
クラリネットの吹き方
クラリネットの吹き方
クラリネット演奏本番で力を発揮するコツ クラリネット演奏本番で力を発揮するコツ クラリネット演奏本番で力を発揮するコツ
レッスン前に吉祥寺駅の周辺を歩いてみましたが、すっかりクリスマスモードですね。 今日は、「クリスマスイブのレッスンでは、クリスマスソングでもやりましょうか」とご提案下さった生徒さんのレッスンでした。 お孫さんに演奏のプレゼントをされるまで、あと2週間弱です。 いつでもロングトーン 本番だからといって、ひたすらスケール練習をするわけではありません。… レッスン前に吉祥寺駅の周辺を歩いてみましたが、すっかりクリスマスモードですね。 今日は…
曖昧になってませんか?トリルの付け方 曖昧になってませんか?トリルの付け方 曖昧になってませんか?トリルの付け方
今日はあと数週間で吹奏楽団の本番を控えている生徒のレッスン。 生徒の希望で本番に向けた細かいお悩み解消をすることにしました。 最近、一番のお悩みは「トリルの正しい付け方がわからない」ということでした。 なんの疑問も持たずにトリルを吹いていましたが、言われてみれば、意外に決まりがわかりづらいかもしれません。 「私が不協和音にしている気がして&hel… 今日はあと数週間で吹奏楽団の本番を控えている生徒のレッスン。 生徒の希望で本番に向けた…
トリルキィを使ってクラリネットの難しい運指を簡単にしよう トリルキィを使ってクラリネットの難しい運… トリルキィを使ってクラリネットの難しい運指を簡単にしよう
2週前のレッスンで、風邪をひいて喉が痛いと言っていた生徒。 いろいろな症状が出て、なかなか良くならないそうで、今は鼻が詰まっているとのこと。確かに、かなりの鼻声です。 寒くなってきたこの時期、体調を崩す方は多いと思います。 同じ話になりますが、くれぐれも「風邪をひいたら無理せずクラリネットの練習を休みましょう」です。 風邪をひいたら無理せずクラリ… 2週前のレッスンで、風邪をひいて喉が痛いと言っていた生徒。 いろいろな症状が出て、なか…
クラリネットが鳴らない時は脱力リセット クラリネットが鳴らない時は脱力リセット クラリネットが鳴らない時は脱力リセット
本日が2回目の、初心者の方のレッスンでした。 前回、クラリネットの組み立て方をお伝えして、楽器に触れるのはそれ以来。 2週間ぶりでしたが、「では、組み立ててみて下さい」とケースごと渡すと、てきぱきと組み立てていらっしゃいます。 大抵の場合、「えーっと…」とまずはどのパーツを手にするかの段階で迷うのですが、そんなことも全くありません。 … 本日が2回目の、初心者の方のレッスンでした。 前回、クラリネットの組み立て方をお伝えし…
自分に合った練習方法でクラリネットの上達を目指そう 自分に合った練習方法でクラリネットの上達… 自分に合った練習方法でクラリネットの上達を目指そう
9月に買った新しいクラリネットにも、すっかり慣れた大学生のレッスンでした。 音で異なる響きと抜け 今日も、まずロングトーンをやってもらいましたが、どの音もしっかり鳴らせていて、毎日コツコツと頑張っているのがきちんとわかります。 クラリネットの特性で音程の悪い音には右手をプラス 鳴りと音程が不安定な音に対する対処もしてありましたが、残念だったのは、… 9月に買った新しいクラリネットにも、すっかり慣れた大学生のレッスンでした。 音で異なる…
クラリネットの特性で音程の悪い音には右手をプラス クラリネットの特性で音程の悪い音には右手… クラリネットの特性で音程の悪い音には右手をプラス
先週、新しいリードを手にして、番手を3から、3と1/2に上げた生徒のレッスンです。 回数は吹けなかったものの、リードはちゃんと選べた、と言うので、早速ロングトーンをしてもらいましょう。 そのリードの硬さ、自分に合ってますか? 音は悪くないのですが、普段はきちんと鳴らせている音が、伸ばしているうちに割れてしまったり、レジスターの音域の息のスピードがい… 先週、新しいリードを手にして、番手を3から、3と1/2に上げた生徒のレッスンです。 回…
吹き方で変わる八分音符の曲の雰囲気 吹き方で変わる八分音符の曲の雰囲気 吹き方で変わる八分音符の曲の雰囲気
