吹奏楽やオーケストラで吹く際の心構え 吹奏楽やオーケストラで吹く際の心構え 吹奏楽やオーケストラで吹く際の心構え
昨日今日と、いつも行っている女子校の合宿に参加してきました。 コンクールのための強化合宿をする学校は多いと思いますが、この学校はコンクールには出演しておらず、年間通してメインの演奏の場である、文化祭に向けての合宿です。 なので、練習スケジュールは少しゆるめ。 今年は全部で5曲演奏するそうで、合宿中に全ての曲のレッスンをしました。 合宿前に全曲レッ… 昨日今日と、いつも行っている女子校の合宿に参加してきました。 コンクールのための強化合…
おうちでもできる簡単リズム遊び おうちでもできる簡単リズム遊び おうちでもできる簡単リズム遊び
週末になると熱を出してしまい、約1ヶ月ぶりのレッスンになってしまった、3歳の男の子。 今週は、毎日のように「こんどピアノある?ぼく、ねつないよ!」とお母様に言っていたそうです。 レッスンを楽しみにしていてくれるようで、私もとても嬉しいです。 だいぶ間が空いてしまったので、少し心配でしたが、始まりのご挨拶もちゃんとできたし、レッスン最初の決まりごと「… 週末になると熱を出してしまい、約1ヶ月ぶりのレッスンになってしまった、3歳の男の子。 …
まずはきちんとチューニングしよう まずはきちんとチューニングしよう まずはきちんとチューニングしよう
今日は女子校の管弦楽部のクラリネットパートを指導していきます。 チューニングはしましょう こちら学校の子供達には、「私が到着するまでに、必ずチューニングを終わらせておいてね」と話してあるのですが、終わっていたことがありません。 それどころか、いつまで待っても終わらず… 「合わないねー。どうしようか。うーん…」と、先輩達… 今日は女子校の管弦楽部のクラリネットパートを指導していきます。 チューニングはしましょ…
本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要性 本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要… 本番で楽譜通り正しく暗譜で吹くことの重要性
いよいよ6日後にコンクールを控えた中学校へ、最後のレッスンに行ってきました。 朝から張り切って行ったのに、到着した私を見て、みんながキョトン… クラリネットの3年生が「今日レッスンですか!?」と、慌てて立ち上がり、お仕事で外されていた顧問の先生を探しにダッシュ… どうやら、先生が1日勘違いされていたようでした。 各パー… いよいよ6日後にコンクールを控えた中学校へ、最後のレッスンに行ってきました。 朝から張…
2016年10月31日 2,809PV
2016年10月28日 27,166PV
2016年10月16日 6,670PV
2016年10月02日 2,380PV
2016年09月22日 3,465PV
2016年09月01日 2,945PV
2016年09月01日 3,134PV
2016年08月29日 2,897PV
2016年08月29日 2,602PV
2016年08月27日 2,904PV
2016年07月29日 3,927PV
2016年07月27日 4,053PV