
クラリネット
クラリネット
鳴りやすかったリードが急に吹きにくくなる原因 鳴りやすかったリードが急に吹きにくくなる… 鳴りやすかったリードが急に吹きにくくなる原因
お仕事が忙しく、なかなか練習時間の取れない生徒さんのレッスンでした。 早速、ロングトーンをしていただきましたが、なんだかいつもと違う様子。 「そのリードはいつものですか?」とお聞きすると、「はい。一番吹きやすいリードなんですけど…」とはおっしゃっていましたが、良く鳴っている時とは、音量が明らかに違います。 しかし、鳴らないリードを無理… お仕事が忙しく、なかなか練習時間の取れない生徒さんのレッスンでした。 早速、ロングトー…
クラリネットの吹き心地と音色はセッティング次第 クラリネットの吹き心地と音色はセッティン… クラリネットの吹き心地と音色はセッティング次第
先週木曜日は、レッスン回数の都合でお休みだったので、2週間ぶりのレッスンです。 まずロングトーンをしてもらいましたが、音は鳴っているものの、なんだか苦しそうに吹かれています。 リードを見分けましょう クラリネットのリードは大きく3つに分けられます。 音の鳴りが良く吹きやすいもの 鳴りにくくて息が入らず苦しいもの ちゃんと鳴るけど、やたら息… 先週木曜日は、レッスン回数の都合でお休みだったので、2週間ぶりのレッスンです。 まずロ…
クラリネットリガチャー界に新風!JLVリガチャー クラリネットリガチャー界に新風!JLVリ… クラリネットリガチャー界に新風!JLVリガチャー
錦糸町にあるザ・クラリネットショップが、アジアで始めて取り扱いをしたという『JLVリガチャー』。 発売から1年が経過し、ご存知の方も増えてきたかと思います。 昨年、ザ・クラリネットショップの店長さんに熱く勧められ、試奏をしてみましたが、これが驚愕の一品!吹いた瞬間「ほ、欲しい…!」と思ったほど。(まだ買えてませんが) 従来のリガチャーと… 錦糸町にあるザ・クラリネットショップが、アジアで始めて取り扱いをしたという『JLVリガチャ…
自分のクラリネットを選んでみよう 自分のクラリネットを選んでみよう 自分のクラリネットを選んでみよう
ここのところ、東京クラリネット教室にいらしている初心者の生徒さん達の、クラリネットの購入が続いています。 教室の備品もあるので、楽器がなくても安心して通っていただくことができますが、貸し出しはしていないため、やはり皆さん「家でも練習した方が、うまくなると思うので」と、楽器の購入に踏み切られるようです。 自分の楽器がある、と思うと、やる気にもつながり、… ここのところ、東京クラリネット教室にいらしている初心者の生徒さん達の、クラリネットの購入…
リガチャーの付け方には細心の注意を払おう リガチャーの付け方には細心の注意を払おう リガチャーの付け方には細心の注意を払おう
約2週間ぶりのレッスンの生徒さん。 初心者の方で、楽器をお持ちでないので、吹けるのはレッスンの時だけです。 記憶力のいい方なので、レッスンでやったことはほとんど覚えていらっしゃいますが、やはり、間が空いてしまうと、組み立ての時点から少し不安げになさっています。 リード・リガチャーの装着に慣れましょう 早速クラリネットを組み立てていただいて、その後… 約2週間ぶりのレッスンの生徒さん。 初心者の方で、楽器をお持ちでないので、吹けるのはレ…
クラリネットの組み立て方のちょっとしたコツ クラリネットの組み立て方のちょっとしたコ… クラリネットの組み立て方のちょっとしたコツ
先月、体験レッスンに来てくれた小学2年生の男の子。 今日は初めてのレッスンでした。 今後楽器を続けていくのに、楽器の組み立ては、もちろん避けて通ることができないことです。 体験レッスンでは私が組み立てて吹いてもらったので、今日はまず自分でクラリネットを組み立てることからスタート。 クラリネットはどこ持てばいいの? クラリネットを始めたばかりだと… 先月、体験レッスンに来てくれた小学2年生の男の子。 今日は初めてのレッスンでした。 …
少し吹きにくいリードで練習したい時の注意点 少し吹きにくいリードで練習したい時の注意… 少し吹きにくいリードで練習したい時の注意点
