
合奏
合奏
人に届く演奏をするために気にかけるべきこと 人に届く演奏をするために気にかけるべきこ… 人に届く演奏をするために気にかけるべきこと
2018年8月29日、第28回目のバンドアンサンブルが開催されました。 いよいよ日曜日にライブを控え、本番前最後の合わせです。 今日は、お手伝いでバスクラリネットを吹きに来てくれている方が、残念ながら欠席でしたが、B♭クラリネットのライブ参加メンバー4名と、ベース・ドラム・キーボード(時々バスクラリネット)、そこにプラスして、普段は合奏未経験者向けア… 2018年8月29日、第28回目のバンドアンサンブルが開催されました。 いよいよ日曜日…
他の楽器から学んだことを自分の演奏に生かそう 他の楽器から学んだことを自分の演奏に生か… 他の楽器から学んだことを自分の演奏に生かそう
2019年1月29日、第33回目のバンドアンサンブルが開催されました。 2019年最初のバンドアンサンブルは、B♭クラリネット2名・ドラム・ギター・キーボード(時々B♭管とバスクラ)の計5名と、ほんの少し小さめの編成で行いました。 ギターと一緒の演奏は久しぶりなので、楽しみですね! 演奏曲目(順不同) グラジオラス My Favorite … 2019年1月29日、第33回目のバンドアンサンブルが開催されました。 2019年最初…
アンサンブル向けの個人練習のやり方 アンサンブル向けの個人練習のやり方 アンサンブル向けの個人練習のやり方
本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 急に来られなくなってしまった方がいたのですが、今回もB♭クラリネットで5名の方が参加して下さいました。内3名は、アンサンブル前に個人レッスンを受けてからのご参加。 今日はクラリネットをたくさん吹ける日ですね。 ミシェル・ルグランの名曲 今回の演奏曲は、参加者2名からのリクエストで『キャラバンの到着』… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 急に来られなくなってしまった方がいたの…
初見演奏で気をつけるべきこと 初見演奏で気をつけるべきこと 初見演奏で気をつけるべきこと
2019年4月22日、今年4回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 この時期は皆様お忙しく、参加予定だった方がいらっしゃれなくなってしまったりしましたが、1月以来お休みされていた生徒さんがいらして下さったので、今日も楽しく演奏しましょう。 7月の発表会に向けて、夏の曲をご用意しました。 夏は来ぬ われは海の子 浜辺の歌 連… 2019年4月22日、今年4回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 この時…
自己流アレンジにチャレンジしてみよう 自己流アレンジにチャレンジしてみよう 自己流アレンジにチャレンジしてみよう
2019年5月28日、第37回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回も、いつものメンバー大集合と、1名体験の方がいらして下さり、B♭クラリネットは5名。 併せて、ずっとギターだったので、ちょっとお久しぶりのベース・ドラム・キーボード(時々バスクラリネット)の計8名での演奏となりました。 今日から新曲が始まりますよ! 演奏曲目(順不同) … 2019年5月28日、第37回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回も、いつも…
合奏初心者がアンサンブルで上達するコツ 合奏初心者がアンサンブルで上達するコツ 合奏初心者がアンサンブルで上達するコツ
2019年9月30日、今年9回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 本日も、講師含めて3名でのアンサンブルです。 実は、人数が少ないアンサンブルというのは、1人1人のウェイトが大きいので、独特の難しさがあります。 質の高い演奏を目指して、今日も頑張りましょう。 演奏曲目 菩提樹 白鳥の湖より~情景 季節の曲を探してみよう… 2019年9月30日、今年9回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 本日も…
楽譜に書き込みをするくせをつけていこう 楽譜に書き込みをするくせをつけていこう 楽譜に書き込みをするくせをつけていこう
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 発表会後初のアンサンブルでしたが、3週間前ともなると、だいぶ遠く感じますね。また次の本番に向けて、みんなで素敵な音楽を作り上げていきましょう。 今回は、B♭管で6名参加予定でしたが、残念ながら急なお休みの方が2名いらしたので、B♭クラリネット4名と講師のバスクラリネット、計5名でのアンサンブルとなり… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 発表会後初のアンサンブルでしたが、…
2人以上での演奏の質を数段上げるには 2人以上での演奏の質を数段上げるには 2人以上での演奏の質を数段上げるには
5月になった途端、初夏の陽気が続いていますね。皆様、体調を崩されてないでしょうか。 相変わらず、スタジオでのレッスンはおあずけ状態ですが、オンラインレッスンでお元気そうな生徒さんの顔が拝見できて、とても嬉しいですし、私自身も今の生活の張りになっています。 今は望まざる生活ではありますが、大人の方であれば、在宅勤務によりなくなった通勤時間などを練習時間… 5月になった途端、初夏の陽気が続いていますね。皆様、体調を崩されてないでしょうか。 相…
「その曲らしさ」を出すためにやるべきこと 「その曲らしさ」を出すためにやるべきこと 「その曲らしさ」を出すためにやるべきこと
2020年2月22日、今年2回目の中級者アンサンブルが開催されました。 久しぶりのご参加の方と、体験の方がいらっしゃる予定だったので、「今回は人数が多い!」とホクホクしていたのですが、いざ当日になってみたら、お仕事や体調不良の方などがいらっしゃって、講師含めて4名でのアンサンブルとなりました。 今は特に、いろいろ流行っているので怖いですね。不調な方は… 2020年2月22日、今年2回目の中級者アンサンブルが開催されました。 久しぶりのご参…
初見演奏の際に押さえるべきこととは 初見演奏の際に押さえるべきこととは 初見演奏の際に押さえるべきこととは
2020年1月18日、今年初の中級者アンサンブルが開催されました。 昨年12月には、初めての本番を経験し、すっかり結束が固くなった皆様。また次の発表会に向けて、頑張っていきましょう! 今日のご参加者は、発表会にご出演いただいたB♭クラリネット5名。そこに、講師がバスクラリネットで加わり、計6名での演奏です。 次回発表会までまだ時間がありますので、今… 2020年1月18日、今年初の中級者アンサンブルが開催されました。 昨年12月には、初…
自分の上達を知ってしっかり自信をつけよう 自分の上達を知ってしっかり自信をつけよう 自分の上達を知ってしっかり自信をつけよう
2019年12月24日、第43回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回は、B♭クラリネット5名・バスクラリネット(たまにキーボード)・ベース・ドラムの、8名での演奏となります。 こんなに人数が揃ったのは久しぶりなので、ワクワクしますね。 早いもので、今年最後のアンサンブルとなりました。昨年はクリスマス当日、今年はクリスマスイブの開催というこ… 2019年12月24日、第43回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回は、B♭…
自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう 自分に合った譜読み方法をきちんと知ってお… 自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう
本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした」と挨拶すると、「あー、そうでしたねー!」との反応。1ヵ月前が、なんだか遠く感じます。 そして、受験のために少しだけお休みしていた中学生が、無事に高校に合格したそうで、今日からまた参加してくれることになりました。 一足早い春の便りですね。 みんなで「おめでとう!… 本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした…
2018年08月29日 1,219PV
2019年01月29日 1,219PV
2019年02月24日 1,215PV
2019年04月22日 1,190PV
2019年05月28日 1,190PV
2019年09月30日 1,160PV
2019年07月28日 1,159PV
2020年05月10日 1,153PV
2020年02月22日 1,146PV
2020年01月18日 1,141PV
2019年12月24日 1,139PV
2019年01月27日 1,126PV