一般の吹奏楽団で頑張っている生徒さんのレッスンでした。 細かい音符の伴奏を上手に吹くために 前回のレッスンでは、十六分音符で演奏する伴奏がうまくできない、とおっしゃっていたので、その練習方法や意識の持ち方のお話をしましたが、少し練習に行けなかったら、パートが変わっていたそう… そういう吹き方じゃない!? 今度のパートは、十六分音符の… 一般の吹奏楽団で頑張っている生徒さんのレッスンでした。 細かい音符の伴奏を上手に吹くた…
クラリネット初めて受けるプロのレッスン クラリネット初めて受けるプロのレッスン クラリネット初めて受けるプロのレッスン
今日は入会を即決して下さったクラリネット未経験者の方の第1回レッスンでした。 プロのレッスンと聞くと、いきなり難しいことを指導されそうなイメージを持たれますが、それは間違いです。 特にクラリネット未経験者の方には、楽器を扱う基本からレクチャーします。 通常、クラリネット未経験者の体験レッスンでは、楽器の組み立ては、簡単な解説をしながら私がぱぱっと組… 今日は入会を即決して下さったクラリネット未経験者の方の第1回レッスンでした。 プロのレ…
ロングトーンで気をつける息のスピード ロングトーンで気をつける息のスピード ロングトーンで気をつける息のスピード
先月、念願の新しい楽器を購入した大学生。 その楽器での初めてのレッスンでした。 前の楽器も決して吹きにくかったわけではありませんが、やはりプロも使うレベルの上位機種にしたことと、きちんと選定した楽器ということで、鳴りの良さはだいぶ違うようです。 音を押してはいけません 最近、演奏上で気になることがあるそうです。 「音の出だしのタンギングがきつい… 先月、念願の新しい楽器を購入した大学生。 その楽器での初めてのレッスンでした。 前の…
部活で染み込みやすい悪い癖 部活で染み込みやすい悪い癖 部活で染み込みやすい悪い癖
本日の体験レッスンは、経験者の方でした。 中学生の頃に、クラリネットの音を初めて耳にし、「一目惚れ?一耳惚れ?でした!!」というくらい、柔らかで美しい音色に魅せられ、惹かれたそうです。 今回長いブランクを経て、思い切っての再開です。長いブランクがある方に共通する、なかなか踏み出せない第一歩、全力で応援します! スキルチェック まずは現在の状態を見… 本日の体験レッスンは、経験者の方でした。 中学生の頃に、クラリネットの音を初めて耳にし…
指を思い通りに動かす練習方法 指を思い通りに動かす練習方法 指を思い通りに動かす練習方法
吹奏楽団に入っている生徒さんのレッスンでした。 11月に本番があるそうで、「その時に演奏する予定の曲で気になる部分をなくしたい!」というわけで今日のレッスンは写真の楽譜。 アルトサックスが美しく優雅に奏でるメロディを、支えて、引き立てる役目。 クラリネットで、「一番クラリネットらしい音」が鳴る音域だと思いますが、どうもきちんと鳴らないし、ばたばたし… 吹奏楽団に入っている生徒さんのレッスンでした。 11月に本番があるそうで、「その時に演…
クラリネットを吹く時の悪い癖を見つけよう クラリネットを吹く時の悪い癖を見つけよう クラリネットを吹く時の悪い癖を見つけよう
春の歌に取り組んでいる生徒さん。 この曲は、ゆったりした曲なのですが、途中に十六分音符が数小節に渡って並んでいる箇所があります。 その部分で右手小指の形が重要になってくるので、手の形や指の位置を直す練習をしていたわけですが、音が鳴らないことがとても多く、それも以前から気になっていました。 ロングトーンではいい音がするのに、曲に入ると音色も変わってし… 春の歌に取り組んでいる生徒さん。 この曲は、ゆったりした曲なのですが、途中に十六分音符…
2016年11月10日 4,266PV
2016年11月04日 53,985PV
2016年11月03日 19,293PV
2016年11月01日 4,071PV
2016年10月30日 7,385PV
2016年10月20日 6,453PV
2016年10月18日 4,195PV
2016年10月16日 3,831PV
2016年10月15日 7,324PV
2016年10月02日 2,380PV
2016年09月25日 6,320PV
2016年09月25日 4,540PV