
音楽の知識
音楽の知識
楽譜が読めないという思い込み 楽譜が読めないという思い込み 楽譜が読めないという思い込み
早いもので、もう9月ですね。 アンサンブルに参加している生徒さんは、アンサンブル直後のレッスンはお休みにすることが多いのですが、今月は新しい曲にチャレンジすることと、他のご予定との兼ね合いで、レッスン決行。 今日は初見大会です。 楽譜が読めない思い込み 「音の高さはわかる。音符の長さもわかる。でも、楽譜は読めない」と、入会したての頃に、なんとも不… 早いもので、もう9月ですね。 アンサンブルに参加している生徒さんは、アンサンブル直後の…
イメージを持ち充分な息を入れることで理想のスラーに近づく! イメージを持ち充分な息を入れることで理想… イメージを持ち充分な息を入れることで理想のスラーに近づく!
一般の吹奏楽団に所属されていて、本番が終わったばかりの生徒さん。 ほっと一息…の暇もなく、定期演奏会の練習が始まったそうです。 ただ、まだ楽譜は受け取っていないそうで、今は貴重な基礎を見直せる期間。 以前から、何度かレッスンしていますが、今日もお題は「スラー」です。 レッスン日誌にも、たびたび出てくるテーマの「スラー」。 簡単そう… 一般の吹奏楽団に所属されていて、本番が終わったばかりの生徒さん。 ほっと一息&hell…
クラリネットを吹く際の緊張コントロール術 クラリネットを吹く際の緊張コントロール術 クラリネットを吹く際の緊張コントロール術
いよいよ、東京クラリネット教室第4回発表会が近づいてきました。 今日のレッスンで、出演する生徒さんが「私、すごく緊張するんです…」とおっしゃっていました。せっかく練習してきたのに、緊張によって力を発揮できないのは、もったいないですよね。 そこで、『緊張』について正しく知って、本番で最高のパフォーマンスをするためにどうしたらいいかを、今回… いよいよ、東京クラリネット教室第4回発表会が近づいてきました。 今日のレッスンで、出演…
好きな曲を自由に吹くことと楽譜を再現することの違い 好きな曲を自由に吹くことと楽譜を再現する… 好きな曲を自由に吹くことと楽譜を再現することの違い
アンサンブルで、大好きなビートルズの曲を頑張っている生徒さん。 今は、4曲練習中です。 好きな曲を吹く時気をつけること 知っている曲・好きな曲は、思い入れがある分、上達も早い場合が多いのですが、つい「楽譜を読むこと」よりも、「自分の知っている音楽」を優先してしまったり、きちんと楽譜を読んでいても、細かいリズムは読み飛ばしたりということが起こりやすく… アンサンブルで、大好きなビートルズの曲を頑張っている生徒さん。 今は、4曲練習中です。…
チューニングのずれに気づける耳を作ろう チューニングのずれに気づける耳を作ろう チューニングのずれに気づける耳を作ろう
アンサンブルに参加中の生徒。 今日もピアノと合わせながらのレッスンでしたが、途中で「なんか音が気持ち悪い」と一言。 要は、「(特に開放のソあたりの)音が、ピアノと合ってなくて気持ち悪い」ということです。 私もピアノを弾いていて、今日はかなり音程がずれているなぁと感じていたので、生徒からその言葉が出てきて、嬉しい限りです。 これは、耳が育ってきたと… アンサンブルに参加中の生徒。 今日もピアノと合わせながらのレッスンでしたが、途中で「な…
おうちでもできる簡単リズム遊び おうちでもできる簡単リズム遊び おうちでもできる簡単リズム遊び
週末になると熱を出してしまい、約1ヶ月ぶりのレッスンになってしまった、3歳の男の子。 今週は、毎日のように「こんどピアノある?ぼく、ねつないよ!」とお母様に言っていたそうです。 レッスンを楽しみにしていてくれるようで、私もとても嬉しいです。 だいぶ間が空いてしまったので、少し心配でしたが、始まりのご挨拶もちゃんとできたし、レッスン最初の決まりごと「… 週末になると熱を出してしまい、約1ヶ月ぶりのレッスンになってしまった、3歳の男の子。 …
楽しさ2倍!ピアノとクラリネットで二重奏 楽しさ2倍!ピアノとクラリネットで二重奏 楽しさ2倍!ピアノとクラリネットで二重奏
