
合奏
合奏
「こなれた演奏」をするためには 「こなれた演奏」をするためには 「こなれた演奏」をするためには
2019年2月26日、第34回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭クラリネット2名・バスクラリネット・ドラム・ギター・キーボード(時々B♭管)の6名での演奏です。 なかなか全員揃わなくて寂しいですが、このメンバーだからこそできる演奏を目指していきましょう。 演奏曲目(順不同) ルパン三世のテーマ American Patr… 2019年2月26日、第34回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭ク…
アンサンブルの基礎知識を知っておこう アンサンブルの基礎知識を知っておこう アンサンブルの基礎知識を知っておこう
2019年2月25日、今年2回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 いつもご参加いただいている方が、どうしてもご都合がつかず、開催が危ぶまれた今回でしたが、「アンサンブルに興味はあったけど、参加はまだまだ先のつもりでした」という生徒さんに『体験』という形でお越しいただいて、無事に今月のアンサンブルも行うことができました。 レッスンでの二重… 2019年2月25日、今年2回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 いつも…
アンサンブル向けの個人練習のやり方 アンサンブル向けの個人練習のやり方 アンサンブル向けの個人練習のやり方
本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 急に来られなくなってしまった方がいたのですが、今回もB♭クラリネットで5名の方が参加して下さいました。内3名は、アンサンブル前に個人レッスンを受けてからのご参加。 今日はクラリネットをたくさん吹ける日ですね。 ミシェル・ルグランの名曲 今回の演奏曲は、参加者2名からのリクエストで『キャラバンの到着』… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 急に来られなくなってしまった方がいたの…
他の楽器から学んだことを自分の演奏に生かそう 他の楽器から学んだことを自分の演奏に生か… 他の楽器から学んだことを自分の演奏に生かそう
2019年1月29日、第33回目のバンドアンサンブルが開催されました。 2019年最初のバンドアンサンブルは、B♭クラリネット2名・ドラム・ギター・キーボード(時々B♭管とバスクラ)の計5名と、ほんの少し小さめの編成で行いました。 ギターと一緒の演奏は久しぶりなので、楽しみですね! 演奏曲目(順不同) グラジオラス My Favorite … 2019年1月29日、第33回目のバンドアンサンブルが開催されました。 2019年最初…
知っている曲で初見に挑戦! 知っている曲で初見に挑戦! 知っている曲で初見に挑戦!
2019年1月28日、今年最初の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 昨年12月に、初舞台を踏んだこちらのアンサンブル。また次の発表会に向けて頑張っていきましょう。 ここのところは四重奏でしたが、今までご参加いただいていた方のご都合で、新しい方が増えたり、戻ってきていただけるまでの間は、3人での演奏になりそうです。 少し寂しいですが、戻られ… 2019年1月28日、今年最初の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 昨年12…
自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう 自分に合った譜読み方法をきちんと知ってお… 自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう
本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした」と挨拶すると、「あー、そうでしたねー!」との反応。1ヵ月前が、なんだか遠く感じます。 そして、受験のために少しだけお休みしていた中学生が、無事に高校に合格したそうで、今日からまた参加してくれることになりました。 一足早い春の便りですね。 みんなで「おめでとう!… 本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした…
クラリネットで『宝島』をかっこよく吹くコツ クラリネットで『宝島』をかっこよく吹くコ… クラリネットで『宝島』をかっこよく吹くコツ
昨年11月に行われた、吹奏楽の聖地・普門館の閉館イベントでは、来場者による大合奏が何度も起きたという、超有名曲『宝島』。 実際に吹いたことがある人も、まだ吹いたことがない人も「かっこいいから好き!」という方が多いのではないでしょうか。 東京クラリネット教室の合奏経験者向けアンサンブルも、第3回発表会で『宝島』を演奏しました。 今回は、そんな『宝島』… 昨年11月に行われた、吹奏楽の聖地・普門館の閉館イベントでは、来場者による大合奏が何度も…
季節の曲をクラリネットアンサンブルする楽しさ 季節の曲をクラリネットアンサンブルする楽… 季節の曲をクラリネットアンサンブルする楽しさ
2018年12月25日、第32回目のバンドアンサンブルが開催されました。 年内最後のバンドアンサンブルは、前回同様、B♭クラリネット3名とバスクラリネット、ベース・ドラム・キーボード(時々B♭管)の7名でのアンサンブルとなりました。 今日はクリスマス!ということで、スペシャルな曲もご用意していますよ。 演奏曲目(順不同) Happy Xmas… 2018年12月25日、第32回目のバンドアンサンブルが開催されました。 年内最後のバ…
本番直前にやっておくと良いこと 本番直前にやっておくと良いこと 本番直前にやっておくと良いこと
本日は、年内最後の合奏経験者向けアンサンブルでした。 明日に本番を控え、皆さん顔が引きつってるような… それぞれ練習を重ねてきていただいていますので、このメンバーだからこそできる演奏を目指して、最後の仕上げをしましょう! 演奏曲目 星に願いを 宝島 通し練習で自分の状態を把握しよう 楽器が冷えた状態では、チューニングは… 本日は、年内最後の合奏経験者向けアンサンブルでした。 明日に本番を控え、皆さん顔が引き…
本番の前にペース配分を正しく知ろう 本番の前にペース配分を正しく知ろう 本番の前にペース配分を正しく知ろう
2018年12月21日、今年12回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 2018年最後のアンサンブルは、発表会前最後のアンサンブルでもあります。 なんだか皆さんから不安げなオーラが漂っていますが、積み重ねてきた練習を信じて、今日はバシッと仕上げをしましょう。 演奏曲目 トロイメライ くるみ割り人形より 行進曲 くるみ割り人形よ… 2018年12月21日、今年12回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 2…
強弱を意識することで得られるもの 強弱を意識することで得られるもの 強弱を意識することで得られるもの
2018年11月27日、第31回目のバンドアンサンブルが開催されました。 お一方、「仕事が繁忙すぎて休みます…」と泣きのメールが入りましたが、他の方々はご参加いただけたので、B♭クラリネット3名とバスクラリネット、ベース・ドラム・キーボード(時々B♭管)の7名でのアンサンブルとなりました。 ひとまず、新曲は先月出揃ったので、今日はさらに… 2018年11月27日、第31回目のバンドアンサンブルが開催されました。 お一方、「仕…
アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃えること アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃える… アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃えること
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 年末が近づき、ご都合がつかない方も多い中、今日はB♭クラリネットで4名の方がご参加下さいました。ここのところ、大人数で演奏していたので、なんだかちょっと寂しい気もしますが、バスクラリネットと合わせて五重奏なら、決して少なくはないですよね。 発表会に向けて、あと2回。 今日は、2曲演奏するうちの1曲… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 年末が近づき、ご都合がつかない方も…
2019年02月26日 1,396PV
2019年02月25日 1,118PV
2019年02月24日 1,215PV
2019年01月29日 1,219PV
2019年01月28日 1,262PV
2019年01月27日 1,126PV
2019年01月17日 4,421PV
2018年12月25日 1,368PV
2018年12月23日 1,069PV
2018年12月21日 1,487PV
2018年11月27日 1,342PV
2018年11月25日 1,493PV