
上級者アンサンブル
上級者アンサンブル
前回の合わせから間が空いてしまった時にやるべきこと 前回の合わせから間が空いてしまった時にや… 前回の合わせから間が空いてしまった時にやるべきこと
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今月はお休みの予定だった方が、スケジュールを調整して来て下さったり、見学&体験の方がいらして下さったり、B♭クラリネット7名とバスクラリネットの計8名で、賑やかなアンサンブルになりました。 演奏曲は、前回に引き続き『キャラバンの到着』と、1月に演奏した『A列車で行こう』です。どちらも、7月の発表会で… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今月はお休みの予定だった方が、スケ…
アンサンブル向けの個人練習のやり方 アンサンブル向けの個人練習のやり方 アンサンブル向けの個人練習のやり方
本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 急に来られなくなってしまった方がいたのですが、今回もB♭クラリネットで5名の方が参加して下さいました。内3名は、アンサンブル前に個人レッスンを受けてからのご参加。 今日はクラリネットをたくさん吹ける日ですね。 ミシェル・ルグランの名曲 今回の演奏曲は、参加者2名からのリクエストで『キャラバンの到着』… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルの日でした。 急に来られなくなってしまった方がいたの…
楽譜に書き込みをするくせをつけていこう 楽譜に書き込みをするくせをつけていこう 楽譜に書き込みをするくせをつけていこう
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 発表会後初のアンサンブルでしたが、3週間前ともなると、だいぶ遠く感じますね。また次の本番に向けて、みんなで素敵な音楽を作り上げていきましょう。 今回は、B♭管で6名参加予定でしたが、残念ながら急なお休みの方が2名いらしたので、B♭クラリネット4名と講師のバスクラリネット、計5名でのアンサンブルとなり… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 発表会後初のアンサンブルでしたが、…
自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう 自分に合った譜読み方法をきちんと知ってお… 自分に合った譜読み方法をきちんと知っておこう
本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした」と挨拶すると、「あー、そうでしたねー!」との反応。1ヵ月前が、なんだか遠く感じます。 そして、受験のために少しだけお休みしていた中学生が、無事に高校に合格したそうで、今日からまた参加してくれることになりました。 一足早い春の便りですね。 みんなで「おめでとう!… 本日は、新年最初の合奏経験者向けアンサンブルでした。 始まる時に「発表会お疲れ様でした…
いろいろなパートに挑戦して演奏の幅を広げよう いろいろなパートに挑戦して演奏の幅を広げ… いろいろなパートに挑戦して演奏の幅を広げよう
本日は、今年初めての上級者アンサンブルが行われました。 発表会での本番から、まもなく1ヶ月。時間が経つのは、本当にあっという間です。 その発表会での演奏が素晴らしかった!と、今日から1名、このアンサンブルクラスに加わって下さることになりました。そんな風に言っていただけると、嬉しいですね。 そんなわけで、今年初アンサンブルは、B♭クラリネット5名・バ… 本日は、今年初めての上級者アンサンブルが行われました。 発表会での本番から、まもなく1…
本番直前にやっておくと良いこと 本番直前にやっておくと良いこと 本番直前にやっておくと良いこと
本日は、年内最後の合奏経験者向けアンサンブルでした。 明日に本番を控え、皆さん顔が引きつってるような… それぞれ練習を重ねてきていただいていますので、このメンバーだからこそできる演奏を目指して、最後の仕上げをしましょう! 演奏曲目 星に願いを 宝島 通し練習で自分の状態を把握しよう 楽器が冷えた状態では、チューニングは… 本日は、年内最後の合奏経験者向けアンサンブルでした。 明日に本番を控え、皆さん顔が引き…
流れのある演奏をするために心がけること 流れのある演奏をするために心がけること 流れのある演奏をするために心がけること
