
クラリネットの吹き方
クラリネットの吹き方
リズムパターンの引き出しを増やしておこう リズムパターンの引き出しを増やしておこう リズムパターンの引き出しを増やしておこう
今日は、先週の台風による計画運休で延期になった、9月の合奏経験者向けアンサンブルの振替日でした。 先週は、多くの方が来てくれる予定だったので、延期するのはドキドキでしたが、幸いほとんどの方が大丈夫とのこと。 さらに、先週だったら無理だったけど…という方が2名いらして下さることになり、なんとB♭クラリネット8名(内体験2名)・見学1名・講… 今日は、先週の台風による計画運休で延期になった、9月の合奏経験者向けアンサンブルの振替日…
アンサンブルの質を高めるチームワーク アンサンブルの質を高めるチームワーク アンサンブルの質を高めるチームワーク
本日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 来月行う発表会に、出演予定のこちらのアンサンブル、今日が本番前最後の合わせです。 先月から「その日は本番があって休みます」とおっしゃっていた方と、「急に教授に呼び出されました…」という大学生の2名がお休みでしたので、今回は4名の参加者と、バスクラリネットを吹く講師合わせて5名。 ちょっと少な… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 来月行う発表会に、出演予定のこちらのアンサ…
クラリネットを演奏する上で「書く」ことの大切さ クラリネットを演奏する上で「書く」ことの… クラリネットを演奏する上で「書く」ことの大切さ
レッスンで、部活で、普段の練習で、クラリネットを吹く際に「楽譜に書く」作業をしていますか?「何を?」と思った方、今日からクラリネット・譜面と併せて、楽器を吹く時には必ず筆記用具を手元に用意しましょう。 書くことは、上達には必須なんです。 何を書くの? 以前にもお話しましたが、楽譜にドレミを書き込むことはお勧めしていません。 クラリネット演奏で楽譜… レッスンで、部活で、普段の練習で、クラリネットを吹く際に「楽譜に書く」作業をしていますか…
本番を控えた合わせで気を回すべきこと 本番を控えた合わせで気を回すべきこと 本番を控えた合わせで気を回すべきこと
本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 お休みの方もいらっしゃいましたが、今日は久々の大所帯。6名の参加者と、講師のバスクラ合わせて、七重奏です。 どんな演奏になるのか、ワクワクしますね。 発表会出演メンバー全員集合 そして今日は、6月の発表会に出演予定の方が、勢揃いされました!最近は出欠席が入り乱れていたので、改めて皆さんに自己紹介して… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 お休みの方もいらっしゃいましたが、今日…
間違える時には自信を持って間違えよう 間違える時には自信を持って間違えよう 間違える時には自信を持って間違えよう
2018年10月30日、第30回目のバンドアンサンブルが開催されました。 早いもので、もう30回目なのですね!第1回目から毎月欠かさず開催でき、嬉しい限りです。 今日は「仕事がどうにもこうにも忙しくて…」という方がお二方いらっしゃったので、B♭クラリネットは2名。 バスクラリネットは、いつもお手伝いに来てくれる方がご予定ありで、急遽昔… 2018年10月30日、第30回目のバンドアンサンブルが開催されました。 早いもので、…
複数人でのロングトーンで注意すること 複数人でのロングトーンで注意すること 複数人でのロングトーンで注意すること
2018年8月27日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は、いつもご参加いただいている方が、どうしても都合がつかないとのことで、残念ながらお休み。 寂しいなぁと思っていましたが、以前合奏経験者向けアンサンブルにご参加いただいた方が、こちらのアンサンブルもぜひ体験してみたいと、楽器を持っていらして下さいました。 初めまして… 2018年8月27日、今年8回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は…
アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃えること アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃える… アンサンブルを揃えるコツはブレスを揃えること
