
合奏
合奏
強弱を意識することで得られるもの 強弱を意識することで得られるもの 強弱を意識することで得られるもの
2018年11月27日、第31回目のバンドアンサンブルが開催されました。 お一方、「仕事が繁忙すぎて休みます…」と泣きのメールが入りましたが、他の方々はご参加いただけたので、B♭クラリネット3名とバスクラリネット、ベース・ドラム・キーボード(時々B♭管)の7名でのアンサンブルとなりました。 ひとまず、新曲は先月出揃ったので、今日はさらに… 2018年11月27日、第31回目のバンドアンサンブルが開催されました。 お一方、「仕…
初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと 初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと 初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと
2019年3月26日、第35回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭クラリネット2名・ドラム・ギター・キーボード(時々B♭管とバスクラ)の5名での演奏です。 年度末ということで、皆様お忙しいですね。そんな中、辛うじてお時間を割けた方々が、ご参加下さいました。 せっかく来ていただいたからには、今日も大いに楽しんでいって下さいね! 演… 2019年3月26日、第35回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭ク…
「してほしいこと」ができる演奏を目指す 「してほしいこと」ができる演奏を目指す 「してほしいこと」ができる演奏を目指す
2020年1月28日、第44回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回は、B♭クラリネット3名・バスクラリネット(半分キーボード)・ベース(ちょこっとキーボード)・ドラムの、6名での演奏となります。 前回に比べ、少し人数が少なくて寂しいですが、今年1回目のバンドアンサンブル、びしっとかっこよく演奏しましょう! 演奏曲目(順不同) 鈴懸の… 2020年1月28日、第44回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回は、B♭ク…
役割の切り替えを瞬時にできるようにしていく 役割の切り替えを瞬時にできるようにしてい… 役割の切り替えを瞬時にできるようにしていく
今日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 先週、発表会があり、初めて人前で演奏しました。しっかり、練習の成果を出すことができましたね。 みんなカッコ良かったぞー! 東京クラリネット教室第2回発表会 さすが合奏経験者の皆さん、そこかしこに場数を踏んできたことがにじみ出ていて、さすがだなぁと思うことがたくさんありました。 また次回発表の場を目… 今日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 先週、発表会があり、初めて人前で演奏し…
聴いている人を惹きつける演奏をするには 聴いている人を惹きつける演奏をするには 聴いている人を惹きつける演奏をするには
2019年12月14日、10月から開講した中級者アンサンブルの第3回目が行われました。 前回までは、毎回体験参加の方がいらしたので、集まるなり「あれ?人数少ないですね…」という話になりましたが、発表会に出演されるのは、今日ご参加のB♭クラリネット5名と、講師のバスクラリネットの計6名です。 少し寂しい感じもしますが、2週間後には発表会。… 2019年12月14日、10月から開講した中級者アンサンブルの第3回目が行われました。 …
常に「聴く」を意識して演奏することの重要性 常に「聴く」を意識して演奏することの重要… 常に「聴く」を意識して演奏することの重要性
2018年9月26日、今年9回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 ここのところ、寒暖の差が激しかった上、天気も悪いので、体調を崩してらっしゃる方が多いですね。 合奏未経験者向けアンサンブルのメンバーの方も、今日のお仕事中に発熱されてしまったそうで、急にお休みとなってしまいました。 先月、体験にいらして下さった方が、今回から正式に参加し… 2018年9月26日、今年9回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 ここの…
テンポを下げて曲の全体像を掴もう テンポを下げて曲の全体像を掴もう テンポを下げて曲の全体像を掴もう
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、クラリネットのみのアンサンブルに興味をお持ちの方が体験参加して下さって、今日はB♭クラリネット7名とバスクラ合わせて8名の大所帯です。 発表会まで、本日入れて残り2回。人に聴かせられる演奏に向けて、気合いを入れていきましょう! 演奏曲目(順不同) 七夕メドレー A列… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、クラリネッ…
「気持ち良い演奏」と「心地良い演奏」の違い 「気持ち良い演奏」と「心地良い演奏」の違… 「気持ち良い演奏」と「心地良い演奏」の違い
2018年5月29日、第26回目となるバンドアンサンブルが行われました。 前回は、ちょっと少なめの参加者でしたが、今回の管楽器はクラリネット3名にバスクラリネットとオーボエ。そこに、ドラム・ベース・キーボードが加わり、8名でのアンサンブルとなりました。 バリバリの吹奏楽っ子だった講師は、やはりアンサンブルも人数が多い方が、なんだか好きです。もちろん少… 2018年5月29日、第26回目となるバンドアンサンブルが行われました。 前回は、ちょ…
自由な演奏に挑戦して上達していこう 自由な演奏に挑戦して上達していこう 自由な演奏に挑戦して上達していこう
2017年12月21日は、21回目のバンドアンサンブルでした。 今回はクラリネット4名と、キーボード、ベースとドラム、パーカッション、バスクラリネットにご参加いただき、9名でのアンサンブルとなりました。 そしてもうじきクリスマス! 本日参加の生徒達には内緒のクリスマスソング初見大会をプレゼントです。 演奏曲目(順不同) ひいらぎかざろう … 2017年12月21日は、21回目のバンドアンサンブルでした。 今回はクラリネット4名…
知っている曲で初見に挑戦! 知っている曲で初見に挑戦! 知っている曲で初見に挑戦!
2019年1月28日、今年最初の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 昨年12月に、初舞台を踏んだこちらのアンサンブル。また次の発表会に向けて頑張っていきましょう。 ここのところは四重奏でしたが、今までご参加いただいていた方のご都合で、新しい方が増えたり、戻ってきていただけるまでの間は、3人での演奏になりそうです。 少し寂しいですが、戻られ… 2019年1月28日、今年最初の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 昨年12…
大好きな曲を自分達らしく演奏しよう 大好きな曲を自分達らしく演奏しよう 大好きな曲を自分達らしく演奏しよう
2018年9月25日、第29回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、B♭クラリネット4名+体験の方が1名とバスクラリネット、ベース・ドラム・キーボードの9名での演奏です。 初ライブも無事終わり、ほっと一息…ですが、楽しく元気に、また次のライブに向けて練習を重ねていきましょう。 そして今日から、久々の新曲をやりますよ! 演… 2018年9月25日、第29回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、B♭ク…
前回の合わせから間が空いてしまった時にやるべきこと 前回の合わせから間が空いてしまった時にや… 前回の合わせから間が空いてしまった時にやるべきこと
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今月はお休みの予定だった方が、スケジュールを調整して来て下さったり、見学&体験の方がいらして下さったり、B♭クラリネット7名とバスクラリネットの計8名で、賑やかなアンサンブルになりました。 演奏曲は、前回に引き続き『キャラバンの到着』と、1月に演奏した『A列車で行こう』です。どちらも、7月の発表会で… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今月はお休みの予定だった方が、スケ…
2018年11月27日 1,342PV
2019年03月26日 1,341PV
2020年01月28日 1,340PV
2018年06月24日 1,331PV
2019年12月14日 1,331PV
2018年09月26日 1,296PV
2019年05月26日 1,274PV
2018年05月29日 1,272PV
2017年12月22日 1,265PV
2019年01月28日 1,262PV
2018年09月25日 1,261PV
2019年03月31日 1,251PV