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は、B♭クラリネット6名と講師のバスクラリネット、合わせて7名での演奏です。 いよいよ来週に発表会を控え、今日はビシッと仕上げを!と思っていたのですが、なんと1名急なお休み。 皆様お忙しい中集まっていただいているので、仕方のないことなのですが、全員揃うことなく本番を迎える、というのは、なかなか… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 今回は、B♭クラリネット6名と講師…
アンサンブルの質を上げる3つのポイント アンサンブルの質を上げる3つのポイント アンサンブルの質を上げる3つのポイント
本日は、上級者アンサンブルが行われました。 1名、お仕事の都合でお休みでしたが、先月から加わって下さった方も継続してご参加いただけたので、今日はB♭クラリネット4名・バスクラリネット1名の計5名でのアンサンブルとなりました。 演奏曲は、先月に引き続き、レハール作曲の『メリーウィドウ』をメドレー形式に編曲した『メリーウィドウセレクション』です。 その… 本日は、上級者アンサンブルが行われました。 1名、お仕事の都合でお休みでしたが、先月か…
アンサンブルは段階を追って組み立てよう アンサンブルは段階を追って組み立てよう アンサンブルは段階を追って組み立てよう
本日は、合奏経験者向けアンサンブル、改め上級者アンサンブルが行われました。今回の参加者は、発表会に出演予定のB♭クラリネット4名とバスクラリネット1名の、計5名です。発表会まで、残り2回。少し焦ってきましたが、冷静に曲を組み立てていきましょう。本日の演奏曲は、鈴木英史編曲『フォスターラプソディー』と、ラッセル・コールマン編曲『カルメンファンタジー』です。 … 本日は、合奏経験者向けアンサンブル、改め上級者アンサンブルが行われました。今回の参加者は、発…
アンサンブルで上手に演奏するための準備と練習方法 アンサンブルで上手に演奏するための準備と… アンサンブルで上手に演奏するための準備と練習方法
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 B♭クラリネット4名とバスクラリネット1名、そこに体験の方が2人いらして下さり、B♭管は計6名。今日は全部で7名の演奏となりました。 いつもは、講師も加わってのアンサンブルなのですが、12月の発表会には生徒さん達だけで出ていただく予定なので、今月から講師は全体像を見て、アンサンブルの組み立てを一緒に… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 B♭クラリネット4名とバスクラリネ…
カルメンファンタジーでメロディーと伴奏の切り替え方 カルメンファンタジーでメロディーと伴奏の… カルメンファンタジーでメロディーと伴奏の切り替え方
本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、2名体験参加がありましたので、前回と打って変わってB♭クラリネット7名と講師のバスクラリネット、計8名の大所帯となりました。 曲は、前回に引き続き、ラッセル・コールマン編曲の『カルメンファンタジー』です。 メロディーと伴奏の切り替えを確実に 先月は、前半を中心に練習しまし… 本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。 いつものメンバーに加え、2名体験参…
場面と役割によって強弱やアーティキュレーションを吹き分けよう 場面と役割によって強弱やアーティキュレー… 場面と役割によって強弱やアーティキュレーションを吹き分けよう
本日は、上級者アンサンブルが行われました。 今日も、前回お休みされた方がいらっしゃれず、残念でしたが、いつもご参加のB♭クラリネット4名・バスクラリネット1名に加え、体験参加の方がいらして下さったので、全部で6名の演奏となりました。 やはり、人数が多いと楽しいので、広く体験募集ができる日が早く来てほしいものです。 前回初見をやった3曲の中から、A.… 本日は、上級者アンサンブルが行われました。 今日も、前回お休みされた方がいらっしゃれず…
2019年03月31日 1,249PV
2019年02月24日 1,212PV
2019年07月28日 1,156PV
2019年01月27日 1,123PV
2020年01月26日 1,120PV
2018年12月23日 1,066PV
2019年06月30日 1,062PV
2020年02月23日 1,056PV
2019年11月24日 1,024PV
2019年10月27日 792PV
2019年08月25日 767PV
2020年08月23日 735PV