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 年末が近づき、ご都合がつかない方も多い中、今日はB♭クラリネットで4名の方がご参加下さいました。ここのところ、大人数で演奏していたので、なんだかちょっと寂しい気もしますが、バスクラリネットと合わせて五重奏なら、決して少なくはないですよね。 発表会に向けて、あと2回。 今日は、2曲演奏するうちの1曲… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 年末が近づき、ご都合がつかない方も…
明確な目的を持って練習に励もう 明確な目的を持って練習に励もう 明確な目的を持って練習に励もう
今日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 前回が台風で延期になったこと、また、今月分はいつもより開催が1週早くなったことが重なり、2週しか間を空けずの実施となりましたが、たくさんの方が集まって下さいました。 今回の参加者は、B♭クラリネット7名(体験2名)と、講師のバスクラで計8名です。 今日の演奏曲は、発表会で演奏予定の『宝島』です。前回詰め切… 今日は、合奏経験者向けアンサンブルでした。 前回が台風で延期になったこと、また、今月分…
アンサンブルの質が向上するポイント アンサンブルの質が向上するポイント アンサンブルの質が向上するポイント
3日連続のアンサンブル、昨日に続く第二回目は「合奏未経験者向けクラリネットアンサンブル」です。 メンバーは今回も変わらず、講師を含めクラリネット3名でのアンサンブルとなりました。 本日のクラリネットアンサンブル演奏曲目は、前回から新曲で始めた「アイネクライネナハトムジーク(第2楽章)」を含む3曲。 新世界より(第2楽章) 新世界より(第4… 3日連続のアンサンブル、昨日に続く第二回目は「合奏未経験者向けクラリネットアンサンブル」…
クラリネットの持つ音程のクセを把握しておこう クラリネットの持つ音程のクセを把握してお… クラリネットの持つ音程のクセを把握しておこう
2018年10月29日、今年10回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 久しぶりに全員集合して嬉しいところへ、さらに、普段はオーケストラで楽器を吹いている、という体験の方がいらして下さいました。 本日は、講師含めて5名の演奏となります。 発表会まで、今日を含めて残り3回!気合いを入れて頑張っていきましょう。 演奏曲目 トロイメラ… 2018年10月29日、今年10回目の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。 久…
指かけに注目して右手を安定させよう 指かけに注目して右手を安定させよう 指かけに注目して右手を安定させよう
クラリネットを演奏している方が抱えているお悩みの中に、「右手がうまく使えない」「右手が痛い」など、右手に関するものがあります。 これは、もちろん右手自体の問題なのですが、その時に注目すべきは指かけ(サムレスト)です。 今回は、意外と気にしていない方が多い、指かけに焦点を当て、右手の悩みを解決していきましょう。 右手に関するよくある悩み まずは、右… クラリネットを演奏している方が抱えているお悩みの中に、「右手がうまく使えない」「右手が痛…
久しぶりにクラリネットを吹く時に気をつけること 久しぶりにクラリネットを吹く時に気をつけ… 久しぶりにクラリネットを吹く時に気をつけること
梅雨に入ってしまいましたね。リード楽器には、厳しい季節がやってきました。 湿度によってリードの状態が変わり、吹きやすさが左右されてしまいますので、使うリードは1枚だけにせず、何枚か良さそうなものを選んでおいて、その日に一番吹きやすいものを使うようにしましょう。 ただし、「一番吹きやすい」を優先した結果、いつも同じものにならないよう、ローテーションする… 梅雨に入ってしまいましたね。リード楽器には、厳しい季節がやってきました。 湿度によって…
2018年10月07日 1,760PV
2018年05月27日 1,741PV
2019年12月13日 1,731PV
2018年04月29日 1,597PV
2018年10月30日 1,578PV
2018年08月27日 1,499PV
2018年11月25日 1,493PV
2018年10月21日 1,461PV
2017年10月31日 1,460PV
2018年10月29日 1,435PV
2020年08月28日 1,426PV
2020年06月15日 1,372PV