先週、お仕事の都合で休まれた生徒さん。 「あまり練習できてないんです…」とのことでしたが、ロングトーンも調子が悪そうではないので、頑張って練習されている『春の歌』を、途中までピアノで合わせてみることにしました。 重奏で変わる演奏の質 メトロノームに合わせるのが、少し苦手な生徒さんですが、ピアノと一緒だとテンポもリズムもきっちり! た… 先週、お仕事の都合で休まれた生徒さん。 「あまり練習できてないんです…」…
楽譜にドレミを書かずにクラリネットを吹けるようにしよう 楽譜にドレミを書かずにクラリネットを吹け… 楽譜にドレミを書かずにクラリネットを吹けるようにしよう
「楽譜をパッと読むことに自信がない」という理由で、音にドレミを振っている方は、少なくないと思います。 特に、吹奏楽部に教えに行くと、「ピアノもやったことがなくて、部活で初めて楽譜に触れた」という方が多いので、びっしりドレミを書き込んである楽譜をよく目にします。 しかし、手間がかかることを始めとし、クラリネットを演奏していく上で、楽譜にドレミを書くこと… 「楽譜をパッと読むことに自信がない」という理由で、音にドレミを振っている方は、少なくない…
お孫さんにクラリネット演奏のプレゼント お孫さんにクラリネット演奏のプレゼント お孫さんにクラリネット演奏のプレゼント
先週、メンテナンスから戻ってきたクラリネットを手にされて、楽器の状態の変化にびっくりされていた生徒さん。 ロングトーンを聴いてみると、力を抜いて楽器を鳴らすことにも、すっかり慣れた様子でした。 演奏をプレゼントしたい! ここしばらくは、メンデルスゾーンの春の歌を練習されていますが、何週間か前に「孫に『小さな世界』を少し吹いて聴かせたら、とても喜んで… 先週、メンテナンスから戻ってきたクラリネットを手にされて、楽器の状態の変化にびっくりされ…
スコアを使ってアンサンブルしてみよう スコアを使ってアンサンブルしてみよう スコアを使ってアンサンブルしてみよう
初回からずっとアンサンブルに参加して下さっている生徒さんのレッスンでした。 今月のアンサンブル曲を決めたあと初のレッスンだったので、楽譜をお渡しして、初見と譜読みをやることに。 いつもは『パート譜』を見て演奏していますが、今回お渡しした楽譜は、『スコア(総譜)』と呼ばれる形式の楽譜です。 楽譜の種類 「楽譜」と一口に言っても、種類があります。 … 初回からずっとアンサンブルに参加して下さっている生徒さんのレッスンでした。 今月のアン…
ソロにも合奏にも強くなろう ソロにも合奏にも強くなろう ソロにも合奏にも強くなろう
アンサンブル直前のレッスンに、不安そうにいらっしゃった生徒さん。 すっかり弱気モードになっていました。 1人で吹いていただくと、音符の長さや速さがまちまちだったので、私も同じパートを一緒に吹くことにして、「もしずれちゃったら、頑張って私に合わせて下さいね」と伝えてから始めたのですが、やってみてびっくり。 八分音符のアウフタクトの長さが2箇所違ってい… アンサンブル直前のレッスンに、不安そうにいらっしゃった生徒さん。 すっかり弱気モードに…
吹奏楽やオーケストラで吹く際の心構え 吹奏楽やオーケストラで吹く際の心構え 吹奏楽やオーケストラで吹く際の心構え
昨日今日と、いつも行っている女子校の合宿に参加してきました。 コンクールのための強化合宿をする学校は多いと思いますが、この学校はコンクールには出演しておらず、年間通してメインの演奏の場である、文化祭に向けての合宿です。 なので、練習スケジュールは少しゆるめ。 今年は全部で5曲演奏するそうで、合宿中に全ての曲のレッスンをしました。 合宿前に全曲レッ… 昨日今日と、いつも行っている女子校の合宿に参加してきました。 コンクールのための強化合…
2016年09月01日 3,136PV
2017年03月19日 3,081PV
2019年07月06日 2,980PV
2016年09月01日 2,947PV
2017年02月23日 2,914PV
2016年08月27日 2,906PV
2016年08月29日 2,898PV
2019年07月31日 2,828PV
2016年10月31日 2,811PV
2017年01月13日 2,800PV
2017年01月30日 2,795PV
2016年08月29日 2,604PV