
合奏
合奏
流れのある演奏をするために心がけること 流れのある演奏をするために心がけること 流れのある演奏をするために心がけること
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は、B♭クラリネット6名と講師のバスクラリネット、合わせて7名での演奏です。 いよいよ来週に発表会を控え、今日はビシッと仕上げを!と思っていたのですが、なんと1名急なお休み。 皆様お忙しい中集まっていただいているので、仕方のないことなのですが、全員揃うことなく本番を迎える、というのは、なかなか… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は、B♭クラリネット6名と講師…
八分音符が詰まっていかないようにするには 八分音符が詰まっていかないようにするには 八分音符が詰まっていかないようにするには
2019年6月25日、第38回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、いつもご参加下さるB♭クラリネット4名と、ベース・ドラム・キーボード(時々バスクラリネット)の7名での演奏となりました。 先月に引き続き、今回も新曲開始です! 演奏曲目(順不同) みんなのリズム天国~重役会議~ みんなのリズム天国~バドミントン~ スーパーマリ… 2019年6月25日、第38回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、いつも…
探らない吹き方で演奏レベルを上げる 探らない吹き方で演奏レベルを上げる 探らない吹き方で演奏レベルを上げる
2019年6月25日、今年6回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 いよいよ2週間後には発表会。若干の緊張感を伴っていますが、今日も楽しく、質の高い演奏を目指しましょう。 演奏曲目 七夕メドレー 夏は来ぬ われは海の子 浜辺の歌 曲数が多くても練習はまんべんなく 本日も、発表会での合同演奏用の曲『七夕メドレー』を音出し… 2019年6月25日、今年6回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 いよい…
自己流アレンジにチャレンジしてみよう 自己流アレンジにチャレンジしてみよう 自己流アレンジにチャレンジしてみよう
2019年5月28日、第37回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回も、いつものメンバー大集合と、1名体験の方がいらして下さり、B♭クラリネットは5名。 併せて、ずっとギターだったので、ちょっとお久しぶりのベース・ドラム・キーボード(時々バスクラリネット)の計8名での演奏となりました。 今日から新曲が始まりますよ! 演奏曲目(順不同) … 2019年5月28日、第37回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今回も、いつも…
アンサンブルをより良いものにするための心がけ アンサンブルをより良いものにするための心… アンサンブルをより良いものにするための心がけ
2019年5月27日、今年5回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 こちらのアンサンブルは、7月に行われる発表会で、2回目の本番を迎えます。実は残りあと2回。 ちょっと焦りの色が見えてきましたが、演奏は落ち着いて、アンサンブルとしての質を上げていきましょう。 演奏曲目 七夕メドレー 夏は来ぬ われは海の子 浜辺の歌 積… 2019年5月27日、今年5回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 こちら…
テンポを下げて曲の全体像を掴もう テンポを下げて曲の全体像を掴もう テンポを下げて曲の全体像を掴もう
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、クラリネットのみのアンサンブルに興味をお持ちの方が体験参加して下さって、今日はB♭クラリネット7名とバスクラ合わせて8名の大所帯です。 発表会まで、本日入れて残り2回。人に聴かせられる演奏に向けて、気合いを入れていきましょう! 演奏曲目(順不同) 七夕メドレー A列… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、クラリネッ…
ジャズ曲をかっこよく聞かせるコツ ジャズ曲をかっこよく聞かせるコツ ジャズ曲をかっこよく聞かせるコツ
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 10連休の2日目にも関わらず、多くの方が参加して下さり、B♭クラリネット6名と講師のバスクラリネットで、今日は七重奏となりました。 発表会まで、意外と時間がありません。 今日は『キャラバンの到着』『A列車で行こう』の2曲を、しっかりと作り込んでいきましょう。 ジャズ演奏の鍵は休符 今日のポ… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 10連休の2日目にも関わらず、多く…
アンサンブルの多角的な楽しみ方 アンサンブルの多角的な楽しみ方 アンサンブルの多角的な楽しみ方
2019年4月23日、第36回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、久しぶりのB♭クラリネットメンバー全員集合で嬉しかった上、体験参加の方もいらしたので、なんとB♭管5名! そこに、ギター・ドラム・キーボード(時々バスクラリネット)が加わり、総勢8名でのアンサンブルとなりました。 大人数でのアンサンブル、始まる前からウキウキしますね! … 2019年4月23日、第36回目のバンドアンサンブルが開催されました。 今日は、久しぶ…
初見演奏で気をつけるべきこと 初見演奏で気をつけるべきこと 初見演奏で気をつけるべきこと
2019年4月22日、今年4回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 この時期は皆様お忙しく、参加予定だった方がいらっしゃれなくなってしまったりしましたが、1月以来お休みされていた生徒さんがいらして下さったので、今日も楽しく演奏しましょう。 7月の発表会に向けて、夏の曲をご用意しました。 夏は来ぬ われは海の子 浜辺の歌 連… 2019年4月22日、今年4回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 この時…
前回の合わせから間が空いてしまった時にやるべきこと 前回の合わせから間が空いてしまった時にや… 前回の合わせから間が空いてしまった時にやるべきこと
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今月はお休みの予定だった方が、スケジュールを調整して来て下さったり、見学&体験の方がいらして下さったり、B♭クラリネット7名とバスクラリネットの計8名で、賑やかなアンサンブルになりました。 演奏曲は、前回に引き続き『キャラバンの到着』と、1月に演奏した『A列車で行こう』です。どちらも、7月の発表会で… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今月はお休みの予定だった方が、スケ…
初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと 初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと 初見に挑戦する時に心がけておくと良いこと
2019年3月26日、第35回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭クラリネット2名・ドラム・ギター・キーボード(時々B♭管とバスクラ)の5名での演奏です。 年度末ということで、皆様お忙しいですね。そんな中、辛うじてお時間を割けた方々が、ご参加下さいました。 せっかく来ていただいたからには、今日も大いに楽しんでいって下さいね! 演… 2019年3月26日、第35回目のバンドアンサンブルが開催されました。 本日は、B♭ク…
演奏を良くするためにアンサンブルで意識しておくこと 演奏を良くするためにアンサンブルで意識し… 演奏を良くするためにアンサンブルで意識しておくこと
2019年3月25日、今年3回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 前回に続き、いつもご参加の生徒さんが急遽お休みになり残念でしたが、先月ご都合と合わずに、体験参加を見送られた方にお声をかけたところ、急なお話にも関わらず、お越しいただけることとなりました。 桜も咲き始め、もう「早春」ではなく本格的な春ですね。 今日は、今年に入って演奏し… 2019年3月25日、今年3回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 前回に…
2019年06月30日 1,065PV
2019年06月25日 1,122PV
2019年06月24日 803PV
2019年05月28日 1,190PV
2019年05月27日 1,074PV
2019年05月26日 1,274PV
2019年04月28日 1,377PV
2019年04月23日 1,085PV
2019年04月22日 1,190PV
2019年03月31日 1,251PV
2019年03月26日 1,341PV
2019年03月25日 925PV