アンサンブルに参加されている生徒さんのレッスンでした。 「リード替えたんです~」とおっしゃっていたので、ロングトーンの前に少し音出ししていただくと、なんだか少し吹きにくそう。 「そのリード、吹きにくくないですか?」とお聞きしたところ、「少し吹きにくいですけど、でも簡単に鳴るリードばかり吹いていては駄目ですよね?」とのお返事。 これ、実は難しいところ… アンサンブルに参加されている生徒さんのレッスンでした。 「リード替えたんです~」とおっ…
ドイツで楽器工房巡り~クラリネット工房~ ドイツで楽器工房巡り~クラリネット工房~ ドイツで楽器工房巡り~クラリネット工房~
何年か前に、ドイツのクラリネット工房を見学させてもらう機会がありました。 意外と目にするチャンスがない、楽器工房。今回は、そのことについて綴ろうと思います。 ミュンヘン経由でバンベルクへ! 伺ったのは、バンベルクにあるシュヴェンク&セゲルケ。 ドイツには、物作りをするための資格「マイスター制度」というのがあります。 手工業で独立開業するため… 何年か前に、ドイツのクラリネット工房を見学させてもらう機会がありました。 意外と目にす…
リードが悪い?技術が悪い?リードを選ぶ基準 リードが悪い?技術が悪い?リードを選ぶ基… リードが悪い?技術が悪い?リードを選ぶ基準
先週は吹きやすいリードがないと困っていらっしゃった生徒のレッスン。 「未開封のものも含めて、持っているリードを全部吹いて選び直して下さいね」とお話したのですが、「選んでいるうちに、訳がわからなくなってしまいました…」と、さらに悩みが増えたようです。 確かにリード選びになれない時期は、深みにハマると、何がいいのか悪いのかわからなくってしま… 先週は吹きやすいリードがないと困っていらっしゃった生徒のレッスン。 「未開封のものも含…
クラリネット初めて受けるプロのレッスン クラリネット初めて受けるプロのレッスン クラリネット初めて受けるプロのレッスン
今日は入会を即決して下さったクラリネット未経験者の方の第1回レッスンでした。 プロのレッスンと聞くと、いきなり難しいことを指導されそうなイメージを持たれますが、それは間違いです。 特にクラリネット未経験者の方には、楽器を扱う基本からレクチャーします。 通常、クラリネット未経験者の体験レッスンでは、楽器の組み立ては、簡単な解説をしながら私がぱぱっと組… 今日は入会を即決して下さったクラリネット未経験者の方の第1回レッスンでした。 プロのレ…
緊急事態!クラリネットのバネが折れた時の応急処置 緊急事態!クラリネットのバネが折れた時の… 緊急事態!クラリネットのバネが折れた時の応急処置
連休ど真ん中の先日、クラリネットを始めたばかりの生徒さんに、組み立て方をお伝えしようとケースから自分の楽器の上管を出したところ、なんだか違和感… 「ん?なんだこれ。キーが曲がった??」 そんな手荒なことはしていないし、長年演奏してきて、今さらキーを曲げてしまうような迂闊なことはしないはず。 この違和感は一体…!? キー… 連休ど真ん中の先日、クラリネットを始めたばかりの生徒さんに、組み立て方をお伝えしようとケ…
年に一度はクラリネットをメンテナンスに出そう 年に一度はクラリネットをメンテナンスに出… 年に一度はクラリネットをメンテナンスに出そう
今日は楽器をメンテナンスに出されていた生徒さんのレッスンでした。 この生徒さんは、定期的に出されていて、楽器のコンディションには気を配られている方なのですが、うっかり前回から1年以上経ってしまったので、レッスンの隙を見てメンテナンスに出すことにしました。 クラリネット講師という職業をしていると、個人でクラリネットを楽しまれている方を含め、メンテナンス… 今日は楽器をメンテナンスに出されていた生徒さんのレッスンでした。 この生徒さんは、定期…
2017年02月16日 6,994PV
2016年09月22日 6,832PV
2019年02月05日 6,416PV
2017年10月11日 6,394PV
2016年12月10日 5,888PV
2016年11月08日 5,316PV
2017年01月20日 4,925PV
2018年02月09日 4,853PV
2016年10月20日 4,752PV
2016年10月16日 3,831PV
2019年01月15日 3,825PV
2016年10月24日 3,597PV