
合奏
合奏
間違える時には自信を持って間違えよう 間違える時には自信を持って間違えよう 間違える時には自信を持って間違えよう
2018年10月30日、第30回目のバンドアンサンブルが開催されました。 早いもので、もう30回目なのですね!第1回目から毎月欠かさず開催でき、嬉しい限りです。 今日は「仕事がどうにもこうにも忙しくて…」という方がお二方いらっしゃったので、B♭クラリネットは2名。 バスクラリネットは、いつもお手伝いに来てくれる方がご予定ありで、急遽昔… 2018年10月30日、第30回目のバンドアンサンブルが開催されました。 早いもので、…
クラリネットの持つ音程のクセを把握しておこう クラリネットの持つ音程のクセを把握してお… クラリネットの持つ音程のクセを把握しておこう
2018年10月29日、今年10回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 久しぶりに全員集合して嬉しいところへ、さらに、普段はオーケストラで楽器を吹いている、という体験の方がいらして下さいました。 本日は、講師含めて5名の演奏となります。 発表会まで、今日を含めて残り3回!気合いを入れて頑張っていきましょう。 演奏曲目 トロイメラ… 2018年10月29日、今年10回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 久…
明確な目的を持って練習に励もう 明確な目的を持って練習に励もう 明確な目的を持って練習に励もう
今日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 前回が台風で延期になったこと、また、今月分はいつもより開催が1週早くなったことが重なり、2週しか間を空けずの実施となりましたが、たくさんの方が集まって下さいました。 今回の参加者は、B♭クラリネット7名(体験2名)と、講師のバスクラで計8名です。 今日の演奏曲は、発表会で演奏予定の『宝島』です。前回詰め切… 今日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 前回が台風で延期になったこと、また、今月分…
リズムパターンの引き出しを増やしておこう リズムパターンの引き出しを増やしておこう リズムパターンの引き出しを増やしておこう
今日は、先週の台風による計画運休で延期になった、9月の合奏経験者向けアンサンブルの振替日でした。 先週は、多くの方が来てくれる予定だったので、延期するのはドキドキでしたが、幸いほとんどの方が大丈夫とのこと。 さらに、先週だったら無理だったけど…という方が2名いらして下さることになり、なんとB♭クラリネット8名(内体験2名)・見学1名・講… 今日は、先週の台風による計画運休で延期になった、9月の合奏経験者向けアンサンブルの振替日…
常に「聴く」を意識して演奏することの重要性 常に「聴く」を意識して演奏することの重要… 常に「聴く」を意識して演奏することの重要性
2018年9月26日、今年9回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 ここのところ、寒暖の差が激しかった上、天気も悪いので、体調を崩してらっしゃる方が多いですね。 合奏未経験者向けアンサンブルのメンバーの方も、今日のお仕事中に発熱されてしまったそうで、急にお休みとなってしまいました。 先月、体験にいらして下さった方が、今回から正式に参加し… 2018年9月26日、今年9回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 ここの…
大好きな曲を自分達らしく演奏しよう 大好きな曲を自分達らしく演奏しよう 大好きな曲を自分達らしく演奏しよう
2018年9月25日、第29回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、B♭クラリネット4名+体験の方が1名とバスクラリネット、ベース・ドラム・キーボードの9名での演奏です。 初ライブも無事終わり、ほっと一息…ですが、楽しく元気に、また次のライブに向けて練習を重ねていきましょう。 そして今日から、久々の新曲をやりますよ! 演… 2018年9月25日、第29回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、B♭ク…
人に届く演奏をするために気にかけるべきこと 人に届く演奏をするために気にかけるべきこ… 人に届く演奏をするために気にかけるべきこと
2018年8月29日、第28回目のバンドアンサンブルが開催されました。 いよいよ日曜日にライブを控え、本番前最後の合わせです。 今日は、お手伝いでバスクラリネットを吹きに来てくれている方が、残念ながら欠席でしたが、B♭クラリネットのライブ参加メンバー4名と、ベース・ドラム・キーボード(時々バスクラリネット)、そこにプラスして、普段は合奏未経験者向けア… 2018年8月29日、第28回目のバンドアンサンブルが開催されました。 いよいよ日曜日…
複数人でのロングトーンで注意すること 複数人でのロングトーンで注意すること 複数人でのロングトーンで注意すること
2018年8月27日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は、いつもご参加いただいている方が、どうしても都合がつかないとのことで、残念ながらお休み。 寂しいなぁと思っていましたが、以前合奏経験者向けアンサンブルにご参加いただいた方が、こちらのアンサンブルもぜひ体験してみたいと、楽器を持っていらして下さいました。 初めまして… 2018年8月27日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は…
各パートの役割を知った上でのパート分け 各パートの役割を知った上でのパート分け 各パートの役割を知った上でのパート分け
本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 今日は朝から、ここ最近の中でも特にひどい、蒸発してしまいそうな暑さでしたが、久しぶりにB♭クラリネット6人と講師のバスクラ、合わせて7人の大所帯。 少人数もいいですが、やっぱり大きめ編成でワクワクするのは、吹奏楽育ちだからでしょうか。 今日の演奏曲は『星に願いを』です。 きれいなメロディーとジャズア… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 今日は朝から、ここ最近の中でも特にひど…
メリハリのある演奏ができるようにしよう メリハリのある演奏ができるようにしよう メリハリのある演奏ができるようにしよう
2018年7月31日、第27回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回は、体調不良やお仕事での急なお休みがありましたが、体験の方も来て下さったので、クラリネット3名とバスクラリネット、ベース・ドラム・キーボード(たまにクラリネット)の、計7名でのアンサンブルです。 9月にライブも決まりました。楽しみつつ、気を引き締めていきましょう! 演奏曲目… 2018年7月31日、第27回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回は、体調不…
他パートが吹きやすい演奏を追求しよう 他パートが吹きやすい演奏を追求しよう 他パートが吹きやすい演奏を追求しよう
2018年7月30日、今年7回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 メンバーは、欠かさずご参加の3名。…でしたが、1名は喉の不調により、今日は楽器は吹かず聴講です。 残念ではありますが、体調の悪い時は、無理して楽器を吹くのは良くありません。特に、喉が痛い時には、避けた方がいいでしょう。 風邪をひいたらクラリネットの練習を休… 2018年7月30日、今年7回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 メンバ…
メロディーや伴奏の受け渡しを確実にしよう メロディーや伴奏の受け渡しを確実にしよう メロディーや伴奏の受け渡しを確実にしよう
今日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 数日前の予報では、台風の影響があるのではないかと心配していましたが、早めに過ぎ去ってくれて良かったですね。 なんだかんだ、皆さんお忙しい夏。 今回もあまりメンバーが集まらないかなぁと、ちょっとドキドキの日々でしたが、発表会にも参加された方が1名と、体験にいらして下さった方が2名、急遽来てくれることにな… 今日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 数日前の予報では、台風の影響があるので…
2018年10月30日 1,578PV
2018年10月29日 1,435PV
2018年10月21日 1,461PV
2018年10月07日 1,760PV
2018年09月26日 1,296PV
2018年09月25日 1,261PV
2018年08月29日 1,219PV
2018年08月27日 1,499PV
2018年08月26日 1,679PV
2018年07月31日 1,618PV
2018年07月30日 1,390PV
2018年07月29日 1,424PV